Mac、iPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 10月に書いたエントリーの、センター試験リスニング用「ICプレーヤー」を息子が持ち帰ってきたので、ちょっと試してみました。リリース初日で50万人以上のユーザー獲得というのはインパクトありますね。若干のトラブルはあったようですが。朝日、讀売、毎日ともに22時時点でのWebトップ記事となっています。 気づいたことをまず、メモメモ。 ・メディア:メモリースティックロム(容量は15.4Mバイトで11.5Mバイト使用) ・メモリースティックロムには、QRコードらしきものが書かれている(中身は確認できず) ・ファイルは独自形式:.BINの拡張子。MSZYX00x.BINの形式 ・ファイルの日付:2005年8月24日 ・単三乾電池駆動:ソニー製鉄腕アトム電池(マンガン) ・本体中身の基板はミツミ電機
詳細は http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200601220016a.nwc http://www.dnc.ac.jp/faq/faq_index.html#q7-8 などを参照してください。
早速大喜びで分解した。が、デジカメの使い方がよくわからず、ピントがあわない。しかも先越されてるし(http://3-star.zukokan.com/diary/main.htm#0121b)。再生機とメモリーの中身知りたい人は上記サイト様をご覧下さい。 で、「音量を最大に上げたらどうなるだろう?」と疑問が沸いてきたのでやってみた。本番は問題なかったのですが、なんと音量を上げると電源が切れました。どうやら電圧か何かが足りないみたい。 2回目でこれだから、本番のとき間違って音量馬鹿みたいに大きくしたらどうなっていたんだろう。ちなみに静かなところなら、イヤホンつけなくても音声聞き取れるぐらいの大きさです。
2013年10月21日、大学入試改革を検討している政府の教育再生実行会議により、レベルや目的が異なる「基礎」と「発展」の2段階の試験を設ける「達成度テスト(仮称)」の創設の方針を固めた*1。 高校在学中に複数回受験可能にし、2018年をめどに導入される見通し。
個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日本工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
大学入試センター試験当日のリポートを任されたブログ担当の寺西です。 大役なんでドキドキしてます(嘘)。 今日は、センター試験当日、教科を分析するZ会指導課スタッフがどんな動きを見せているか、逐次レポートしていきたいと思います。 あいにくの天候ですが、「センターの日って毎年こうだよね…」という会話が響き渡っている。※しかし、すごい雪ですね…近藤さん(id:jkondo)のページで状況もわかりました。 去年も、おととしも、確かに天気は悪く、交通機関のどこかがマヒする。 「何で自分の時だけ…」と思ったら負け。苦しいのは自分だけじゃない。メザスコムでも小野伸二選手がそう語っている。 他の要因のせいにする人は、自ら学ぶ姿勢が大事な大学での学問についていけなくなるよ…という、大学側からのメッセージなのだろうか。毎年の悪天候は…。 平行してネットでいろんな情報を調べていたら、SNSのことが記事になってい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く