タグ

表現の自由に関するnamawakariのブックマーク (23)

  • Mark Birth | Don't Kill 2022

    Hello. I am Rodion Trofimchenko. I was born in Tiraspol, studied psychoanalysis in St. Petersburg. In 2003, I moved to Japan and obtained a Doctorate degree in Art Theory. I worked as an independent curator. Now, I am developing Gallery-Neo.tokyo. I have long been drawn to Aikido and the arts, but the life events and conditions of the pandemic pushed me more towards spiritual practice: yoga and m

    Mark Birth | Don't Kill 2022
  • 『娘の友達』“連載中止要求”騒動に疑問 講談社には「一件も抗議は来ていません」 - おたぽる

    「娘の友達」第1巻(講談社) 講談社のウェブコミックサイト「コミックDAYS」で連載中の萩原あさ美氏の作品『娘の友達』をめぐる騒動が苛烈さを増している。 この作品は家庭もある中年の主人公・晃介が娘の友達である少女・古都と出会い、「決して抱いてはいけない感情」を持ってしまうというもの。現在に第2巻まで刊行されている単行では抱いてはいけない感情ゆえに尻込みする主人公が女子高生にキスされたり、ホテルで裸の女子高生を抱きしめたりして次第に人生が変わっていく姿が描かれている。 そんな作品に対してネット上で「フェミが連載中止を要求している」などとして「表現の自由」を標榜する人々から「怒り」が吹き上がっているというのである。 主にTwitterで繰り広げられる「フェミVS表現の自由」の戦いのテーマは日替わり、週替わりで発生するのが恒例になっているが、ここ一週間ばかりが、この作品なのである。 とりわけ、

    『娘の友達』“連載中止要求”騒動に疑問 講談社には「一件も抗議は来ていません」 - おたぽる
    namawakari
    namawakari 2019/11/27
    よく見かける表現の自由戦士のブクマカが、すごーく見苦しい振る舞いをここのブコメでしている。なんというか、単なる恥知らずなんだなあ彼らは。
  • 『宇崎ちゃんは遊びたい!』献血ポスター問題を考える - 紙屋研究所

    『宇崎ちゃんは遊びたい!』を使った献血ポスターとそれをめぐっての太田啓子弁護士のコメント・行動が炎上しているな。 togetter.com 太田は詳しくは述べていないようだが、要するに宇崎ちゃんの「巨乳」強調のイラストが「無神経」であり「公共の場での環境型セクハラ」であるからという理由で赤十字に何らかの苦情を言ったものと思われる(くりかえすが、この理由は推測に過ぎない)。 これに対するツイッターなどのネット上のコメントを見ると、「あいちトリエンナーレ」の騒動と重ね合わせて、これも表現の自由に対する攻撃ではないのか、という意見がけっこう目立った。 「巨乳強調」は女性の人権を侵すか そもそもの問題として、巨乳を強調したイラストを大勢の前に掲示するのは女性の人権を侵すこと、「環境型セクハラ」になるのか。 結論から言えば、「環境型セクハラ」=法令上の人権侵害とは思えないが、女性を性的な存在とのみみ

    『宇崎ちゃんは遊びたい!』献血ポスター問題を考える - 紙屋研究所
    namawakari
    namawakari 2019/10/20
    “社会運動をする側はいつでも理解が及ばない人にていねいに説明しなければ理解は広がらない”
  • 「作品を批判する権利」と「脅迫されない権利」 - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 「奪われた“批判する権利”~憲法学者・木村草太さん」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190830/k10012056841000.html 木村草太氏*2曰く、 「『表現の自由』というのは公権力などによって強制的に表現することを奪われない権利です。一方で、ほかの人々から表現を非難されないという自由は含まれませんから、作品の内容や、展示の決定に対して人々が自由に批判することはまさに表現の自由です」と語りました。 「強制力を使ってやめるさせることと、表現者に対して『こういう表現は間違っているんじゃないですか?』と伝え作者が自律的に改善するというのは全く違うものです。彫刻などの作品は鑑賞しないと立体的な評価はできず、報道などで作品内容を知ったとしても鑑賞せずに非難するというのは批判者として誠実ではありません。展示自体が行われていないということは、こ

    「作品を批判する権利」と「脅迫されない権利」 - Living, Loving, Thinking, Again
  • 神戸市 津田大介氏招いたシンポジウム中止の方針決める | NHKニュース

