タグ

2013年2月10日のブックマーク (13件)

  • イケダハヤト師がやまもといちろう氏に対してすべきだったこと - novtan別館

    無視。 いやね、こういう分析を見て気になったわけですよ。 内容はまあ別にどうでもいいんですが、ここでイケダ氏が最重要にすべきは「このチャンスを逃さずイベントにたくさん集客して収益を上げ、寄付できる金額をなるべく大きくすること」ですよね。 2013-02-09 うん多分これ違う。寄付金を集めたい、というのはポーズでしかないから。こんな難癖付けられた話にも乗ってやってかつそれで稼ぐのカッコ悪いから寄付するぜ、というポーズ。目的が「寄付したい」でははじめからないし、そもそも寄付ってのもなんとなくイベントを成立させなくするための布石みたいにしか見えないんですけどね。 イケダハヤト師が界隈で物申すのは自分の生活のため、というのが目的であるのは自明。んでもって、彼の言うようなことは「インターネットに詳しくない中小企業の経営者向けにこれからのウェブを語るセミナー」みたいなところでしか通用しないじゃないで

    イケダハヤト師がやまもといちろう氏に対してすべきだったこと - novtan別館
  • データ分析の重要性を理解するための入門書5冊 - UNIX的なアレ

    はじめに 今回紹介するは玄人向けではなく「データ分析が重要そうだけど、なんだかよくわかんないと思っている人」向けです。 昨今ではデータマイニングという単語がエンジニアやマーケティング担当者のものだけでなく、経営レイヤーでも重要視されてきています。 ビッグデータというバズワード的なものも頻繁に言われ始めて、めんどくさい上司とかはとにかく口にし出すような状況ではないでしょうか?(想像です) 勉強しないと!と思いはするものの、統計やらHadoopやらRやら、それにまつわるものが多すぎて何から手をつけていいのかわからないもの。 というわけで、私が最近読んだ中でも「何ができるものなのか」という浅く広いテーマについて触れているをいくつか紹介します。 統計学 統計学が最強の学問である 作者:西内 啓ダイヤモンド社Amazon cakesの連載をまとめたですが、統計学がどういった分野に使われているの

    データ分析の重要性を理解するための入門書5冊 - UNIX的なアレ
  • 告発の真相:女子柔道暴力問題 山口香・JOC理事に聞く/上 特定の選手、見せしめ- 毎日jp(毎日新聞)

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2013/02/10
    この件ではどこを切り取っても山口香さんの評価がうなぎ登り。逆に全柔連はダダ下がり。
  • KDPで使える! 固定&リフロー用ファイル作成方法

    まとめ 電子書籍のノウハウをまとめてみた・「完全版」 これまでに非常に多くの読者様にご覧いただいたまとめの完全版です。電子書籍という 新しい表現手段をひとりでも多くの創作者で共有したい。その結果、新たな作品が続々 と生まれてくるでしょう。「エブリワンクリエイター」。誰もが表現者として電子書籍という 界隈で伸び伸びと創作できるほうがいい。そのために必要なノウハウは、すべて分かり やすく無償で万人に公開されているほうがいいです。後半に皆様の反応を追記しました! ★新刊「さながら元素のように僕らは出会った」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00CP6RKT6/ 29166 pv 522 56 users 68 犬吠埼一介⑨わさらー団 すてぃるあらいぶあらいさん @inbosk これより、アマゾンのKDPというシステムでkindleを出版する際に必要となる各種のツールを使

    KDPで使える! 固定&リフロー用ファイル作成方法
  • 【カードダス】25年ぶりに発掘された『ガンキャノン重装型』

    父親がレコードの整理をしていたときのこと。 「おーい、レコードの隙間からこんなもん出てきたぞ」 何気なく父が持ってきたその“モノ”とは・・・! なんと!25年前のSDガンダムのカードダス!! 裏!!やばい超懐かしい!! 裏に書いてあった年を見ると、「BANDAI 1988 MADE IN JAPAN」の文字。 そう、ちょうど私の小学生時代、日中の子どもたちがハマったであろうカードダス! 25年前にカードダスマシーンで1枚20円で発売されていた、あの当時のカードが発掘されたんです! いやあ、すっげえ懐かしいです(笑)! 学校帰り、地下街に寄ってカードダスマシーン回して、20円という決してバカにならないお金を投入し、 裏側になって出てきたカードをちょっと下から見て、プリズムでもあろうものなら大騒ぎ! 「うおおーー!武者ガンダム出たー!」とか叫んでたわけですよ。 RX-77-3 ガンキャノン重

