タグ

itに関するmujinのブックマーク (39)

  • 大学のシステムに脆弱性を発見し報告した学生が退学処分に

    正直者がバカを見る... モントリオールのドーソン大学(Dawson College)が、大学のオンライン学生ディレクトリに脆弱性を見つけて報告してきた学生をなんだかんだいちゃもんつけて退学処分にしていたことがわかりました。 退学になったのはコンピュータサイエンス専攻のアーメド・アルカバーズ(Ahmed Al-Khabaz)君。 アルカバーズ君は大学のデータに携帯からアクセスできるモバイルアプリを友だちと一緒に開発してたんですが、その作業の途中で、学生の個人情報リークに繋がる恐れのある極めて深刻な脆弱性(人は「ずさんなコーディング」と呼んでいる)があることに気づきました。 リスクに晒されてる個人情報はどういうものかと申しますと、「社会保険番号(SIN)、自宅住所、講義スケジュールなど...基的に大学側が管理する学生情報すべて」(アーメド・アルカバーズ君)。 こりゃえらいこっちゃ...と

    大学のシステムに脆弱性を発見し報告した学生が退学処分に
    mujin
    mujin 2013/01/25
    日本でも2年くらい前に同じような事件があったように記憶している。ACCS事件やlibrahack事件に似ていると思った覚えが。
  • フリーランスという働き方を辞める事にした。

    Web制作の会社も入った事の無い俺が、ひょんな事から独立してから2年。 今月で2年間続けたフリーランスという名の将来性の見えない働き方を辞める事にした。 俺の経験が役に立つかはわからないが誰かの参考になればと願い、記録に残す事にした。 元々俺は、フリーランスになりたくてなったタチでは無く 事情があり半ば強制的に独立の形を取った。 独立当初はTwitterとかFacebookのSNSを駆使して仕事を獲得していた。 今流行りのソーシャル営業ってやつだ。 経験の無い俺が厳しいWeb制作の世界でどうやって生き残ろうか考えた時 今までずっと使っていたインターネットを駆使して営業してやろうと思った。 思惑通り売上は右肩上がりに伸びて行き、う分には全く困らないぐらい金も手元に入った。 このまま彼女と結婚して、幸せな家庭を築くはず、だった。 元々PhotoshopやIllustratorでデザインを作る

    フリーランスという働き方を辞める事にした。
    mujin
    mujin 2013/01/24
    7期やってるけど、案件の規模が大きくなるほど支払サイトが伸びるのとか、ついつい失念するわw
  • NHK NEWS WEB 大丈夫? あなたの“クラウド”

    この1年、個人ではスマートフォンの利用が進む一方、企業や自治体などではデータを外部のサーバーで集中管理するクラウドと呼ばれるサービスの普及が進みました。 データの安全性を高められ、コストも削減できるとされるクラウド。 一方で、突然、利用できなくなったり、データが消えたりするトラブルが相次いでいることが分かりました。 どうすれば安全に利用できるのか。 科学文化部の西村敏記者が解説します。 “クラウド”? 「クラウド」とは、英語で「雲」の意味です。 利用者からは、雲に覆われて見えないインターネットの向こう側にある巨大コンピューターにデータを預けることから、こう名付けられました。 従来、企業などは、重要なデータの管理はそれぞれ自前で行っていましたが、クラウドでは、インターネットを使って外部のサーバーを別の企業と共同で利用します。 2006年に、グーグル社の当時のCEOの発言がきっか

    mujin
    mujin 2013/01/02
    クラウドという1つの言葉で2つの意味を表していて混同しやすい。この記事もごっちゃになっている。クラウドが安全というのはインフラ層のクラウド化の話。
  • 特許庁のシステム開発中断、開発費54億円が無駄にwww うち30億円余りは「コンサルタント費用」wwwwww

