タグ

プロパガンダに関するlakehillのブックマーク (7)

  • 著者の考えにまったく賛同できない名書にして珍書 - 高木徹『戦争広告代理店』 - 魔王14歳の幸福な電波

    単行版には「情報操作とボスニア紛争」というタイトルがついていました。その名の通り、「この紛争でモスレム人が被害者、セルビア人が悪玉という世論が形成されたのはPR企業の力だった」という内容。プロの手によるPR(Public Relations)が国際情勢にいかに大きな影響を与えるか、が書の主題であって、ボスニア紛争はその一実例という扱いです。紛争そのものについての突っ込んだ記述はほとんどなく、そっちの勉強が目的ならWikipdiaとかの方がよっぽど参考になるでしょう。 『戦争広告代理店』なんて言われると、広告会社が国際情勢を影で操る陰謀論めいた印象を受けますけど、実際は堂々としたもので、別に隠し立ても何もしていません。書の主人公であるアメリカの一流PR企業「ルーダー・フィン社」はボスニア政府とおおっぴらに、極めてビジネスライクに契約しています。分かっている後世の人間の目から見ると、よく

    著者の考えにまったく賛同できない名書にして珍書 - 高木徹『戦争広告代理店』 - 魔王14歳の幸福な電波
  • 日本の捕鯨が海外から非難をされる仕組み - 勝川俊雄公式サイト

    The Coveは、日への宣戦布告です。好きか嫌いかはべつにして、こういうメッセージを突きつけられているという現実を、日人は自覚しなくてはならない。The Coveの意味を理解するための資料として、日が置かれている状況と、我々が取り得る選択肢を簡単にまとめておきます。できるだけ多くの人に、The Coveを見たうえで、今後の対応について冷静に考えてもらいたいものです。これは、太地町だけの問題ではなく、日全体の問題ですよ。 これまでの捕鯨論争 今までの捕鯨論争は、良くも悪くも、閉じた世界での喧嘩でした。一般の関心はそれほど高くはない。閉じた世界で、捕鯨推進派と保護団体が、平行線の議論をしておりました。 The Coveという映画は、何を狙っているか 今回、保護団体は、The Coveという映画を作成しました。反捕鯨のプロパガンダ映画です。エンターテーメントとしても、良くできています。

    日本の捕鯨が海外から非難をされる仕組み - 勝川俊雄公式サイト
  • マスコミに騙される日本人? - 擬似環境の向こう側

    ロンドンで迎える初めてのクリスマス。だがあいにくの嵐で外出する気にもならない。というわけで、先日の「第三者効果」に関するツイートのまとめ(+加筆修正)だ。 第三者効果とは何か マスメディアの第三者効果仮説については以前から時々ツイートしていたし、このエントリでも書いたことがある。要するに、多くの人はマスメディアのメッセージは自分には影響しないと考える一方で、それが他人(第三者)に与える影響を過大評価する傾向にあるという仮説だ。 たとえば、Yahoo!のリアルタイム検索で「マスコミ 騙され 日人」で検索してみた結果がこれだ(アイコンおよびアカウント名は消去)。 これらのツイートを見ると、「マスコミに騙されている日人」と「騙されていない自分」という構図はそれなりに浸透していることがうかがえる。 第三者効果という概念を提起したのは、W. P. Davisonだが、その論文の冒頭で興味深いエピ

    マスコミに騙される日本人? - 擬似環境の向こう側
  • Half-truth - Wikipedia

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    lakehill
    lakehill 2007/04/03
    たしかにそれはよくある手法だな。
  • イデオロギーが見方を決する - アケガタ

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日常化するNHKの捏造棒グラフ

    ■ 日常化するNHKの捏造棒グラフ こういう話は「なにをいまさら」という感じだが、 「テレビ全体の信頼にも関わる」、NHK放送総局長, 産経新聞, 2007年1月24日 という話も出ていることだし、先週の日記の脚注1にも書いたので、この機会に書いてみる。 先週の件は、NHK総合テレビ1月20日22時放送の「@ヒューマン」という番組だったことまでは思い出したが、残念ながら証拠画像を入手することはできなかった。しかし、画像検索で nhk.or.jpドメインを軽く探したところ、すぐさま典型的な捏造例が2つ見つかった。 図1は、図2のグラフの一部にモザイク処理を施したものだ。 このグラフを提示して何を解説しているかというと、 繊維製品製造業のグラフです。 先進国から発展途上国に大量の生産拠点が移ったため、日の繊維工場は減少しています。 という。繊維工場が減少していると解説されながら、図1のグラフ

    lakehill
    lakehill 2007/01/29
    なるほど、これが印象操作という奴か.....
  • 1