    【カードダス】25年ぶりに発掘された『ガンキャノン重装型』
  • Redmineチケットのステータスのネーミング方法 - プログラマの思索

    チケットのステータスのネーミングは結構悩みがち。 ラフなメモ書き。 【元ネタ】 Redmineのチケットのステータスは「~待ち」にすべき - nazonoDiary Redmineのチケットステータス - gdgdでも生きてる Redmineチケットのステータスをデフォルトで運用すると、うまく回らない時がある。 その理由は、今誰がチケットを担当すべきか、認識が一致しないから。 以前の僕も「検証中」「検証完了」「リリース完了」というステータスを作っていた。 だが、複数のチームで運用した所、特にリーダー層から不満が出てきた。 彼らとしては、「~前」というステータス名が欲しいらしい。 例えば、「検証前」なら、開発者が修正完了したがリーダーのレビューが終わっていない状態。 「リリース前」なら、リーダーの検証が終わったので、ライブラリアンが受入環境へリリースするのを待っている状態。 似たようなステー

    Redmineチケットのステータスのネーミング方法 - プログラマの思索
  • 秋葉原ラブライブツアー!(パセラ編) | ほやほやの今をあそぼう

    秋葉原でキャンペーンを展開することの多いラブライブ。 うちのバンドのリーダーと一緒に、秋葉原でコラボしている色々なお店に行ってきました! 今回はカラオケチェーン・パセラのコラボレーションドリンク全種類をレビューしますよ! パセラリゾーツマルチメディア館 秋葉原で一番新しいパセラ。開店30分後くらいに行ったので、割とすいていました。 こちらの担当はPrintempsの3人! ◎「始まりを示す大切な物語(おはなし)」 マンダリンシロップ+洋梨シロップ+コラーゲンゼリー+ソーダ 一口飲んで「あ、さっぱり」と思ったんですが、混ぜてないことに気づきました。 改めて飲むと……あまーい! マンダリンと洋梨のシロップがとても効いてます。とってもフルーティ。 髪の色にぴったりな感じの味わいですね。 ソーダが穂乃果ちゃんの元気さを表現しています。 ◎「愛を探すLove Game☆」 ブラヴォドウォッカ+トニッ

    秋葉原ラブライブツアー!(パセラ編) | ほやほやの今をあそぼう
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2013/02/10
    何かすごいなあ…
  • SHOGI DIARY 「現代将棋の思想 ~一手損角換わり編~」

    現役の阪大院生でもある糸谷哲郎六段の処女作。 書は一手損角換わりの概論書である。一手損角換わりを理論的に考察することを目的としている。なぜ理論化にこだわったかについては第2章第1節に書かれている。要約すると、一手損に詳しくない人、指したことがない人にも分かりやすく伝えるためである。理論は感覚よりも大雑把にしか理解することができないが、言語化される分共有しやすい。また、理論を学ぶことでその戦法の感覚を体得しやすくなる。 理論書なので、手順の枝葉末節よりも戦法の思想を説明することに重点を置いている。 一手損角換わりのでありながら、第一章ではゴキゲン中飛車や横歩取り8五飛の話が出てくる。現代の後手番戦法の中での一手損角換わりの立ち位置を説明するためである。ここ数年の将棋界では後手番の苦しさが語られることが多い。例えば渡辺竜王は「後手は後手だから何をやっても苦しい」(将棋世界2013年1月号.