    ■編集元:ニュース速報板より「【東芝】 特許庁のシステム開発中断、開発費54億円が無駄に うち30億円余りは「コンサルタント費用」」 1 ボブキャット(WiMAX) :2012/10/13(土) 11:43:19.74 ID:9SHPWW4H0 ?PLT(12021) ポイント特典 特許庁が出願情報などを一元管理するシステム開発を計画不備で中断したことを受け、会計検査院が開発費用約54億5100万円を無駄な支出だったと指摘する方針を固めたことが分かった。開発が遅れた経緯についても、特許庁の進行管理が不十分だったためと指摘、改善を求める方針。 検査院は完成困難と判断、そこまでにかかった費用すべてを会計法令などに違反する「不当事項」とした。 経済産業省の検証委員会などによると、特許庁は2006年に出願情報などを管理するシステム開発の入札を実施。東芝ソリューションなど3社が参加し、技術

    mujin
    mujin 2012/10/25
    こりゃまた豪快な失敗だなー。
  • 時事ドットコム:プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作

    プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作 プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作 遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた事件で、このウイルスは主にプログラム開発者らが使用する高価な専門ツールで作成された可能性があることが18日、専門家らへの取材で分かった。  ウイルス作成者のパソコン体に証拠が残らないようにした痕跡があったことも判明。警視庁捜査1課などは日常的にプログラムを開発する人物がウイルスを作った可能性が高いとみて、特定を急ぐ。  このウイルスを入手、解析した情報セキュリティー会社「ラック」(東京都千代田区)の西逸郎専務理事によると、ウイルスは「VisualStudio2010」というソフト開発ツールを使って作成されていた。数万円から数十万円以上する専門的なソフトで、素人が購入することは考

    mujin
    mujin 2012/10/19
    一休さん「それでは将軍様、VisualStudioを使わないでウイルスを作成できるアマチュアを出してください。」巻き添えでdisられてるラックがかわいそうw
  • スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性

    1983年に米コロラド州アスペンで開催された「International Design Conference」において故Steve Jobs氏が行った講演の全録音が公開された。同氏は30年近く前に「iPad」を予見していたのだろうか? 2012年8月、9to5Macは1983年にアスペンで開催されたInternational Design ConferenceにおいてSteve Jobs氏が20分にわたってスピーチを行った際の貴重な音源へのリンクを公開した。また、米国時間10月2日には9to5MacのJordan Kahn氏が、Jobs氏の20分におよぶスピーチと、その後の質疑応答を完全に含む、54分以上からなるJobs氏のビンテージものの講演を公開した。 このカンファレンスの音源は、InlandesignのJohn Celuch氏がカセットテープの形態でLife, Liberty, an

    スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性
    mujin
    mujin 2012/10/17
    ジョブズ氏の録音は興味ぶかいが、オグラディ氏の我田引水な解説に困惑する。これが信者か…。当時の技術者の多くが目指していたことで「先見性」でもなんでもない。ジョブズ氏のえらいのはそれを「実現」したこと。
  • 大臣からみなさまへのお手紙 | 環境省

    環境省から国民のみなさまへのお手紙です。

    mujin
    mujin 2012/08/11
    「今まではコミュニケーションのやり方や情報の出し方が十分ではなかったんだお…」「だから今度からは縦書きの画像スクロールでお伝えするお!」こういうことですか、分かりません!><;
  • アップル共同創設者のS・ウォズ氏、「クラウドは今後5年で問題多発」

    オーストラリア・シドニー(Sydney)で講演する米アップル(Apple)共同創設者のスティーブ・ウォズニアック(Steve Wozniak)氏(2012年5月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Torsten BLACKWOOD 【8月7日 AFP】クラウドコンピューティングが一般化する今後数年以内に「悲惨な問題」が起きるだろう――。米アップル(Apple)を故スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)氏と共同創業したスティーブ・ウォズニアック(Steve Wozniak)氏(61)が4日、このような予測を示した。 クラウドコンピューティングとは、これまでハードディスクに置いていたデータを遠隔サーバーに移行し、インターネットなどのネットワークを通じてサービスの形で利用するもの。ウォズニアック氏は、4日に米ワシントンD.C.(Washington D.C.)で開催された講演イベントで、

    アップル共同創設者のS・ウォズ氏、「クラウドは今後5年で問題多発」
    mujin
    mujin 2012/08/07
    ファーストサーバとともに轟沈したサイボウズみたいな事故は今後も続発するんだろうね。
  • 先の記事への反応に関して - naoyaのはてなダイアリー