    愛知県で開かれている国際芸術祭で慰安婦問題を象徴する少女像などに批判や脅迫が相次ぎ、展示が中止されたことを受けて、神戸市が、芸術祭で芸術監督を務める津田大介さんを招いたシンポジウムを中止する方針を決めたことがわかりました。 このシンポジウムは、神戸市が芸術イベントの関連事業として、ジャーナリストの津田大介さんら3人を招き、「アートは異物を受け入れるのか」をテーマにして、今月18日に開催する予定でした。 しかし、津田さんが芸術監督を務める国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」で慰安婦問題を象徴する少女像などに批判的な意見や脅迫が相次ぎ、展示が中止されたことを受け、神戸市はシンポジウムを中止する方針を決めました。 市は関係者と調整したうえで正式に中止を決定するとしています。 神戸市のシンポジウムの実行委員会には「津田氏を呼ばないでほしい」とか「少女像を展示するのか」といった抗議などが、およそ80件

    神戸市 津田大介氏招いたシンポジウム中止の方針決める | NHKニュース
    namawakari
    namawakari 2019/08/09
    集団ヒステリー状態。「抗議」したたわけにも、ブコメにもウンザリする。そんなに自分で自分の首を絞めたいのか、日本国民の皆様は。
  • 吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "ちょっと待て。なんで河村市長が悪者になってるんだよ。愛知県知事が実行委会長の公共イベントでしょ。民間事業に公共が介入したんじゃなくて、愛知県が中心に主催する公共事業なんだよ。そこで慰安婦像設置や国民の象徴の天皇の写真を焼いて踏みつ… https://t.co/UlNbZPV02g"

    ちょっと待て。なんで河村市長が悪者になってるんだよ。愛知県知事が実行委会長の公共イベントでしょ。民間事業に公共が介入したんじゃなくて、愛知県が中心に主催する公共事業なんだよ。そこで慰安婦像設置や国民の象徴の天皇の写真を焼いて踏みつ… https://t.co/UlNbZPV02g

    吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "ちょっと待て。なんで河村市長が悪者になってるんだよ。愛知県知事が実行委会長の公共イベントでしょ。民間事業に公共が介入したんじゃなくて、愛知県が中心に主催する公共事業なんだよ。そこで慰安婦像設置や国民の象徴の天皇の写真を焼いて踏みつ… https://t.co/UlNbZPV02g"
    namawakari
    namawakari 2019/08/05
    確か弁護士だったはずなので、こいつのこういう発言はすべて計算ずく。トンデモ議員ばかりの福岡県人が言えたことではないが、いい加減にしろよ大阪。
  • 「ガソリン携行缶を持って行く」と脅迫文 | 共同通信

    愛知県の大村秀章知事は記者会見で、芸術祭の事務局に「ガソリン携行缶を持って(会場の)美術館に行く」と脅迫する内容のファクスが届いていたと明らかにした。

    「ガソリン携行缶を持って行く」と脅迫文 | 共同通信
    namawakari
    namawakari 2019/08/04
    金髪の企画の問題は因果応報と言っていた人たちが、この脅迫文で引いているらしい。はあ、自由な表現だこと。/表現批判ではなく企画そのものへの脅迫に対して因果応報とか言ってたら、暴走するに決まってんだろ。
  • 『オバケのQ太郎』の「国際オバケ連合」が封印された理由は「黒いオバケが出てる、それだけ」ではない - 法華狼の日記

    まず、『ちびくろサンボ』が一時期に封印された理由は「黒人を黒く描いたこと」ではない、と指摘するツイートがあった。 「ちびくろさんぼ」が一時、入手できなくなった事件は残念な話だと思ってますが(既に復活して普通に買えますけど)、あの時問題になったのは「黒人を黒く描いたこと」じゃなくて、主に「サンボ」というのが蔑称じゃないか?という話でしたよね。 https://t.co/Ofx5TW3R5V— Dr. RawheaD (@RawheaD) 2019年1月27日 復刊を訴える書籍は当時に読んだが、たしかに否定も肯定もさまざまな理由が語られていた。 『ちびくろサンボ』絶版を考える 作者: 径書房編集部出版社/メーカー: 径書房発売日: 1990/08/01メディア: 単行 クリック: 19回この商品を含むブログ (11件) を見る 黒人のカリカチュアとして主に批判されていたのは、口の大きさや唇の

