Eclipse Orion開発チームは3月3日、Webブラウザ上で動作する統合開発環境(IDE)「Orion 5.0」をリリースした。外観が一新されたほか、Cloud Foundry APIサポートなど多数の新機能が加わっている。 Orionはシンタックスハイライト付きのコードエディタやファイルマネージャ、Git/FTP/SFTPクライアントなどの機能を備えたIDE。JavaScriptで実装されており、Eclipse Foundationの下オープンソースで開発されている。ライセンスはEclipse Public Licence(EPL)。また、自分のサーバーにOrionをインストールすることなしにOrionを利用できるクラウド型サービス「OrionHub」も提供されている。 Orion 3.0ではルック&フィールが新しくなった。変更点の例としては、メニューバーにコンテキストメニューの要
Web IDEを統合したPaaS「Nirous.io」がオープンβ開始。Ruby、Python、Node.js、Go対応で、友達を紹介すると無料枠の性能が向上 また新しいPaaS型クラウドサービスが登場しました。オープンβを開始したばかりの「Nitrous.io」(動画を見る限り「ナイトラス・アイオー」と発音するらしい)はRuby、Python、Node.jsとGoに対応したPaaS型クラウドサービスで、Webブラウザから利用できる統合開発環境を統合。サーバのプロビジョニングからアプリケーション開発、デプロイまですべてがWebブラウザで完結します。 Nitrous.ioではアプリケーションは「Box」上で実行し、Boxの性能は「N2O」と呼ばれる単位で管理されます。新規のBoxにはユーザー当たりデフォルトで、合計で150N2Oに相当する384MBメモリ、750MBストレージが無料で提供され
Android Studioとは、基になったIntelliJ IDEAとは 2013年5月15日から3日間、サンフランシスコで開催されたGoogle I/Oでは、新しいAndroid APIとAndroid向けの新しいIDE、「Android Studio」が発表されました。 今回の記事では、この新しいIDEである「Android Studio」についてのインプレッションを紹介します。なお、新しいAPIについても本連載で取り上げる予定です。 Android Studioとは「IntelliJ IDEA」というオープンソースのIDEを基にAndroid向けに最適化された統合開発環境です。 IntelliJ IDEAはチェコに本社を置くJetBrains社が開発、オープンソース化した開発環境です。Javaで実装されており、多言語をサポートしています。 日本ではそれほど話題になってはいませんが、
Google I/O 2013において、Androidの新しい開発環境である Android Studio が発表されました。これまでのEclipseを用いた環境からガラリと一新し、JetBrainsのIntellIJ IDEA Community Editionをベースにしたものとなりました。 弊社ではすでにアプリ開発においてIntelliJ IDEA(の有償版であるUltimate Edition)を活用しており、非常に強力なコード開発補助機能に助けられています。Androidアプリ開発用に無償で公開されたAndroid Studioにおいても、その強力な支援機能は健在です。 Android Studio は現在バージョン0.1のEarly Access Preview版として公開されています。まだ正式版では無いためバグなども潜在しているものと思われます。しかし、正式版が公開された後の
Migrating from Eclipse (Eclipseからの移行)の手順に従って既存のAndroidプロジェクトをAndroid Studioに移行してみたいと思います。 全体の流れ 既存のAndroidプロジェクトのAndroid Studioへの移行はとても簡単です。 ADT pluginをversion22以上にする EclpiseでGradle用ビルドファイルをエクスポートする Android StudioでAndroidプロジェクトをインポートする これだけです。但し、Android Studioはversion0.1のpreview版です。バグも沢山あります。本格的な移行はまだまだ先になると思いますが、今後AndroidプロジェクトのビルドシステムとなるGradleなどに慣れる為に触っておくといいと思います。 ADT pluginをversion22以上にする まずはE
ついにメジャーバージョンUP! Eclipse 4.2の新機能7選:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(28)(1/2 ページ) メジャーバージョンアップしたEclipse 4.2 「Juno」 2012年6月27日、Eclipseの最新バージョンであるEclipse 4.2がリリースされました。 Eclipse 3.5の「Gallileo」からは、Eclipseのリリースのネーミングは「G」「H」「I」「J」とアルファベット順の単語で始まる名前が投票によって名付けられています。Eclipse 3.7「Indigo」の次であるEclipse 4.2は「J」で始まる「Juno」(ユノ)と名付けられました。 Junoは、ローマ神話に出てくる、女性と結婚を守護する女神であり、6月を意味する「June」の由来ともなっています。Eclipseが6月にリリースされるという意味も込めてJunoが採用された
みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 補完機能やコードの解析,リファクタリングやテスト,デバッガとの統合機能など,Pythonにも「至れり尽くせり型」のIDE(統合開発環境)が欲しいと思っている人は多いはずだ。これまでは,Eclipse上で動くPyDev,PyScripterなどがIDEとしてよく使われてきたように思うが,この分野に新生が現れた。PyCharmだ。 コードやプロジェクトの解析結果を反映したインテリジェントな補完やリファクタリング支援,テストコード記述支援機能やソースコードデバッガなどIDEに求められる機能はもちろん,DjangoやGoogle App Engine向けの開発支援機能,hgを含めたリポジトリ連
まぁ本当はAptana Studioではなく、Aptana Cloudなのだけれど。 Aptanaは言わずと知れた、JavaScriptの開発に使われたり、HTMLオーサリングに使われたりするオープンソース・ソフトウェアだ。最新版では、Aptana PHPが登場し、PHP開発でもコードのハイライト化、補完などができるようになった。 Web系スクリプト言語開発者に嬉しい統合開発環境 そして驚くべきことは開発したPHPアプリケーションをそのままAptanaの提供するクラウドサービスで実行できることだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAptana Studio、WebシステムIDE(統合開発環境)だ。 Aptana StudioはEclipseで開発されており、プラグインとして導入することもできる。Aptana PHPではビルドインされたサーバを使って開発を行うことも可能だ。他にRa
Aptana Studio 3 is an open-source web development IDE, and while Axway is no longer actively maintaining the repository, it is still public and available for download on GitHub. Amplify Enterprise Marketplace Today, Axway focuses on helping API development teams govern, secure, productize, and monetize APIs in a central marketplace --one you build yourself to simplify API adoption and get your lat
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く