    「クラウドという言葉は定義が曖昧で広く拡大解釈が浸透されてしまったから、混同されるのはもうしょうがない」という意見もいただきました。それは自分的にはあまり賛同できないです。90年代からあるような形のレンタルサーバー的なものも「クラウド」として扱って、今回の件に限らず「そっか、クラウドといっても万能じゃないんだね」的な理解をされてもしょうがないということ態度にもなってしまいかねないので。 もちろん、クラウドは万能じゃないしクラウドに預ければ万事 ok という意味ではないですよ。そうではなくて、クラウドという話がされるよりずっと昔からあるものまで含めて「クラウド」扱いされて、その文脈で最近のビジネスやシステム動向までいっしょくたに扱われても問題ない、とまではさすがに大らかにはなれないなあと思ってます。 自分的には IaaS/PaaS はともかく SaaS まで含めて「クラウド」と言ってしまうと

    先の記事への反応に関して - naoyaのはてなダイアリー
    mujin
    mujin 2012/06/28
    まあ、これだけ各人の解釈に揺れがあるからこそ「ファーストサーバがダメだったからAmazon EC2も…」といったあらぬ誤解が広がるのでは、というのが当初の主旨だったんだけどね。
  • ファーストサーバ社の障害に関して - naoyaのはてなダイアリー

    あまりまとめられないので箇条書きで。 「クラウド (IaaS)」と「レンタルサーバ」の区別 技術的には「クラウド (における IaaS)」と「レンタルサーバー」は明確に異なるものなので、そこは混同されないことをおすすめしたい 今回障害が起こったファーストサーバのサービスはレンタルサーバであって、クラウドサービスではないだろう クラウド = Amazon Web Services (AWS) や Heroku がその代表例だと思ってもらえばいい *1 具体的には、日経新聞の当該記事のこと → http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/ 意図は不明だが「クラウド」のような目新しいものと今回の事件とを結びつけて何かしらの印象を与えようとするのは、個人的には感心しない 業者が「クラウド」と謳っていたかどうかは知らない。例え

    ファーストサーバ社の障害に関して - naoyaのはてなダイアリー
    mujin
    mujin 2012/06/26
    クラウドじゃないのにクラウド、バックアップじゃないのにバックアップと称して売るのが問題なのではと思うなあ。
  • 改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か

    1962年生まれ。大韓民国空軍除隊後、国立警察病院、ソウル市役所に 勤務。日でのプログラマー経験を経て、韓国で株式会社ノーエル情報テック設立。2000年、日でイーコーポレーションドットジェーピー設立。青森市の 情報政策調整監、佐賀県情報企画監、総務省の電子政府推進委員や政府情報システム改革検討会構成員を務めている。 廉宗淳 韓国はなぜ電子政府世界一なのか お隣の韓国は、国連の電子政府ランキングでここ数年、1位が指定席。かたや、日は順位を下げ続け2012年は18位。韓国の電子政府は何がすごいのか、日が学ぶべきポイントはどこか。90年代前半に日でITを学び、現在は、行政、医療、教育などの分野でITコンサルティング事業を展開する廉宗淳氏が、日の公共サービス情報化の課題を指摘する。 バックナンバー一覧 「なぜ改札が必要なんですか?」 私は、日で政府や地方自治体の情報政策に関わる一方で

    改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か
    mujin
    mujin 2012/05/30
    冒頭の新幹線の話だけでも読む価値がある。日本人は枠組みそのものを問いなおすことが苦手。
  • 極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけない、いくつかの理由

    長文を書ける場所がここにしかなかったので。 「経験が乏しいから」「実績を得るために」「自分を鍛えたいから」そう言って、極端に低い単価や無料で仕事を受けているフリーランスの人達をちらほらと見かけるようになり、ずっと違和感を覚えていたのでたまにはこんな話しも書いてみようかなと。 なぜ極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけないか ゼロ円で受けた仕事の価値は、所詮ゼロ円の価値しかないから 「とにかく実績を増やしたいから」と安易に無料で何でも引き受けても、それは当の意味での実績にはつながりません。無料で仕事を発注してくる人は、あなたが「無料で引き受けてくれる」事を最大の価値として捉えている場合があります。 また、極端に低単価や無料の仕事は、クライアント自身のモチベーションも低い事が多く、「提供される資料や画像の品質が低い、公開後の運営の品質が低い」なんて事も。品質の低い実績を量産しても評価してくれ

