タグ

libraryに関するlakehillのブックマーク (29)

  • 人から本を奪う者はどんな報いを受けるか/当世米国「禁書」目録

    またしても大きな勘違いをしていた。 断のやり方には大きく分けて二つあって、ひとつは断する前にご馳走をべる(キリスト教徒の謝肉祭がそうだ)、もうひとつは断が終わった後ご馳走をべる(イスラム教徒がする)。 いずれにしろご馳走はべるのだが、アメリカで毎年やってる「禁書週間(Banned Books Week)」を、何かそういった類のものだと長らく思い込んでいた。 つまりたらふく読んでからを絶つのか、1週間何も読まずに耐えてその後がっつりを読むのか、そのいずれかだろうと踏んでいた。 なんのために? 多分、好き勝手にが読める有難さを思い出すために。 「禁書週間」の主宰のひとつであるALA(American Library Association;アメリカ図書館協会)は、毎年「週間」にあわせてchallenged books listを発表している。すなわち、「こんなを読ますな、見

    人から本を奪う者はどんな報いを受けるか/当世米国「禁書」目録
    lakehill
    lakehill 2010/12/22
    普通に名著リストじゃねーか
  • 勉強しようと思って図書館に来ました。開館してまだ1時間もたってないってのに、全ての席が満席!! - 朝6時前に起きて、ごはん作ってお弁... - Yahoo!知恵袋

    勉強しようと思って図書館に来ました。 開館してまだ1時間もたってないってのに、全ての席が満席!! 朝6時前に起きて、ごはん作ってお弁当作って洗い物して洗濯して、勉強の邪魔にならないように髪の毛を全部まとめ上げて、女性のマナーとしてお化粧をきちんとして、見苦しくないように一張羅を着て、やっと家を出て山を越えて図書館に着いたと思ったら…何コレ。 ひどいよ、みんなひどいよー!! 忙しい私には席がなくて、近所に住んでて朝から暇なお方には席があるなんて…ひどいよー!! こんなのは醜い思いだと分かっています。この気持ち、どうしたらいいですか?

    勉強しようと思って図書館に来ました。開館してまだ1時間もたってないってのに、全ての席が満席!! - 朝6時前に起きて、ごはん作ってお弁... - Yahoo!知恵袋
  • 延滞金はいくら?超有名人 約220年本借りたまま(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    延滞金はいくら?超有名人 約220年借りたまま 米国の初代大統領ジョージ・ワシントンがニューヨーク市の図書館から借りた2冊のが、約220年間も返却されていないことが分かった。国際関係などに関するで、返却期限は1789年11月2日だった。 同市最古の図書館の責任者は、延滞金の支払いは求めないがの返却には喜んで応じるとしている。 (AP)

    lakehill
    lakehill 2010/04/19
    今後、ワシントンの伝記には”父親の桜の木を切ったことを正直に告白し謝ったことで逆にほめられたという”根拠のあやふやな逸話を削除し、”図書館の本を生涯返さなかった”不届き者という逸話を入れるべし。
  • もうひとつの非正規 “公”の現場から<5>図書館司書 将来の展望描けぬ職場 【西日本新聞】「ユニオン」と「労働ニュース」アーカイブ

    貸し出し業務だけでなく、購入するを選び、目録を作り、「こんなを探している」といった市民の相談にも応じる(レファレンス業務)。各地の図書館で重要な仕事を担うのが司書である。大学・短大で単位を履修した後、採用試験をパスした専門職だが、非正規の職員が半数を超えている。  福岡市では、市内10館に勤務する約60人の司書全員が、任期1年の嘱託職員である。月給はベテランも新米も関係なく、市の規則で19万7000円と決まっている。  契約更新を繰り返して15年になる広瀬祐子さん(36)=仮名=は「ぶっちゃけた話、私は司書としても、母子家庭としても、まだ恵まれた方だと思うんです」と語る。嘱託司書で月収12−13万円の自治体もあると聞いた。3歳と5歳の子どもを1人で育てているが、出費を切り詰めればぎりぎり生活はできる。  しかし非正規である以上、不安定雇用であることに変わりはない。同市の司書は5年に一度

