Bluetooth SIGが新規格「Version 4.0」を発表、低消費電力の「Bluetooth Low Energy」を採用 Bluetoothの普及を推進する業界団体「Bluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)」は、Bluetooth規格の新版「Bluetooth Core Specification Version 4.0」の策定が完了したと発表した。新版の目玉は、低消費電力での無線通信を可能にする技術「Bluetooth Low Energy」を盛り込んだ点にある。 新規格における仕様拡張によって、健康管理機器やフィットネス機器、セキュリティ機器のような、低コストで低消費電力の無線通信技術が求められる機器にもBluetoothが利用できるようになる。Bluetooth SIGでエグゼクティブ・ディレクタを務めるMichael
Bluetooth規格の標準化団体である「Bluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)」は、WiMedia Allianceから取得したUWB(Ultra Wide Band)の技術仕様を利用する計画を見送った。 WiMedia Allianceは、UWB技術の仕様策定や次世代規格の標準化作業を進めてきた業界団体である。2009年3月に、Bluetooth SIGとWireless USB Promoter Group、USB Implementers Forum(USB-IF)の3団体に活動内容を委譲すると発表していた(関連記事)。Wireless USB Promoter GroupはUWB技術を利用してUSBインターフェースの無線化を図る業界団体、USB-IFはUSB規格の標準化団体である。今回のBluetooth SIGの決定は、高
近距離無線通信規格Bluetoothの普及を推進する業界団体「Bluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)」は、2009年4月後半に、同規格の新バージョンを公開することを明かした。 同団体によれば、2009年4月21日に公開予定の「Bluetooth 3.0」は、無線LAN(IEEE802.11)の「Protocol Adaptation Layer(PAL)」を利用することで、データ伝送速度の大幅な高速化を達成したという。 PALを利用することによって、IEEE802.11プロトコルを介して機器間のペアリングが実行可能となる。無線LANが検出されない場合は、従来のBluetoothプロトコルを使用する。 また、Bluetooth 3.0には、携帯電話機をポケットに入れたときなどに、機器間の通信が頻繁に切断されてしまう問題を軽減
かざすだけで大容量ファイルを高速転送できる新しい近接無線転送技術「TransferJet」をソニーが開発したことを以前お伝えしましたが、実用化に向けて動き始めました。 転送速度がUSB2.0の最高速度である480Mbpsを上回る560Mbpsの「TransferJet」ですが、実用化されれば、デジカメや携帯音楽プレーヤーからファイルを転送するときなどに、パソコンと機器をケーブルで接続する煩わしさから解放されることになります。 詳細は以下の通り。 Sony Japan|プレスリリース | 新たな近接無線転送技術「TransferJet」の相互接続仕様を確立するためのコンソーシアム設立 このリリースによると、ソニーをはじめとした大手メーカー各社は、今後増加が見込める高精細な映像コンテンツや音楽ファイルの高速データ転送を可能にするために、新たな近接無線転送技術「TransferJet」の相互接続
無線LAN共有サービス「FON」を展開するフォン・ジャパンとライブドアは2月4日、業務提携し、FONユーザーが公衆無線LAN接続サービス「livedoor Wireless」を利用できるようにしたと発表した。 livedoor Wirelessのアクセスポイント(AP)に、FON対応のシグナル「FON_livedoor」を追加し、FONのID・パスワードを使って接続できるようにした。FONのIDでログインすると、ポータルサイト「livedoor」のトップページを表示する。 サービス開始時は100カ所で展開し、2月11日からはlivedoor Wirelessの全AP約2200カ所で対応する。8月4日まで無料で利用できるが、それ以降の料金は未定。 今後は、livedoor WirelessのユーザーがFONのAP(全国に3万1000カ所)に接続できるサービスや、FONのAPにMACアドレスで