    『オバケのQ太郎』の「国際オバケ連合」が封印された理由は「黒いオバケが出てる、それだけ」ではない - 法華狼の日記
  • 百田氏発言をめぐる琉球新報・沖縄タイムス共同抗議声明

    百田尚樹氏の「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない」という発言は、政権の意に沿わない報道は許さないという”言論弾圧”の発想そのものであり、民主主義の根幹である表現の自由、報道の自由を否定する暴論にほかならない。 百田氏の発言は自由だが、政権与党である自民党の国会議員が党部で開いた会合の席上であり、むしろ出席した議員側が沖縄の地元紙への批判を展開し、百田氏の発言を引き出している。その経緯も含め、看過できるものではない。 さらに「(米軍普天間飛行場は)もともと田んぼの中にあった。基地の周りに行けば商売になるということで人が住みだした」とも述べた。戦前の宜野湾村役場は現在の滑走路近くにあり、琉球王国以来、地域の中心地だった。沖縄の基地問題をめぐる最たる誤解が自民党内で振りまかれたことは重大だ。その訂正も求めたい。 戦後、沖縄の新聞は戦争に加担した新聞人の反省から出発した。戦争につながるような

    namawakari
    namawakari 2015/06/26
    このレベルの抗議を、当事者以外ができないのならば、日本のマスメディアはすでに終わっているのかもしれない。
  • 映画作家・想田和弘さんによるコラム。第6回:参院選直前。この「恐るべき無関心」と、どう闘うか。‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|映画作家・想田和弘の「観察する日々」:バックナンバーへ| 2013-07-16up 映画作家・想田和弘の「観察する日々」 『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、 想田和弘さんによるコラム連載です。 ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、 社会のこと、日のこと、そして映画や芸術のこと…。 月1回の連載でお届けします。 第6回 7月6日、拙作『選挙2』のロードショー初日を迎えた。僕の観察映画にとってすっかり「ホーム」のようになった、東京・渋谷の映画館シアター・イメージフォーラムでは、お陰様で観客の入りも好調だ。 先日はザ・ニュースペーパーの福ヒデさん扮する「ニセ・アベ首相」に映画館へ舞台挨拶に来ていただいた。ヒデさんの人気は凄まじく、平日の昼間だというのに「立ち見で

    映画作家・想田和弘さんによるコラム。第6回:参院選直前。この「恐るべき無関心」と、どう闘うか。‐マガジン9
  • Twitter / katayama_s: :とある雑誌の「女子小学生とセ○クスする方法」というマンガが ...

    :とある雑誌の「女子小学生とセ○クスする方法」というマンガがAUT過ぎる件 http://www.kajisoku.org/archives/51828150.html … 実際に女子小学生と性行為経験した人物へのインタビューを漫画化した、と記してあり、how to 物で極めて悪質と見えますが、これをどう思われるかご意見下さい!

    namawakari
    namawakari 2013/07/14
    ネタ元のまとめサイトですら、「とあるエロ雑誌」と書いているのに、わざわざ「エロ」を削る辺り、2ちゃんまとめサイトの毒電波が脳髄に沁み渡っておられる。
  • 日本共産党 ヘイトスピーチ許されない/“国が厳格な対応を”

    東京・新宿や大阪・鶴橋などで問題になっている在日朝鮮人、韓国人に対するヘイトスピーチ・デモについて日共産党は、「民族差別を助長するヘイトスピーチを許さない社会の建設を」と呼び掛けています。 特定の人種や民族、国民にたいする常軌を逸した攻撃は、たとえ憲法上、「集会・結社の自由」や「表現の自由」の保障があるといっても「絶対に許されない」ことです。日共産党は、国と行政の厳格な対応を求めています。 この立場は、参院選の各分野政策の「いのち・人権の保障」の項でも明確に掲げています。同政策では、ヘイトスピーチが公然化している背景に、「それを許す政治的土壌が存在している」とも指摘。安倍晋三首相や橋下徹・大阪市長など政治指導者、公人による侵略戦争美化・合理化の歴史認識や、朝鮮学校を高校授業料の無償化から除外していることなどを批判しています(党ホームページに掲載)。 ヘイトスピーチの法的規制や差別禁止法

    日本共産党 ヘイトスピーチ許されない/“国が厳格な対応を”
    namawakari
    namawakari 2013/06/23
    ブコメ見ていると、何でもネタにする、相対化して嗤う、という態度がレイシズムをのさばらした要因の一つであると思った。偏見をもつことは勝手だが差別的行為が許されないのは近代社会の原則だろう。
  • 「改正都条例」成立から1年で調べてみた――ページ数では約3割の大幅減! BLマンガの「性的表現」に大きな変化が出ていた - ネクラで眼鏡でキモオタな優等生は“受け”るとイイよ! -