  • だから問いたい。 | 性・宗教・メディア・倫理

    図書館の水からの伝言は答えを知っている、わけないか。 「水からの伝言」「水は答えを知っている」について、量が多いので別ブログ↑を開きました。 基的には各県立図書館の県内公共図書館横断検索でタイトルの欄に 「水からの伝言」「水は答えを知っている」 と入力して検索し、結果、これらの書籍が収蔵されている館のリンクを表示させ、分類がどこになされているかを調べた。 分類が表示されていない場合は、請求記号を記した。 分類番号と請求記号が異なる場合は、請求記号について(請求~)と書いている。 また、其々の県立図書館内の横断検索が何らかの理由で利用できなかった場合は レファレンスクラブ http://www.reference-net.jp/lib_link.html を利用し、リンクを表示させ、上の手順でそれぞれの図書館内検索に表示させて調べた。 大学については各県の横断検索に入っていれば、その結果を

    だから問いたい。 | 性・宗教・メディア・倫理
  • 3年間で約6000冊消えた まんが図書館 盗難相次ぐ  : 広島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公立では国内唯一の漫画専門図書館「広島市まんが図書館」(広島市南区比治山公園)と同館「あさ閲覧室」(安佐南区上安)で、多くのが行方不明になっている。過去3年間になくなったは約6000冊で、計約250万円相当。ほとんどは盗まれたものとみられ、図書館は、貸し出し手続きをせずに持ち出そうとするとブザーが鳴る盗難防止システムを導入した。 同館などによるとデータの残る2005年4月から08年3月に、行方がわからなくなった「不明」は、「名探偵コナン」や「美味(おい)しんぼ」といった人気コミックなど約6000冊。返す棚を間違えるなどして所在不明になっていることもあるが、大部分は盗難とみられる。シリーズ作品が5、6冊まとめてなくなっていたり、ページが切り取られていて処分せざるを得なくなったケースや、古書店から「図書館を売ろうとした人がいる」という連絡を受けたことも。利用者からの苦情を受けて同じ

  • 持ち出し多発 548冊 岩見沢市立図書館 被害額50万円超 未返却も絶えず−北海道新聞(道央)

    【岩見沢】市立図書館(春日町二、大西恒夫館長)で、利用者の無断持ち出しとみられるの紛失が後を絶たない。今年十月までの一年間は五百四十八冊と、前年同期より二十八冊増えた。未返却や破損なども多く、同館は「は市民の税金で買っている貴重な財産。マナーを守って」と強く呼びかけている。(河相宏史) この一年間で紛失したの内訳は、小説などの「文学」が百冊、料理や裁縫の指南書などの「技術」が九十五冊、漫画や芸能関係などの「芸術」が七十七冊。これらのとは集計が別だが雑誌も深刻で、女性ファッション誌や週刊誌など百四十五冊がなくなった。 ほとんどは貸し出し記録がないまま行方不明となっており、利用者の無断持ち出しとみられる。被害額は計五十万円以上と、年間の蔵書購入費約九百万円の6%に上る。 借りたを二年以上返さない未返却も、今年十月末現在で二百三十四冊に上る。このほか、ページの切り取りや落書きなどの破損

    lakehill
    lakehill 2008/11/25
    延滞したら一冊につき100円払うとか、一年以上返却しなかったら1万円ぐらい罰金を払わすとかにした方がいいんじょないの?
  • asahi.com:県立図書館、予算激減 棚がらがら-マイタウン徳島

    県立図書館が、新聞・雑誌の定期購読を次々とやめている。図書費が5年前の3分の1に削減された影響で、定期購読は約3分の2となった。ニューヨーク・タイムズも、四国以外の地方紙も読めなくなった。 (高橋雄大) 「予算削減のため購読を中止することになりました」と紙が張られ、使われなくなったスペースが並ぶ新聞棚。四国以外の地方紙は、ブロック紙などを除き06年10月で購入をやめた。海外の有力紙も昨年4月にはニューヨーク・タイムズが姿を消した。現在、同館で読める英字新聞は、国内で発行されているものだけ。03年には62紙購読していたが現在では41紙になった。 05年に約600種類購入していた雑誌も200種類以上減った。ジャンルごとに利用率の高いものだけを残した。その結果、06年10月にフライデーなど52種類が、07年4月には週刊現代や日経トレンディ、ノンノなど112種類が購入中止になった。雑誌

