タグ

文化に関するmujinのブックマーク (19)

  • 体臭から思ったこと - 24時間残念営業

    2012-11-15 体臭から思ったこと 店で、仮眠から泥のように目覚めて死んだおいたんみたいな目をしているのですが、なんだろう、あたまんなかに腐った生クリーム詰まってるみたいにどんよりしてるので、眠気覚ましに文章書きます。 そう、今日は体臭の話です。 じーさんのな。 この店の朝は早い。早いとかそんななまやさしいレベルじゃない。具体的には午前4時にはもう朝が始まる。コンビニ関係者にはちょっと信じてもらえないと思うのだが、22時台よりも4時台のほうが客数が多いことがある。なにも特殊な立地というわけではない。単にじーさんばーさんが異常に多く、そしてやつらが早起きすぎるだけだ。要するにこの町では、じーさんばーさんの朝は夜明け前に始まっている。 緩慢な動作のじーさんばーさんによる自然のリズムにあわせたゆったりとしたピーク時間は、朝8時ごろまで続く。この8時近辺がなかなかにカオスで、これから学校に向

    mujin
    mujin 2012/11/17
    これは地域に関係なく、毎日入浴するようになったのは80年代からのはず。シャワー付きの内風呂や、バブル期の朝シャンブームからはシャワー付き洗面台がマンションの売りになり、潔癖シンドローム等と騒がれた。
  • 2ch人気まとめ

    【正気か?】平気で盗みをする義両親をかばう超絶エネ夫は「古き良き~w」→離婚届けを突きつけたら大泣きで騒ぎだしてw【2ch修羅場】【ゆっくりスレ解説】

    2ch人気まとめ
    mujin
    mujin 2012/05/15
    古代ローマ人からは現代日本人がこう見えている…と日本人である作者が書くから笑いが成立するわけで…。笑いを理解しないというのは、ある傾向をもつ人たちに共通に見られる重要な特徴だと思うな。
  • 通過儀礼としての男同士のセックス | ジャックの談話室

    バヌアツ(ニューヘブリデス諸島)の部族 太平洋の赤道の南、オーストラリア大陸の北-北東に位置するニューギニア島、ビスマルク諸島、ソロモン諸島、フィジー諸島などを含む地域をメラネシアと呼びます。 これらメラネシアの島々に住む部族の間には、少年を一人前の男にするための通過儀礼(イニシエーション)として、少年の体内に成年男子の精液を注入する風習があったことで知られています。 これら少年への精液伝達の風習を持つ部族では、精液は少年が一人前の男になるために必要不可欠な物質であると考えられていました。 ちょうど赤ん坊が母親のミルク(母乳)を飲んで育つように、少年はオトナの男のミルク(精液)を飲むことで成長して逞しい男らしい体つきになり、ペニスも大きくなると信じられていたのです。 このような部族では、精液は少年の体内で自然に生成される物質ではなく、オトナの男から少年に伝達する必要があると考えられていまし

    通過儀礼としての男同士のセックス | ジャックの談話室
    mujin
    mujin 2012/04/30
    アフリカにも同様の習慣があると聞いた。普遍性があるのだろう。
  • 日本は小銭が溜まって仕方ないんだが・・・【海外掲示板】|誤訳御免Δ(←デルタ)

    元ネタ www.reddit.com/ お題は記事タイトルみたいな感じです。 では、興味のある方は続きをどうぞ。 :) Change jars get out of hand too quickly here. This is around $120. 日では小銭入れボトルがあっという間にえらいことになっちまう。これで120ドルぐらいはあるぞ 10 日前の投稿 bucknutz[東京都]  スレ主 kylearm[神奈川県] スレ主は硬貨を物のお金としてちゃんと扱った方が良い。 eriotto 全くだな。もしこれが toonies [ トゥーニー: カナダの 2ドル硬貨 ] なら、240ドルにはなってるところだ。 bucknutz[東京都]  スレ主 そいつはちょっと俺には厳しい料簡だな。 支払いの時に、小銭を財布から掘り探すってのはどうにも ケチ [ ketchi ] 臭い感じがする