  • Rubyによるデータ処理

    TSVファイルをCSVファイルに タブ区切り(TSV,Tab-Separated Values)テキストを読んでCSV(Comma-Separated Values)にして出力する。簡易版であり,元のデータにコンマが含まれているとまずい。1行目の -w はwarningをonにするオプションであるが,/usr/bin/env と組み合わせると,環境によってはうまくいかない。その場合は -w を取るか,あるいは #! /usr/bin/ruby -w のようにフルパスにする。2行目は省略可。 #! /usr/bin/env ruby -w # coding: utf-8 while line = gets puts line.split("\t").join(",") end タブ("\t")を区切りとして配列に分割し,それを再びコンマ(",")で結合している。実は,line には改行も付い

  • 実装して理解する遅延評価の仕組み 〜 thunkを絵に描いて理解しよう・JavaScriptでHaskellを実装!? - プログラムモグモグ

    この記事では, Haskellに用いられる「遅延評価」の仕組みを, 図に描いて説明します. 更に, 遅延評価版のフィボナッチ数の無限列を, JavaScriptで実装します. 遅延評価とはどのように動くのか, 考えて行きましょう. HaskellのコードとJavaScriptのコードの比較 Haskellでの x = y y = 10 と, JavaScriptの var x = y; var y = 10; というコードを考えてください. Haskellのコードは, これだけでは何も起こりません. print xとすると, x = y = 10 となって 10 が表示されます. 一方, JavaScriptのコードは var x = y; を評価した瞬間, 「ReferenceError: y is not defined」というエラーが出ます. 更に, main = let x = 1

    実装して理解する遅延評価の仕組み 〜 thunkを絵に描いて理解しよう・JavaScriptでHaskellを実装!? - プログラムモグモグ
  • Photoshopで40分かかっていた作業が5分でできる「神速Photoshop」

    結果が同じなら過程はどうでもいいというのは嘘で、むしろ結果が同じなら素早い方が良いわけです。作業のスピードを上げるというのはキーボードのタイピング速度を物理的に高速化したりすることではなく、「効率化」することで無駄を省き、よりスマートにすることによって「最小限の労力で最大限の成果を上げる」ことを可能にする技術を習得することであり、そういう点にフォーカスを絞り込んだ書籍が「神速Photoshop」です。 献された実物のページをめくると最初に目に飛び込んでくるのがこの「神速デザイン 五カ条」。中身は「ショートカットを活用しよう」「最新機能を使いこなそう」「目的によってツールを使い分けよう」「「直し」に強いデータを作ろう」「面倒な作業は自動化しよう」となっており、どれもこれもうなずけるものばかり。 「書の使い方」のさらに下部を見てみると「書の作例データは以下のURLからダウンロードできます

    Photoshopで40分かかっていた作業が5分でできる「神速Photoshop」
  • 状態管理用の変数をインスタンスに持たせるなこのタコって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    たとえば、今、「ユーザーが方向を入力したらプレイヤーが動くゲーム作りたい」みたいなはなしがあるとする。その場合、モデルクラスはまあシンプルな実装として下のようなものが考えられると思う。 「できたよー」って見せにいったら、今度は「あのさー、『高速移動モード』っていうモード欲しいんだよね。そのモードだと二倍速で動くの」って言われたとする。シンプルにやるとこうなりますね。 「できたよー」って見せにいったら、今度は「なあ、すげえ面白いこと考えたんだけど、『蟹モード』って面白くない?横は4倍速で動くんだけど縦は半分の速度で動くの」とか言われたわけです。あなたは「お、おう」と言って、以下のようにコードを修正しました。 これ、ヤバい感じしますね。破滅の匂いがする。「今度は『よっぱらいモード』欲しいな〜。入力に関係なくランダムに動くの」みたいなこと言われたら確実に複雑さが爆発してメンテ不能になりになり死

    状態管理用の変数をインスタンスに持たせるなこのタコって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • 体罰を全否定しては教育できない…伊吹衆院議長 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    伊吹文明衆院議長は9日、岐阜市で開かれた自民党岐阜県連の政治塾で講演し、体罰の是非について「戦争直後の教育を受けたので、私もだいぶ殴られた。しかし、嫌な思いは残っていない」と自身の経験を明かした後、「体罰を全く否定しては教育はできないと思う。(教える側も)人間性を磨くことが必要であり、古典を読んで歴史を学び、見識を広げてほしい」と語った。

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2013/02/10
    仮にそう思っていても口に出したらどうなるかくらい政治家なら予想しておくべきだろう。考え方には全く賛同出来ませんがね!どういう文脈で発言したのか気になる。