  • 『図書館の方程式』の粗筋を考えた - 法華狼の日記

    乗っていた船が沈み、海をただよう男がいた。 運良く通りがかった客船「らいぶらり丸」に助けを求め、男はほうほうのていで甲板にはいあがった。 力つきて甲板に倒れこんだ男に対し、海に戻れという声が上がった。声を上げたのは乗船客だった。 乗船客は、裸同然の姿をした男を見て…… 曰く、ずっと海をただよっていたので磯臭い。 曰く、海賊かもしれないので子供達の安全を考えると怖い。 曰く、沈没するような船に乗った者の自己責任だ。 曰く、客室の大半は女性用なので居場所がない。 曰く、乗船料を払っていない。 曰く、客船は漂流者を助けるべきと主張する優しい漂流者を探してしがみつけばいい。 曰く、漂流者を助けるのは客船の仕事ではない。 曰く、甲板は寝転ぶためにあるのではない。 曰く、今助けて公的機関が漂流者を助けなくなったら困るのは漂流者自身。 そうして男は海に戻された。 しばらくして「らいぶらり丸」が沈没したの

    『図書館の方程式』の粗筋を考えた - 法華狼の日記
  • 地方都市の図書館 - 法華狼の日記

    まず、ホームレス問題について詳しいわけではないことを断っておく。大都市において図書館ホームレスが集中するのは、さまざまな選択肢を行政が切り捨てた当然の結果だろう*1、という一般論くらいしか思いつかない。 それを前提として、大都市から遠く離れた地域に住む者から、議論の核から遠く離れたことをいくつか。 田舎都市なので、図書館の周囲を囲むように広い公園があり、街中にも緑地が点在している。図書館内に入らなくても温暖な時期ならすごせる空間が残されているので、ホームレスの姿は少ない。 それでも、ひまができたら図書館で日がな一日のんべんだらりと歩きまわる*2生活をしていたことがあるので、ホームレスらしき人*3を図書館で見かけたことはある。 見た限りでは、机や長椅子で寝ている人はおらず*4、けっこうお堅い専門書関係の棚あたりにいた。児童書関係にはいなかった*5。人の少ない場所だからと床に寝転んでいたり座

    地方都市の図書館 - 法華狼の日記
  • 目的外の図書館利用者を排除するため、たったひとつの冴えたやりかた - 法華狼の日記

    地方都市では、前回*1に経験談を書いたより小さい図書館だと、全くホームレスが見当たらないこともある。 そのようなただでさえホームレスがいない図書館の、大人が滅多に入りこまない*2児童書の棚を見ると、多くの書籍が傷つけらている。鉛筆やボールペンで落書きされていることは少なくなく*3、頁が切り取られていることも日常茶飯事だ*4。人気のありそうな古い児童書では、飲物らしき染みはあって当たり前とすら感じる。 児童書を読むことも多いので*5、実際に損壊された書籍は何度も見かける。ホームレスの悪臭が染みついて読めなくなったなど少なくとも地方では見当たらず、子供や主婦*6による損壊こそ利用者からすれば現実の脅威だ。 そう思っていたら、来館目的に図書館の立場からの意見があった。 参考になったものの、ホームレスではない利用者の立場から見て疑問をおぼえる部分がある。 図書館はあなたの家ではありません -

    目的外の図書館利用者を排除するため、たったひとつの冴えたやりかた - 法華狼の日記
  • 今更の話だが図書館無料貸本屋論について (7/18修正) - 火薬と鋼

    公立図書館から「無料貸屋」「無料自習室」の機能を分離すべきだ - Zopeジャンキー日記 少し古い話をしよう。1960年代まで日図書館は死んだの倉庫であって司書は倉庫の番人でしかなかった。利用者のことなんて考えていなかった時代だ。この時代、市民が利用するための図書館を望む声が図書館界でも高まり、1963年の『中小都市における公共図書館の運営』(中小レポート) や1970年の『市民の図書館』といった報告により、図書館サービスを充実させるための指針が形成されていった。ここで注意してほしいのは、前者が地域や企業といった集団に対するサービスを重視していたのに対して後者は個人への貸し出しを重視したことだ。現在まで尾を引く「無料貸屋」なる批判の元となる図書館の姿勢は、『市民の図書館』に端を発する。 1970年代以降、『市民の図書館』で掲げられた目標のうちかなり分かりやすい部分―貸出冊数を増や