    極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけない、いくつかの理由
    mujin
    mujin 2012/05/22
    うーん…。「前回と同じ工数は同じ単価」「構築が無料だったのだからバージョンアップや対策も無料で」を断ればよくて、最初に断れるなら後から断れるでしょって話で、これはあまり本質的な議論じゃないな。
  • 「神待ちサイト」にアメーバピグ......セーフティー教室は無意味!? 女子中学生も憤慨のIT教育 (サイゾー) - Yahoo!ニュース

    「神待ちサイト」にアメーバピグ......セーフティー教室は無意味!? 女子中学生も憤慨のIT教育 サイゾー 10月28日(金)22時25分配信 子どものネット利用が当然になった今、学校側は情報教育に力を入れているが、号令ばかりで追い付いていないのが現状だ。子どもたちを取り巻くIT事情は今どうなっているのか? そして、今後あるべきIT教育とはどんなものだろうか。 幼少の頃からPCやインターネットが普及している環境で育った世代を「デジタルネイティブ」と呼ぶ。この語の定義には諸説あるが、 Windows95発売年の1995年が日のネット元年であることから、その頃物心がついた92年以降生まれの子どもたちはもれなくここに包摂されるだろう。彼らにとってネットがどれほど身近な存在なのかは総務省の発表に詳しい。「平成23年版情報通信白書」によれば、10年末時点でのインターネットの利用状況は、6〜12

    mujin
    mujin 2011/11/01
    子どもに IT 教育っていうと「ポルノを見せるな」「性犯罪被害から守れ」って議論に限定されがちだけど、MMORPG で知り合った小学生が「チョンうぜえw」と言ってるのはやっぱり悲しいよ。加害者にしない教育も必要。
  • Amazonクラウドの大規模障害、そのときに内部で何が起きていたのか? 日本語での要約

    4月21日から23日のあいだ、Foursquare、Quora、Herokuなど多くのサービスに影響を与えたAmazonクラウドの大規模障害。このとき実際にどのような障害が発生していて、どう対応したのか、詳しい日語での資料がAmazonから公開されています。 この資料は非常に詳細に記されているため、短時間で内容を把握できるものではありません。そこで記事では資料からポイントを引用し、要約してみました。 以下からの記事はあくまで独自に内容を要約したものです。正確な情報は原文をご覧ください。 今回発生した障害とは何だったのか? 今回発生した障害を手短にまとめると、米国東 (US East) リージョンにおける一部のアベイラビリティゾーンにおいて、Amazon Elastic Block Store (EBS) で読み込み、書き込み操作が行えなくなる、という現象でした。 そして障害の影響は一部

    Amazonクラウドの大規模障害、そのときに内部で何が起きていたのか? 日本語での要約
    mujin
    mujin 2011/05/14
    こうして事故原因、経過、対策内容を詳細かつ正確に公表してくれてると、ちゃんとやってくれてるなと安心できる。東京電力は見習ってほしいよね。
  • GIGAZINE最大の挑戦、LoadAverage「86」から「3」へ

    というわけで、再び負荷を下げる方法を模索した、戦いの記録。 1.MySQLの設定を変更して高速化 2.Zend Optimizer 3の導入 3.ionCube PHP Acceleratorの導入 4.テンプレートの見直しでクエリーを減らす 5.robots.txtでクロールする間隔を制御する 6.MySQLの設定を負荷を低くする設定に変更 7.キャッシュを有効化する 前回解説した「GIGAZINEのLoadAverageを「27」から「2」へ下げた方法」から約3週間後、6月20日(火)の夜、気がつくと負荷の15分平均は「25」をコンスタントに吐き出すようになり、さらに訪問者は急増、ついに6月28日(水)12時45分、負荷対策の効果がほとんど出ないまま、LoadAverage15分平均は「86」に…。 何か対策が根的に間違っているのだろうか?それとも、もうGIGAZINEサーバのハード