    mujin
    mujin 2012/03/08
    アメリカはドル紙幣の国だからねえ。
  • 第二回世界メディア芸術コンベンションと小熊英二 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    小熊英二先生が文化庁第二回世界メディア芸術コンベンション「想像力の共有地(commons)」http://www.simul-conf.com/icomag2012/index.htmlで講演されるというので、行ってきました。 最初、隣の国立新美術館と会場を間違えて、ついでなので『まどか☆マギカ』展も見てきました。展示は撮影禁止でした。 コンベンションは政策研究大学院で行われた。入場者は200人くらいかなあ。落ち着いていてよい感じでした。 以下、ごく粗いメモ。発言者の言葉そのままでは全然ない。 1 マンガとアニメーションの越境性・戦後日社会の検証 小熊英二講演メモ 戦後日で、なぜ質の高いマンガ・アニメが作られたか。 1950-60年代の日の経済指数は発展途上国並みだった。しかし識字率は高かった。読書映画が最大の娯楽だった。 日は国内市場は大きい。国内市場が小さいと初めから世界市場

    第二回世界メディア芸術コンベンションと小熊英二 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    mujin
    mujin 2012/03/06
    とても面白い。戦後の漫画の高さは知らなかった。ジャンプから「努力」が消えるまでの過程には「勝利できない努力」より「努力不要の勝利」への転換があったのでは。http://bit.ly/AhYYtu
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 韓国人 「演歌の起源は韓国」

    1 影の大門軍団φ ★ 2012/01/14(土) 12:00:57.32 ID:???0 10日、ニュースサイト「サーチナ」が新たな「韓国起源説」を報じ、ネット掲示板で話題となっている。 同サイトによると、3日、韓国で放送されたドキュメンタリー番組に日艶歌歌謡協会の理事長・高樹一郎氏が登場し、 「演歌は韓国メロディから生じたもので、演歌とトロットは酷似している。演歌始祖の古賀政男先生は事実上韓国人であり、 歌で敗戦後絶望していた日人に夢と希望を持たせた」と発言。 すでに韓国のネット掲示板では「演歌の韓国起源説」に共感する声が数多く寄せられているという。 この報道を受け、ネット掲示板では「どうしてそこまで起源にこだわるのか」「世界征服するつもりなの?」と、 起源にこだわる韓国人の国民性に呆れる声が続出した。一方で「韓国が次は何の起源を主張するのか、注目だな」といった書き込みも目立ち、

    mujin
    mujin 2012/01/14
    戦後日本の演歌が韓国歌謡を参照して作られてることは常識だと思ったんだけどなー。「演歌は日本起源ニダ!」ですか、そうですか。
  • 自分勝手な日本人と協調的なアメリカ人 | 橘玲 公式サイト

    「日の親はなぜ子どもに甘いのか?」で、日人とアメリカ人の「確信度」の違いについての研究を紹介しましたが、近年の社会学や経済学では、国民性や文化によるエートス(行動や考え方)の差をアンケート調査や実験によって明らかにする試みが盛んに行なわれています。 こうした研究と、従来の日人論に見られる「個人的な体験からの感想」のいちばんの違いは、科学的な反証可能性が保証されていることです。たとえばある実験によって国民性についての仮説が提示されたとしても、別の実験によって第三者がその仮説を反証することができるのです。 こうした研究は、往々にして私たちの直感や常識と異なる結論を導くことがあります。その格好の例として、『残酷な世界~』から、日人とアメリカ人の協調性についての実験を紹介した部分を転載します。 *                   *                   *      

    自分勝手な日本人と協調的なアメリカ人 | 橘玲 公式サイト
    mujin
    mujin 2011/07/22
    日本社会は民主的でないので社会に起こるあらゆる事象は単に外部刺激として受動的に消費され、制御可能性が棄却されるため自他の関係を俯瞰的に調整することが放棄され、身勝手に振る舞わざるを得ない疑心暗鬼社会。
  • asahi.com(朝日新聞社):「失敗を血液型のせいに」 前復興相弁明に欧州驚き - 国際

    印刷  松龍・前復興担当相が辞任前に「私はちょっとB型で短絡的なところがある」と釈明したことが、海外で関心を呼んでいる。血液型による性格判断になじみがない欧州のメディアは「失敗を血液型のせいにできるのか」と驚きを隠さない。  アイルランドの日曜紙は10日、釈明について「被災者は(怒りで)血が煮えたぎったはずだ」と評した。自国の前首相がラジオであやふやな応答をした際に「鼻づまり」と弁明したことについても「松氏に比べれば信頼できる」。南アフリカの経済紙は「これから閣僚にはA型の人物を任命すべきだ」と提案。英紙ガーディアンは血液型別の性格を例示し「わが国の政治家はどれ」と問うた。

    mujin
    mujin 2011/07/13
    ああ、311以来、日本が恥ずかしい国だって事実がどんどん明るみに…www
  • 原始、電気製品は服を着ていた。 : やた管ブログ