    今更の話だが図書館無料貸本屋論について (7/18修正) - 火薬と鋼
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080716/p1

    lakehill
    lakehill 2008/07/17
    自己啓発系の本を読んで、その内容を真に受けてそれにそって行動すると、よりウザい人間になるので素人にはお勧めできない。
  • 公立図書館から「無料貸本屋」「無料自習室」の機能を分離すべきだ - モジログ

    asahi.com - 財政難図書館、不要に埋まる 寄贈募るが多くは廃棄 http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120078.html 公立図書館が財政難のため寄贈に頼っているが、持ち込まれるのは不要ばかり、という記事。 それはありがちな話で驚かなかったのだが、以下の記述に驚いてしまった。 <神奈川県秦野市の市立図書館は「貸し出し予約が集中しているを寄贈いただけると助かります」と昨年12月からホームページで呼びかけている。07年度の・CDなどの購入予算は2162万円で、03年度の3463万円から4割近く減少。ここ数年は、「どんなに人気があるでも、同じの購入は10冊程度まで」と徹底されている>。 <同図書館の「予約ベスト10」(11日現在)をみると、「ホームレス中学生」(田村裕著)は、所蔵11冊に対し予約137人。「

    lakehill
    lakehill 2008/07/15
    図書館から持ち出せない資料もあるから、やはり自習室は必要。分離は反対。/ でも、中央図書館じゃなく小さな図書館だと自習室はなく、テーブル、椅子、が本棚の近くに何個か置いてあるだけ。
  • 神戸新聞|文化|大学図書館へ行こう! イメチェン、市民に開放

    読書は館内、飲しながらの語らいはカフェで。機能的な区分けも当世流=西宮市御茶家所町、大手前大学さくら夙川キャンパス さまざまな学術情報がインターネットで取り出せる時代。学生の図書館離れが叫ばれる中、筑波大が今春、コーヒーチェーン店「スターバックス」を付属図書館内に誘致して話題になった。兵庫県内の大学でも、施設の新装や市民利用の促進など、新たな取り組みが進んでいる。暗く寂しくてほこりっぽい-。そんな、かつての大学図書館のイメージが変わりつつある。(記事・平松正子、写真・浦田晃之介) コンクリート打ち放しの閲覧室に談笑があふれている。AVブースで映画を楽しみ、併設のオープンカフェや屋上庭園でを広げる姿も。大手前大(西宮市)に昨秋誕生した「メディアライブラリーCELL」はファッションビルのようだ。 同大図書館の守屋祐子事務室長は「読書や学習を強いず、私語もOK。物理的・精神的に居心地のよい空

  • 京阪神は図書館の休館日が若干多い - 日毎に敵と懶惰に戦う

    見出しは演出です。大阪府の図書館の開館日が少ないのではないかというのが、話題になっている。 http://sankei.jp.msn.com/life/education/080628/edc0806281151001-n1.htm 府教委によると、橋下知事から先週、綛山(かせやま)哲男教育長を通して「府民が利用しやすいよう開館日数を必ず増やしてほしい。現在は休館日としている長期蔵書整理期間(年間11日)も開館させてほしい」と要望があった。 図書館の性質上、年1回の整理期間は不可欠なので、関係者は橋下知事に対して、そのへんのところをちゃんと説明してあげてほしい。知事も図書館を“聖域化”するんだったら、それぐらいは知っていて欲しい。ところで、そうすると、他の自治体の図書館はどうなんだろう?という気になってくる。産経の記事にも 同図書館の今年度の年間開館日は276日で、都道府県立図書館の平均を

    京阪神は図書館の休館日が若干多い - 日毎に敵と懶惰に戦う
    lakehill
    lakehill 2008/06/29
    図書館の近くに住んでいるのか、めっちゃ羨ましい。本読み放題で、書籍代を大幅に削れる。
  • 大阪府教委が大阪府立中央図書館の開館日を増やす方針 - MSN産経ニュース

