タグ

電源に関するmieki256のブックマーク (9)

  • Seasonic、現在販売中の製品は問題なしと回答。RTX 3000シリーズ使用でPCの電源が落ちる不具合について | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    Seasonic電源でGeForce RTX 3000シリーズを使用すると、ゲーム中やアイドル時などにPCの電源が突然落ちる不具合について、Seasonicは「現在販売中の製品は問題なし」と回答しました。あわせて、不具合が発生する恐れのある電源と発生しない電源のおおよその製造時期が判明しました。 不具合についてSeasonicとやり取りを行っている方(仮にT氏)からいただいた情報によると、Seasonicは以下のように回答したとのことです。 この度はお問い合わせいただきありがとうございます。前回お問い合わせいただいたように、RTXグラフィックカードと弊社電源の問題を解決するために、ケーブルを発送することは公式な方針ではございません。この件に関して、誤解や混乱があるかもしれません。もし誰かが当社からケーブルを受け取ったとしても、それはこの問題のためではない可能性が高いです。 RTX 30の

    Seasonic、現在販売中の製品は問題なしと回答。RTX 3000シリーズ使用でPCの電源が落ちる不具合について | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
  • GIGABYTE、電源ユニットが爆発するとの指摘に通常の使用条件ではないと反論しつつ設定の変更を発表 | スラド ハードウェア

    GIGABYTE 製の電源ユニット GP-P850GM および GP-P750GM の爆発する可能性が YouTube などで指摘されたことについて、GIGABYTE が声明を出している (GIGABYTE のニュース記事、 Neowin の記事)。 GIGABYTE によれば、両モデルともピークの消費電力が設計上の上限を上回った場合にシャットダウンする業界標準の安全機能 Over Power Protection (OPP) を搭載しており、両モデルとも定格の 120 % ~ 150 % が始動値に設定されていたという。しかし、問題を指摘する実験では DC 電子負荷機器で OPP の始動値ぎりぎりとなる負荷を非常に長い時間かけ続けていたようだ。そのため、GIGABYTE では現実的な使用条件とは異なるとしつつ、安全性への懸念を払拭するため OPP の始動値を定格の 110 % ~ 120

  • 株式会社サイズ | 商品詳細 |MITY MITE

  • 安物ATX電源を修理する その2 - K爺の日々是好日:楽天ブログ

    2015.12.16 安物ATX電源を修理する その2 (6) カテゴリ:モノ 正直に言うと、アナログのトランスを使った電源ならわかるのですが、スイッチング電源の回路や理論などは分かりません。ですから以前までは壊れたら買い替え・・・だったのですが。 コンデンサーを入れ替えた電源に、XPがインストールしてあるHDDとマザーボードを接続し、デフラグをかけたりして負荷を加えてみました。問題が起きないようなのでWindows10のPCで使ってみました。暫くは問題無かったのですが…ある日電源が入らなくなりました。またしても? 再び箱を開けてチェックすると、何やら部品が焼けて割れています。ACが直に入っているようで、ヒューズと同じように使われています。 いろいろ調べてみるとNTC パワーサーミスタという部品で、突入電流の防止用のようです。只破損しているので規格が分かりませんでした。 色々ネット上で探す

    安物ATX電源を修理する その2 - K爺の日々是好日:楽天ブログ
  • 安物ATX電源を修理する その1 - K爺の日々是好日:楽天ブログ

    2015.12.15 安物ATX電源を修理する その1 (2) テーマ:私のPC生活(7429) カテゴリ:モノ Pentium4を乗せた古いPCWindows10をインストールしたのは以前の記事に書きました。せっかくだからケースや電源も入れ替えたのは良かったのですが、しばらくしたらトラブル多発・・・・。 いきなり再起動が掛かるんですよ。PCの管理画面のイベントビュアーを見ても根的な原因が分からず色々やったけど直らず・・・いや、待てよ、この電源使っていたPCも突然再起動してたっけなぁ。あれはマザーボード上の電解コンデンサーがアウトなのかと思っていたけど・・・・。 どうも電源が怪しい。ネット上での報告を見ても安い、けど壊れるという電源です。 ケースをあけてコンデンサーをチェックしてみるものの膨張とか液漏れとかはありません。 こちらは1次側のコンデンサーですがこれも問題無し。ただし、メーカ