    原始、電気製品は服を着ていた。まるで人であった。今、電気製品は全裸である。 まず電話が服を着ていた。家によっては、ダイヤルのところにカバーがかかっているのもあり、なんでわざわざ使いにくくするのか、子供心に不思議だった。 トランジスタラジオやラジカセも黒いビニール製の服を着ていた。僕も一台持っていたが、最初から服がついていた。スイッチやチューニング目盛、スピーカーなど要所に穴が開いていて、防水の役には立たない。何のために着せるのか分からなかったが、附属品なので着せていた。 テレビのような大きな家電は、さすがに服を着ていなかったが、それでも布を上に載せたり、カーテンみたいなのをかけている人はいた。 電気製品ではないが、カメラも革製の服を着ていた。これは、裏蓋から光が入るのを防止する意味もあったようだが、これを付けるとフイルム交換がしにくくなる。 たぶん、これらの物は高価だったから服を着ていたの

    原始、電気製品は服を着ていた。 : やた管ブログ
    mujin
    mujin 2011/07/06
    ああ、あったあったw とほほ感にあふれる貧乏くさいやつw
  • CNN向け「アリガトウCM」が「残念」な理由とは?

    東日大震災に対してアメリカは米軍を中心に多くの支援をしました。日政府として、これに謝意を示すのは良いことだと思います。また、このCM放映に際して日サイドのクリエーターの方が、政府の細かな注文や規制などに耐えてCMを作ったと察すると、安易に批判するのは失礼かもしれません。ですが、26日からケーブル局の「CNNヘッドライン」で放映の始まった、この「アリガトウCM」を評価することはできません。 そこには日の対外的な広報に見られる誤りの典型があるからです。厳粛な時に厳粛な意図で行われたことを批判するのは気が重いのですが、こういう時に学べなくては永遠に学べないと考え、あえて申し上げる次第です。 まず「顔」が見えません。 謝意を示す際に、一切「顔」の見える個人が出てこないというのは異様であるのと同時に主旨が伝わらない危険があります。「無名のネイティブ英語話者の声優」をナレーターに使っているのも

    mujin
    mujin 2011/04/27
    かなり痛烈な指摘だがたぶん全部当たってるんだろうな。「ご理解いただき…」は日本語の言いまわしだから直訳しちゃダメだよw
  • 千葉私立中高:解答ミスで「首つり」の絵 生徒自殺後も - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉県八千代市の私立秀明八千代中学・高校で、英語担当の教師が、授業中に生徒が解答ミスを重ねると、人が首をつっている姿を連想させる絵を黒板に描いていたことが、複数の生徒や卒業生の証言で分かった。同校では08年に校内で生徒が首つり自殺しているが、その後も続いていたという。亡くなった生徒の両親は「こうした指導は問題だ」と憤っている。【伊藤一郎】 複数の生徒や卒業生の証言によると、英語を受け持つ外国人教師は、生徒が質問に答えられなかったり、間違った解答をした際、黒板に線や円を1ずつ描き、ミスが続くと首つりを連想させる絵を完成させる行為を少なくとも07年から続けていた。 ◇遺品の教材プリントにも 一方、08年11月に校庭の木に首をつって自殺した中学3年の男子生徒(当時15歳)の両親によると、遺品である教材のプリントにも首つりを連想させる絵が描かれていた。通夜の際に両親が友人に見せたところ「英語の授