    「改正都条例」成立から1年で調べてみた――ページ数では約3割の大幅減! BLマンガの「性的表現」に大きな変化が出ていた 昨年12月に東京都議会で青少年健全育成条例が可決成立してから、早くも1年が経ちました。 ご存じのとおり、この「改正都条例」についてはマンガ界を中心に多くの反対の声がありました。 それは、この条例がマンガやアニメに関して新たな「表現規制」を課す内容だったからです。 条例では、(1)強姦など刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為、(2)近親相姦の2つを「不当に賛美し又は誇張するように」描いていることが、「不健全図書」(いわゆる有害図書)指定の基準に新たに加えられました。 マンガ雑誌やコミックスが「不健全図書」に指定されると、書店はにヒモを掛けたりしたうえで「区分陳列」して販売しないといけません。 いわゆる「十八禁」扱いです。 こうなると、出版社やマンガ家からすればの売れ

  • 青少年の性に関する意識の不定性と法規制のあり方〜近親相姦&ロリコン&強姦&監禁のコンボを公然と擁護した裁判官 - アホヲタ元法学部生の日常

    増補 エロマンガ・スタディーズ: 「快楽装置」としての漫画入門 (ちくま文庫) 作者: 永山薫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/04/09メディア: 文庫この商品を含むブログ (18件) を見る*今回のエントリは十八禁リンクを飛ばしてますので、その点をご注意願います 1.条例制定プロセスで検討されるべきであったこと 先日極めて遺憾にも都条例(東京都青少年健全育成条例)が可決された。 遺憾というのは、プロセスとして検討すべき点の検討が十分になされたかという点である*1。 既に繰り返し論じられているので、ここではやや議論をはしょるが、(規制法の)「謙抑主義」と「思想信条の自由」という観点から、他の手段ではどうしても実現不能かという検討が不十分だったのではないか*2。 ここで、謙抑主義は、簡単に言えば法律・条例で義務を課し、刑罰の威嚇で守らせるということは、「最後の手段であるべき」

    青少年の性に関する意識の不定性と法規制のあり方〜近親相姦&ロリコン&強姦&監禁のコンボを公然と擁護した裁判官 - アホヲタ元法学部生の日常
    namawakari
    namawakari 2011/01/25
    現在の感覚から「これはひどい」とは軽々に言えないが、裁判官の「説諭」はしかしひどいな。
  • 愛媛新聞社ONLINE 都の漫画規制条例 守ったものは子ではなく大人

    都の漫画規制条例 守ったものは子ではなく大人 漫画「クレヨンしんちゃん」の主人公、野原しんのすけが近年、おしりをあまり見せなくなっている。  アニメ化された当初、しんちゃんの言動は社会現象になる一方、低俗番組扱いもされた。青年漫画誌の連載のためか大人受けする皮肉やきわどい性表現も見られ、親をばかにするようなセリフが子に悪影響だとして、保護者団体からやり玉にあげられた。  その騒動をパロディーにもしていた作者の臼井儀人さんは昨年、事故で亡くなった。生前に作風を変えたのはさまざまな理由があってだろう。  作品は作者の手を離れて世に出た瞬間から作者だけのものではなくなる。読者や視聴者との対話、あうんの呼吸で作品は洗練もされうるし、受け入れられもする。  その過程に行政が入り込む余地はない。創作物に規制を施そうにも明快な客観基準を見いだせないからだ。親を敬えというのは道徳的善。性的なものへの寛容も

    namawakari
    namawakari 2010/12/16
    実にいい記事。しかし、この記事に限らず、ことが終わった後に書かれてもなあ、という気はする。書かれないより100倍ましではあるが。
  • 河合幹雄「マンガ表現の規制強化を問う」