    安物ATX電源を修理する その1 - K爺の日々是好日:楽天ブログ
  • PC電源、Tagan BZ800が壊れたので分解してみた

    2011年の12月頃、メインPCが壊れました。原因は電源の故障です。 原因解明の為に故障した電源を分解したので、今日はその話をしてみたいと思います。 なお、コンデンサに電荷が残っている可能性がある為、電源の分解には感電などの大きな危険を伴います。分解する際は自己責任でお願いします。いかなる損害が生じても当方は一切の責任を負いません。 前置き 壊れた電源は、ATX電源のTagan BZ800(中身TOPOWER製)で、代理店はabee(アビー)です。2009年に販売終了の処分特価で買った物なので、もう販売はされていません。 このBZ800は、2009年12月にグラボをRADEON HD5850にする際に、大出力の電源が必要になった為、探しだしたものです。 800Wの大出力や、グラスファイバー基板・アクティブPFC採用、当時としては高効率な80+(スタンダード)認証獲得に惹かれ、そして、光るの

    PC電源、Tagan BZ800が壊れたので分解してみた
  • FMV DESKPOWER LX75R 電源修理 電解コンデンサー交換で直らず! - パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

    このブログをご覧になって、またパソコンの電源ユニットの修理のご依頼がありました。 基的に、状況をお聞きして対応できそうだと判断した場合は、修理対応を行っています。 今回はDESKPOWER LX75R です。この機種も液晶一体型のデスクトップパソコンです。最近は液晶一体型のデスクトップパソコンの電源修理が続いています。 詳細をお電話でお聞きすると・・・コンセントを繋いだ時に一瞬ランプが点灯するが、体のスイッチを入れても反応しない。 別の電源ユニットを繋ぐと、PC部分は起動する。(一般の電源ユニットには、モニター用のコネクタが無いため、未接続) これだと明らかに電源ユニットの故障であると判断できます。 今回も2次側平滑用電解コンデンサーの液漏れが原因で、交換すれば直るかなと思っていましたが・・・ちょっと甘かったです。 電源ユニットが届きました。今回はAcBel API4PC57 という電

    FMV DESKPOWER LX75R 電源修理 電解コンデンサー交換で直らず! - パソコン便利屋 どらともサポート ブログ
  • 電源のコンデンサー交換

    ここに記載してある行為は、危険の伴う、分解、改造行為です。 分解、改造行為は、自己責任に於いて行って下さい。 如何なる理由でもFT-SYSTEM、このサイト、サイト運営者、関係団体や関係する全ての個人、今後この事業を継承する全ての団体、全ての個人は一切責任を負いません。 このサイトで紹介した記事を行った結果、破損、怪我、火災、死亡等の事故については一切責任を負いません。 又、改造を行った時点でメーカーの保障は一切受けれなくなりますので、ご注意ください。 今、パソコンの電源ユニットを1つ持っているのですが、使用すると電源が一度入ったら、すぐ切れてしまうのです。中身を見てみたら、予想どうり電解コンデンサーが液漏れしていました。 電源単体で動作させたら普通に動作したので、電解コンデンサーの交換で生き返りそうです。 早速電解コンデンサーの交換をしてみました。 今回修理する電源ユニットです。ENAR

  • 真似をするなら自己責任で。電解コンデンサを交換して壊れたパソコンの電源を修理する。

    InfoPath & SQL Server ! Office365 ! Microsoft365 ! Power Apps ! Power Automate ! Microsoft Power Fx ! 学校のシステム管理者はここまでしなければならないのか、といった自問自答を繰り返しながら、壊れたパソコンの修理をやってみた。そもそもの発端はこうだ。 俺が勤める学校には「教員パソコン」と呼ばれる教員一人一台のコンピュータ環境がある。これらは職員室の机上におかれ、教員は自分の机上の「教員パソコン」から校内のファイルサーバーや共有プリンタを利用して事務作業をしたり、インターネットのWebアクセスで教材を調べたりしている。もちろんActive Directoryでコンピュータやユーザーを管理している。 この「教員パソコン」として使われているコンピュータのうち、NEC製のデスクトップ「Mate」のス

    真似をするなら自己責任で。電解コンデンサを交換して壊れたパソコンの電源を修理する。
  • 1