    mujin
    mujin 2010/07/24
    ご両親がハングマンを知らないのは仕方ない。記者はいちいち取り上げてコトを大きくすんなよ。
  • 「坂本龍馬の写真(立姿)の版権は高知県にある」に根拠が無いことを確認しました - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    自分がちょっと広めたこともあるので、この際調べたことを報告しておこう。 以前、高知県立坂龍馬記念館の、この「龍馬Q&A」を紹介したことがある。 http://www.ryoma-kinenkan.jp/study/qa/other/post-104.php Q:龍馬の写真使用について教えて下さい。 龍馬の写真についてですが、当館が所蔵している写真は1枚もありません。立姿のものは、高知県立歴史民俗資料館が所蔵しており、高知県に版権があります。他の写真は個人蔵であったり、他の博物館の所蔵となっております。 龍馬の立姿の写真を、個人で非営利に使用される場合は関知しておりませんが、商用や広告などに使用される場合、所蔵先の許可が必要になりますのでご注意下さい。 【2020年追記】10年ぶりに博物館HPを再訪したところ、URL記載のリンク先記事、およびその記述は消滅しており、2020年4月現在は見ら

    「坂本龍馬の写真(立姿)の版権は高知県にある」に根拠が無いことを確認しました - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    mujin
    mujin 2010/04/18
    所蔵者はこの手のビジネスが目的で所蔵してる、個人も博物館も同じで。文化後進国の実態だよね。法的根拠がないと知りながらああ書くってのも法治後進国の日本ならでは。
  • 動物を殺して何が悪い - Danas je lep dan.

    今更だけど,古式捕鯨の伝統を保存している和歌山県での捕鯨がクソったれな動物愛護主義者どもによって盗撮されてアカデミー賞を獲った件について。 その首謀者はこう言っているらしい。『ザ・コーヴ』関連の共著者で映画撮影にも関わった活動家のハンス・ピーター・ロス(Hans Peter Roth)氏は8日、再び太地町を訪れた。「漁民、町の経済、そしてもちろんイルカたち−皆が満足できる状況を見出そうと戻ってきた。イルカ漁よりもイルカウォッチングツアーの方が観光産業が促進されるだろう」。ロス氏は住民との対話を試みたが、実現しなかったという。 イルカ漁は長年の伝統だとの太地町側の主張について、ロス氏は「伝統文化のなかには正しくないものもある。文化についていえば、スイスの伝統文化ではかつて、女性に参政権はなかった。しかし、それは明らかによい伝統ではない」と否定的な見方を示し、「欧米人も動物にひどい扱いをして

    mujin
    mujin 2010/03/26
    んーん。人権が侵害されてたら悪い文化なの…。「人権」という西洋由来の価値観を共有しない文化もあると思うけど。
  • 市場の魅力 <質&量>  - Chikirinの日記

    昨日の日経新聞のトップ記事に、現代自動車が日から撤退すると書いてあった。これはとても興味深い。(現代=ヒュンダイ、韓国読みだと“ヒョンデ”) 下記データにあるように、現代自動車は、世界ではホンダや日産より売れている。その上、昨年は他社がみんな台数を減らす中、一社だけ二桁の伸びを示している。 2009年の世界新車販売ランキング 順位(前年):メーカー、販売台数(前年比増減率) 1(1):トヨタ 781万台(▲13%) 2(2):GM 650万台(▲22%)※ 3(3):VW 629万台(1%) 4(4):フォード 482万台(▲11%) 5(5):ヒュンダイ 475万台(15%) 6(6):ホンダ 339万台(▲10%) 7(7):日産 336万台(▲9%) 8(8):PSA 319万台(▲2%) 9(9):ルノー 231万台(▲3%) 10(10):スズキ 231万台(▲2%) ソース)

    市場の魅力 <質&量>  - Chikirinの日記
    mujin
    mujin 2010/03/21
    禿同なのだ。>「「日本? 別に」となるなら、欧米企業にとっては市場の量として圧倒的な中国やインドの方が大事」「それらだって努力なしには維持できなくなる。こういうことが“価値"なのだ」
  • ミナミ - Chikirinの日記

    来るたびに思う、「ここはアジアよね」と。 関西圏以外の生まれ育ちの人で、アジア放浪の旅とか考えている人は、行く前に2,3日、大阪のみなみの方で予行演習していけばいいと思う。いいウォームアップになるですよ。 というわけで、お馴染みな写真など。 オリンピック終盤時期だったので真央ちゃんみたいな衣装をきてるかと思ったら普通でした アジアンな雰囲気だよね、ほんと 台湾、ソウル、香港、とーきょー なんか全体にポップなのだわ 超一等地で潰れるという“ありえへん”レベルの経営手腕を誇った元くいだおれ店舗 なんで看板にこうも凝るかな 色合いが怪しすぎる てか、「こいさん」の意味とかわからん人たくさんいそう。「濃いサングラス」の略じゃないですよ。 売ってるものも、アジアそのものだしょ 手書きってどうよ? 出し物もなんていうか、タイムトリップ狙いだし そもそも物価がアジアだし この看板なんて3カ国語で書いてあ

