タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

contentsに関するlapis25のブックマーク (3)

  • 「コンテンツの時代」は芸に通ずる――WiiとSiliconLIVE!の奇妙な符合

    「来る、来る」と言われ続けたコンテンツが中心となる時代。気がつけばそれが現実となっている。そんな時代にあって日SGIのSiliconLIVE!と任天堂のWiiに共通するのはコンテンツの活用方法にあった。 日SGIが「コンテンツが主役の時代」と提唱し出したのが2005年。今から振り返ってみると、時代は確実にコンテンツ自体の価値が高く評価される方向へと向かいつつある。エッセンスとなるのはコンテンツを作り出すことにほかならないということに気がつき始めた企業は、企業内に眠る情報資産をコンテンツとして活用すべくまい進し、まだこの動きに乗り出せていない企業の注目を集めつつある。 日SGIで代表取締役社長CEOを務める和泉法夫氏は、システムやPCが主役であった時代、日IBMやタンデムコンピューターズ、そしてコンパックコンピュータの日法人といった企業でその栄枯盛衰を経験してきた。そんな同氏は、ネ

    「コンテンツの時代」は芸に通ずる――WiiとSiliconLIVE!の奇妙な符合
  • 世界の中心で「Contents is King!」と叫ぶ

    古川さんのブログで知ったのだが、「トイレ進化論、当の大変化はこれから始まる!?」で紹介した「The Ten Faces of Innovation」の日語訳が、「イノベーションの達人」という題名で出版された。Tom Kelleyのもう一冊の、「発想する会社!」と会わせて読むことをお勧めする。 Tom Kelleyを初めとするIDEOの人たちが発信するメッセージの中で一番重要なのが「ユーザー指向」のもの作り。エンジニアが集まると、とかく「CPUがどうだ」とか「3Dがどうだ」という個別の機能面にばかりフォーカスが集まってしまい、ユーザー不在のもの作りが進んでしまう。 私の一番の興味の対象である「ネット家電」で言えば、BMLによるデータ放送や、テレビに搭載したHTMLブラウザーが典型的な失敗例。明らかに「新技術の導入」だけが先行して、その上で提供されるサービスがないがしろにされているため、

    lapis25
    lapis25 2006/07/27
    コンテンツを生み出す,プラットホームとしての「技術」というのもありだと思う.それがUI Engineであると考えていると思うし
  • ITmedia News:やわらか戦線、異状アリ? Flashアニメの商品化に企業続々 (1/2)

    やわらか戦線が拡大している。 2006年2月末、ITmediaは「やわらか戦車」というFlashアニメを紹介した(2月27日の記事参照)。livedoorネットアニメで配信された個人制作コンテンツが、ブログなどの力を借りて徐々に有名になっているという内容で、記事末尾には制作者であるラレコさんのコメントとして「『やわらか戦線』の拡大を目撃してほしい」というセリフも掲載した。 それから4カ月がたった今、“戦線”は確実に拡大していた。ライブドアとファンワークスは7月4日、同アニメの商品化を希望する企業と「やわらか連合軍」を結成すると発表。玩具、雑貨、映像、書籍など多岐にわたるジャンルで商品をリリースすると明かした。 連合軍の顔ぶれは、バンプレスト、タカラトミーグループ、USEN、タイトー、角川ザテレビジョン、エフエム東京、ジェネオン エンタテインメントなど。これらの事業者が相乗りし、各々強みを持

    ITmedia News:やわらか戦線、異状アリ? Flashアニメの商品化に企業続々 (1/2)
  • 1