    大阪府立中央図書館東大阪市)の年間開館日数が全国平均を下回り、利用者らから「休館日が多すぎる」との指摘が寄せられている問題で、同図書館を所管する府教委は、蔵書整理期間を短縮するなどして開館日を増やすことを決めた。「府民感覚に即した運営を」という橋下徹知事からの要望を踏まえた。 府教委によると、橋下知事から先週、綛山(かせやま)哲男教育長を通して「府民が利用しやすいよう開館日数を必ず増やしてほしい。現在は休館日としている長期蔵書整理期間(年間11日)も開館させてほしい」と要望があった。 同図書館の年間開館日数が全国平均を下回っていることを重くみたためで、橋下知事は「都道府県平均をクリアすることに加え、府民感覚から考えて適切な運営をしてほしい」と強く求めたという。 これを受け図書館側は現在、人繰りのシミュレーションを行うなどして、開館日をどの程度増やすことができるかを検討中。蔵書整理期間中の

    lakehill
    lakehill 2008/06/29
    ただ中央図書館は蔵書数も多いし、広いから蔵書整理も大変なわけで、かと言って予算の都合から人員もそんなにたくさん増やせないわけで。他の都道府県の中央図書館と比べたらどうなんだろう?
  • 閉鎖して廃墟になったロシアの図書室

    閉鎖した後に放置され荒れ果ててしまっている図書室の写真です。棚は倒れ、残されたによって床一面が埋め尽くされている様子が見られます。 全く足の踏み場がないほどの量ですが、もうこのたちが読まれることはないのでしょうか。 詳細は以下から。床を覆い尽くす。 破れた壁紙や割れた窓が不気味な感じになっています 棚はほんの少ししか残っていません。 貸し出しカードの最後の日付が約40年前になっているらしい。 その他の画像は以下のリンクから。 jst_ru: Заброшенная библиотека

    閉鎖して廃墟になったロシアの図書室
  • 図書館外部の人向け。待遇が悪くて困るの巻 - 火薬と鋼

    先に話題にした図書館業界の話は、この世界に強い興味関心がある人、特に図書館アウトソーシング業を介して図書館に勤めたい人に向けてのものだったので、図書館業界に対する知識や経験の程度によっては理解しがたい内容もあったと思う。はてなブックマークでもちょっとその種のコメントがあった。分からないのも当たり前で、読者を限定した話だったからだ。今回はもう少し一般寄りに図書館アウトソーシングで待遇が悪化してどのように困った事態になっているか、という部分を説明しよう。 さて、大学図書館でも研究所の図書館でも公共図書館でも、非正規職員や図書館アウトソーシング業が雇う派遣・請負によってサービスを行うところは多い。物凄く大雑把に言えば、「サービスを低下させずに(時には向上させつつ)人件費を下げる」ことができるという論理でこの種の形態が広がった。「単純な業務は外部委託でバイト・パートにやらせて、専任職員は高度で専門

    図書館外部の人向け。待遇が悪くて困るの巻 - 火薬と鋼
    lakehill
    lakehill 2008/03/27
    図書館に多くの人が興味を持ってないから良くなる可能性はあんまりないだろうねえ
  • 図書館という迷宮の出口はどこ? - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    以下は最近はてな界隈で話題の、同じ方のブログエントリ2件。 図書館業界の腐りゆく状況 - 火薬と鋼 それでどうするんですか - 火薬と鋼 これを書かれた方と同様、自分も図書館の金の流れをどうしたら良いかなんて腰入れて書くのは大嫌いです。当はそういうことを考えるのは仕事だけにしておきたい気持ちがかなりあります。 と言いつつ手前の仕事がらみの近況を少しだけ申し上げますと、洋雑誌の経費節減の為にさんざん頭を捻って方策を考えて、系列館の皆で努力してそこそこの成果は出せたというのに、それに対して努力が足りないとケチ付けられました。もっと成果(あくまで経営面での成果であり、必ずしも利用者の為になる成果ではない)を出さない限り、洋雑誌の購読契約が遅れても致し方ない、とか言われて、苦し紛れの成果(と言って良いかも疑わしいもの)を打ち出すしかなく、系列館からも努力が足りない、と言われてしまうような状況に

    図書館という迷宮の出口はどこ? - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
    lakehill
    lakehill 2008/03/25
    図書館利用者のパーセンテージは多分10-20%ぐらいだろうから、今後も予算を減らされ続けるだろう生憎と