タグ

2011年11月8日のブックマーク (9件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

  • ジョブスの奇人ぶり - karasuyamatenguの日記

    バイオグラファーのIsaacson氏はジョブスの性格の湾曲した部分を含めて率直に伝える。 http://www.newyorker.com/reporting/2011/11/14/111114fa_fact_gladwell?currentPage=all そこから例を陳列する: 二週間のあいだ毎晩卓で家族と洗濯機のチョイスを議論 「ジョブスは相手の弱点を探知しそれを利用することにより不安にさせビビらせる」と友人 ガールフレンドを妊娠させた上、自分の子であることを否定 身障者の駐車スペースに平気で車を止める(アメリカでは駄目人間の行動の典型的な例とされている) 部下をどらりちらす 自分の思いどうりにならないと子供のように泣き喚く 時速100マイル運転で警察に止められて、チケットを書くペースが遅いのに苛立ちクラクションを鳴らしまくり、直後100マイルで走り続ける。(一般人がやったら逮捕か

    ジョブスの奇人ぶり - karasuyamatenguの日記
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/11/08
    まとめ乙/さすが犬の糞伝説の人
  • 卵かけごはん…ではなく「卵かけごはん焼き」 - 石川・鶴来の新B級グルメ

    石川県白山市鶴来のご当地B級グルメ「つるぎTKGY(卵かけごはん焼き)」が話題となっている。同地域の名産である醸造品を活用し、地域おこしの一環として開発された新B級グルメだ。 「つるぎTKGY」とは、白山水系の水で炊いた石川県産米のごはんに、鶴来産の醤油、味噌、酢などの醸造品で味付けした卵をかけて、焼き上げたもの。外はカリッと香ばしく、中はふんわりと仕上がっているという。 開発のきっかけは、地方経済の疲弊を憂慮した鶴来商工会青年部が、地域おこしの一環として、同地域の名産である醸造品を活用した商品の販売を計画したことから。同青年部では、近年のご当地B級グルメブームに着目し、試行錯誤の末に同メニューを開発。2010年10月に同地域で開催されたご当地グルメ大会にて初披露され、その際、1日で用意した800を完売する程の大人気となったという。なお、実際にべた人からは、「べやすい」「(発想が)面

    卵かけごはん…ではなく「卵かけごはん焼き」 - 石川・鶴来の新B級グルメ
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/11/08
    それって炒飯じゃね?と思って画像みたら違った。そうきたか。うまそう!
  • Asteroid hunting and Rocket Watching - SpacePod 2011.11.07

  • 米アップル「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家

    11月7日、iPhoneとiPadのソフトの欠陥で、ハッカーが悪質アプリケーションを構築できる可能性が明らかに。パリのアップルストアで3月撮影(2011年 ロイター/Charles Platiau) [7日 ロイター] セキュリティ問題の専門家チャーリー・ミラー氏は、米アップルAAPL.Oの携帯端末「iPhone(アイフォーン)」とタブレット型端末「iPad(アイパッド)」のソフトの欠陥が、ハッカーに悪質アプリケーションの構築を許している可能性があると指摘した。 セキュリティー企業Accuvant Labsのリサーチャーである同氏は、プロトタイプ版の悪質ソフト(マルウェア)を使ってソフトの欠陥をテスト。アップルのアプリケーション配信サービス「App Store(アップストア)」では、そうしたマルウェアは検出されず、セキュリティー審査を突破したと述べた。 ハッカーがアップルの基ソフト(OS

    米アップル「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/11/08
    何のための閉鎖性なのか orz
  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

  • 日米安保破棄を真剣に検討し始めた米国 米軍の再編がもたらす日本の危機にどう立ち向かうか | JBpress (ジェイビープレス)

    1.はじめに―クリントン国務長官論文 ヒラリー・クリントン米国務長官が“Foreign Policy”誌(10月11日号)に「これからの世界政治はアジアで決まる。アフガニスタン、イラクでではない。米国はこれからもアクションの中心にい続けるだろう」と題する長大な論文を発表した。 筆者の若干の私見を加えて要約すれば、その論旨は以下の通り。 (1)米軍は経済力減退に伴い引き続き「世界の警察官」を全うするに足る戦力を維持することができない。 従って、今後は、重点戦域を定め、一部からは思い切って撤退し、特定戦域に戦力を集中して配備する必要がある。 (2)しからば、重点的に米軍を配備する正面はどこにするか。それは中国が台頭し、米国の経済的利益も大きいアジア太平洋にほかならない。 (3)アジアにおける冷戦後の重点配備は、日韓国であった(合計で5万人強の米軍を配備)が、これを見直す(日に対する戦略的

    日米安保破棄を真剣に検討し始めた米国 米軍の再編がもたらす日本の危機にどう立ち向かうか | JBpress (ジェイビープレス)
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/11/08
    日本の台湾化か?
  • ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、後から来た米国に滅茶苦茶にされている - 明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

    ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、後から来た米国に滅茶苦茶にされている様子をケルシー教授は述べている。 2011年11月6日 日曜日 ◆TPPの危険性を説く、「ジェーン・ケルシー教授 仙台講演会 議事録」その1 10月29日 怒り心頭 http://change-wecan.iza.ne.jp/blog/entry/2492034/ 米国が陰で操っているTPPは、米国そのもののルールの押し付けだ。 TPPに参加すべきと決断した菅直人や野田佳彦は、日を壊したいを通り越して、「日国を米国の州に引き入れようとしている」としか理解できない程に酷い内容だ。 ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、後から来た米国に滅茶苦茶にされている様子をジェーン・ケルシー教授は、仙台公演で述べている。 「一旦入ったら、変更できない、出られない、国の権限は全く役に立たない」と、警

    ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、後から来た米国に滅茶苦茶にされている - 明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記
  • 「夜明けのスキャット」の由紀さおりアルバム 米、カナダで次々1位と世界的ヒットの快挙 

    歌手の由紀さおりさん(62)がアメリカの人気ジャズ・オーケストラ「ピンク・マルティーニ」と組んだアルバムが、世界22か国で順次売り出され、人気を集めている。デビュー当時の日の歌謡曲を日語で歌っているのに、アメリカやカナダのチャートでも1位になったのだ。 「ルルルルル~ラララララ~」 オリコン年間ヒット・チャートで1位に輝いた「夜明けのスキャット」で由紀さおりさんがデビューしたのが1969年。今回出したアルバム「1969」は、この曲のほか、当時の日や世界でヒットしたポップスをカバーしてある。 「第二の坂九になれるか」 全12曲のうち、フランス語で歌った「さらば夏の日」以外は、すべて日語だ。いしだあゆみさんのヒット曲「ブルー・ライト・ヨコハマ」など、懐かしい曲が並ぶ。それが、2011年10月10日にイギリスを手始めにアルバムが順次売り出されると、各国でチャートの上位にい込んでいる。

    「夜明けのスキャット」の由紀さおりアルバム 米、カナダで次々1位と世界的ヒットの快挙 
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/11/08
    由紀さん、おめでとうございます!ドリフの番組にも出てて愉快な方だなと思っていたのですが物凄い大病を患ったのでしたね。今は防止活動もされているとか http://topicsnow.blog72.fc2.com/blog-entry-1144.html