    ミナミ - Chikirinの日記
    mujin
    mujin 2010/03/21
    近隣国のあれこれを民度が低いなどと言って嘲笑する人がいるけど、いつもそれって大阪だよなーと思ってしまう。
  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
    mujin
    mujin 2010/01/24
    「本を買う」という行為。神前婚、家制度、墓、初詣、民謡、演歌、歌舞伎、武士道、茶の間の一家団欒とか。ごく最近では煙草や空き缶のポイ捨てしない、立ちションしない、犬のフン拾う、傷痍軍人いない。
  • 考え方が違うのは日本人だって同じだろうが! ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 ちょっと今回は軽めに。今週のある日の話だけど、昼休みのいつものようにジムで運動した帰りにオフィスが入ってるビルのカフェでランチを買って、リフト(エレベーター)に乗った時の事。俺以外に3人の見知らぬ男性が後ろに立ってたんだけど、その2人が日人だったようで日語で会話を始めた。 新しく入社して来た現地人社員に関する先輩駐在員と後輩駐在員の会話って感じだったんだけど、若い方の男が「考え方が違うから難しいですねえ」って言ったのを聞いた瞬間

    mujin
    mujin 2009/11/09
    「日本語でコミュニケーションが取れるとわかるや否や、突如「日本流」の細かいサービスを求めて来るクライアントがいる」あーw でも逆に言うと自分らのやり方が世界的に見て異常って自覚はあるんだな。
  • 日本流のサービスを海外に持ち込むユニクロの試み。 ニートの海外就職日記

    「日流のサービスを徹底します」 また、記者と社長の質疑応答のなかで、もう1つ私がうなずいたのは、「日流の商売をします。店長以下、社員の教育、店頭でのサービスも、できるだけ日流でやりたい」という一言。 ずっと暮らしていると、それが当たり前になってしまうが、日のお店での対応というのは、よその国と比べれば超一流の域にある。「お客様は神様だ」と、ここパリで真顔で口にしたら、「こいつはちょっと頭がおかしい」くらいのことを言われかねないくらい、日とパリの接客の態度は天と地ほどにも違う。 日では信じられない店員の接客態度 客の目の前をズカズカと横切る、呼んでも聞こえないふりを装う、店員同士の終わらないおしゃべり、レジや包装の手際の悪さ・・・。細かいことを挙げたらきりがないくらい、とにかくこちらの接客の水準は一般的に低い。 そのあたりのことを十分に理解したうえで、社長は「日流」を強

    mujin
    mujin 2009/10/11
    日本がサービス競争になるのは商品供給が飽和してるからだよー。まあ、それとは別に金出す方が偉ぶるってのはあるかもね。顧客とか雇用主とか。
  • 日本大好きなんで。 - Chikirinの日記

    このブログでは、日政治や社会に(おちゃらけつつも)文句をつけていることが多く、これじゃあ「ちきりんは日が嫌いなの?」と思われると困るので、今日は「あたしは日すごい好きなんですけど」ってことを書いておくです。 ちきりんは数年アメリカに住んだことはあるけど、それ以外はずっと日で暮らしてます。 旅行は好きで、あちこち行ってます。(→参考エントリ) が、他国に住みたいと思ったことはありません。 そもそも圧倒的に日に住んでいる期間が長く、他国と日を公正に比べるのはもう不可能です。 ただ、少なくとも日に住んでることにフラストレーションを感じたことはないし、外国に住みたい!と憧れたこともないです。 こんなナイスな国に住んでるのになんでそんなこと思う必要がある?って感じです。 アメリカに住んだのは学位を取りに行くためでした。 当時働いていた業界って、「アメリカ以外の学位なんか意味も価値もな

    日本大好きなんで。 - Chikirinの日記
    mujin
    mujin 2009/06/23
    うーん、好きポイントがステロタイプ過ぎて、ちきりん要素が少ないなぁ。日本ってそんなに退屈なところだっけ?
  • 1