    めったに読まない、というかしばしば呆れてる雑誌筆頭『世界』。しかし今号は違うw。クルーグマンの論説の翻訳があったり、木村剛についてのルポもあり読ませる。ここでは河合幹雄氏のマンガ規制についての論説を紹介。 ご存じのように日、都議会の総務委員会はマンガ規制条例案を可決した。会議でも可決するのだろう。スキルの不足する議員たち(いったい何人が政策策定能力があるのだろうか?)、官僚のリークによる政策過程の空洞化、都の恣意性の強いガバナンス、一部の「識者」の「私物化」となっている各種委員会や行事の在り方、またマンガ規制自体の実証的根拠のなさと、それを支える主張の反対賛成を超えたあまりに感情的な表出など、まさにこの都条例問題は、僕からみると日銀行問題の別様の縮図でしかない。 いまあげたほぼすべての論点を河合氏は彼独自の視点からまとめていてとても有益だ。 まず冒頭で、6月の否決を促した条例反対運動

    河合幹雄「マンガ表現の規制強化を問う」
  • 長岡義幸『マンガはなぜ規制されるのか』

    書は題名通りにマンガをめぐる規制を戦後の歴史的経験から今日の論争(いわゆる「非実在青少年」問題)まで俯瞰した上で、基的に僕なりの区分で表現すると、「モラルによって表現の自由を制限すべきと考える人たち」と「表現の自由への公的介入は基的に認めないと考える人たち」との対立が鮮明に描かれている。書の立場は後者にあるといっていいだろう。 まず議論を整理するためにデフォルトを設定しておこう (A)すべての人は選択を自らの意思で行いそしてその結果も自ら引き受ける この(A)にはここでいわれている「人」が合理的な主体であり、つまりはその「人」は自分が利用できる情報をすべて活用して意思決定をしているということが前提にされている。その選択が合理的に行われているのであればその結果にその合理的主体が責任を負うことも正当化される。なぜなら選択の結果も彼が選択を行った時点で利用できる情報の中に含まれているから

    長岡義幸『マンガはなぜ規制されるのか』
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス LINE写真流出、13万5000人に影響 AI 画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ トピックス 【お得でびっくり】「LINEクレカ」終了後、すごいカードに生まれ変わる 三井住友カードとの併用がオススメ スマホ 今、1万円台~5万円で買えるスマホはどれを選ぶ?【2024年末版】 トピックス ドコモ、サムスン「Galaxy S24」大幅値下げ 量販店「1円」販売も トピックス 充電不要ですごいでしょ? 画質も画角も文句なしの防犯カメラ iPhone アップル、今年のベストアプリ全17を発表 トピックス 「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も AI AI、人間超えた説 OpenAIの従業員が「AGIを達成した」との見方示す iPhone iOS 18.2配信開始 カメラコントロールの2段階シャッターでフォーカスや露出の固

    namawakari
    namawakari 2010/11/12
    “ですが、『エロ漫画を見たら健全な発達に(良い)影響が出た』というデータがこれまであったでしょうか。”表現規制に対しては態度を決めかねてるけど、こういうバカな連中の意見には賛同したくないな。
  • 「ホモフォビアに対するヘイト・スピーチ」?~瓜田事件をめぐって

    芸能人・瓜田純士によるゲイカップル襲撃事件がネット上で大きな注目を集めています。 瓜田人の態度、そしてブログ運営会社の対応に批難の声が集まる一方で、 「売れない芸能人を晒し上げてバッシングするのは『正義』の名を借りた集団リンチだ」 続きを読む

    「ホモフォビアに対するヘイト・スピーチ」?~瓜田事件をめぐって
    namawakari
    namawakari 2010/09/19
    いやー、わざわざ「周回遅れですよ」って書かれてるのに、突進する人の気が知れんわ。
  • フェミニストから801ちゃんへ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    id:nagano_haruさんの経由で、801ちゃんからフェミニストへ質問が来ていることを知りました。 nagano_haru「801ちゃんより、腐女子を分析中のみなさんへ」 http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20100511/1273595010 私はフェミニストです。腐女子研究者というアイデンティティは持っていませんが、一度、出版物でヤオイについて分析しているので、応える立場にあると思いレスポンスします。twitterの発言は追っていないので*1、nagano_haruさんが引用している部分に応えます。 この手の事に猛っても仕方ないのは百も千も万も承知だけど、大阪の件ついて腐女子でもない人が勝手に腐女子を分析した挙句、俺の考えた正義を披露してだから腐女子は駄目なんだとか、ほざいているのを見ると、腐女子どころじゃないくらいのド腐れだなあと思います。分析

    フェミニストから801ちゃんへ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    namawakari
    namawakari 2010/05/12
    “私は多義的な表現を否定しません。ですが、一義的な身ぶりで他の人を批判し始めたとき、もう「ほっといてください」は通用しません”