    GIGAZINE最大の挑戦、LoadAverage「86」から「3」へ
    mujin
    mujin 2011/04/28
    この記事はチートシート的に使えそう。
  • 医療従事者と被災者を結ぶ仕組み - ぺけ@さくらじお

    mujin
    mujin 2011/03/20
    匿名医師に相談できる被災者向けチャットシステムの提案。アイデア募集中。
  • チェーンメールだと気づかせるアーキテクチャは必要か? - 荻上式BLOG

    Gmailでは、「添付」という言葉を含んでいるメールにも関わらず、添付ファイルが付いていない場合、次のようなメッセージが出てくる。僕自身、何度かこのメッセージのおかげで、添付忘れを防ぐことができた。 ファイルを添付しましたか? メッセージに「添付」と書かれていますが、ファイルが添付されていません。 このまま送信しますか? また、インターネットエクスプローラーは、いつぞやのバーションからか、ポップアップブロック機能がつき、「当にこのポップアップを許可するか?」と問われるようになった。おかげでブラクラやうざったらしい広告などに引っかからなくて済んだ人も多いだろう。 システム、アーキテクチャの改善は、時に「リテラシーが決して高くない人」や「ハンデを背負っている人」にも優しい情報環境を提示する。スパムメールが自動的にゴミ箱行きするように、チェーンメールについても、「このメールには、ここしばらく出

    チェーンメールだと気づかせるアーキテクチャは必要か? - 荻上式BLOG
    mujin
    mujin 2011/03/16
    ベイジアンフィルタでかなりいけそう。ただ受信は自由にさせてほしいな。
  • なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken

    普段、視点や環境を変えなければまったく気づかないこともあります。 しかも、その日常に慣れきっていればいるほど、そこに驚きがあるなどとは誰も予想もしていません。 もう何百回も繰り返している、そんな日常の作業の中で、予想もしない感動に出会う。 今日、Facebookを使って日々の業務をこなそうとしていたところ、そんな出来事に遭遇しましたので、皆様と共有させていただきたいと思います。 大げさですみません、しかし、個人的には少し感動しすぎてしまったものですから。。。 事の発端は、こんな事から始まりました。 実は、出張先の韓国のソウルよりSeesmic Desktop Proというアプリケーションで、Facebookアカウントの認証を行おうとしたら、こんなエラーメッセージが表示されたのです。 ここまでは、セキュリティ対策としてはよくあるパターンですので特に何とも思いません。 普段アクセスしているIP

    なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken
  • すべてを白日のもとに曝そう - ミックのブログ

    知ってる人は知っているかもしれませんが、私の仕事はシステム・エンジニアです。その中でも特にデータウェアハウス(DWH)という分野が、一応の専門ということになってます。これは、沢山のデータをドカンとデータベースにつっこんで、それを色々ひねり回してなんか面白い結果が出ないかな、という若干怪しげな分野で、最近ではビジネス・インテリジェンス(BI)という名前でも呼ばれています。でもこのチャラい名前が私はあまり好きじゃなくて、「データの倉庫」という響きの方が武骨な感じがして格好いいと思う。それにインテリジェンスなんていうけど実態は全然インテリじゃない。あんまりここ深く掘り下げると業でべていけなくなるので、これ以上言わないですけど。 この DWH/BI という分野は、今ではいろんな業界に浸透していて、製造から小売、サービス業までみんな呪文みたいに「BI、BI」と言ってます。また IT ベンダーにと

    mujin
    mujin 2010/10/17
    レセプトの水増し請求はもう審査が厳しくて難しく、電子化に反対する理由になってないと聞いたよ。http://d.hatena.ne.jp/mujin/20090717/p1
  • x.com

    mujin
    mujin 2010/09/02
    ここにビジネスマンのスピリットを感じた。→「専用サーバが売れなくなるのであれば、それは専用サーバの魅力が薄れていただけの話」