さまざまなデザインが世に溢れているTシャツだけに、「人よりも目立つ」ことにこだわり、日夜鮮烈なデザインのTシャツを探し求めている人は少なくない。そんな人にピッタリのTシャツ「Wi-Fi Detector Tシャツ」をご存知だろうか。Tシャツの胸に搭載された妖しい光を放つELアニメーションパネルで無線LANの電波状況を教えてくれるという、インパクトと実用性を併せ持ったTシャツだ。 「Wi-Fi Detector Tシャツ」は米国のガジェット通販の老舗「Think Geek」が販売している「光る」電波Tシャツ。日本では楽天市場に出店している「にぎわい商店」などで購入することができる。 通常、無線LANの電波状況はいちいちパソコンやPDAを起動して確認する必要があるが、「Wi-Fi Detector Tシャツ」を着ていれば、電波のある場所に足を踏み入れるだけでTシャツの胸の部分が激しく反応。即座
CNETの記事やTech-On!の記事によれば、上に電子機器を置くだけで電力供給と通信が行える「インテリジェント通信シート」(無線通信シート)が開発された。 シートは基本的に印刷技術で製造される。シートには不揮発性メモリ素子とMEMSスイッチ素子が組み込まれ、電子機器の位置を検出し、最短の通信ルートを割り出し、ルート上のMEMSスイッチ素子につながる不揮発性メモリにプログラミングすることによって、MEMSスイッチ素子がオンになって通信ルートが確立して通信が始まる。トランジスタや不揮発性メモリ素子には、いずれも有機材料を用いる。電力伝送シートは既発表の技術で(2006年12月4日のTech-On!記事)、通信機能が加わった。ところでこれは東大の染谷隆夫准教授らのグループ研究の成果なのだが、同じ東大の篠田裕之准教授らが開発した「通信シート」(二次元通信)とは別な技術のようだ。
■ 無線LANのMACアドレス制限の無意味さがあまり理解されていない 職業マスメディアに代わって、ブログスタイルのニュースサイトが人気を博す時代になってきた。海外の話題を写真の転載で紹介する安直なニュースも人気だ。 このことろなぜか、無線LANのセキュリティ設定について書かれた記事を何度か見た。おそらく、ニンテンドーDSがWEPしかサポートしていないことが不安をもたらしている(そして実際に危険をもたらしている)ためだろうと思われる。 セキュリティの解説が増えてきたのはよいことなのだが、内容に誤りのあるものが少なくない。 実は危険な無線LAN, らばQ, 2007年10月21日 この記事には次の記述があるが、「接続されなければMACアドレスは盗まれない」という誤解があるようだ。 MACアドレスというのは、機器固有のIDのようなものです。たいていの無線LANアクセスポイントにはMACアドレスフ
デジタルカメラからワイヤレスでアップロードできるEye-Fiカードが発売になった。これまではベータ版だったが、この度2GBの容量と$99.99の価格で正式販売開始。 これはSDカードサイズの筐体に保存領域と無線LANを内蔵したもので、撮影した写真をPCを経由せずにFlickrなどの画像サイトへアップロードできる。無線LANの対応規格は802.11g、802.11b、802.11nの3種類。対応機種はSDカードスロットを持った機種に限定される模様。 書かれた通りならかなりの機種で使えそうだがどうだろうか? タレコミ人は日本へShipしてくれる販売先を検索中だが、サポートは米国内に限定されるとFAQで語られている。
2007/02/13 ソフトバンクテレコムは2月13日、認証型の公衆無線LANに接続可能な電子ペーパー端末を開発したと発表した。公衆無線LANを使ってコンテンツを遠隔から更新できるのが特徴で、ソフトバンクテレコムによると認証技術を備えた公衆無線LAN接続型の電子ペーパーの開発は、日本で初めてという。 開発は日立製作所、富士通がそれぞれ共同で検討し、ソフトバンクの無線LAN認証技術と日立、富士通の電子ペーパー技術を組み合わせた。 新開発の電子ペーパー端末は、ソフトバンクの公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」のID、パスワード情報と認証手順がプログラム化されて内蔵されている。認証技術を備えたことでセキュリティが向上し、インターネット経由で特定の電子ペーパー端末にコンテンツ配信できるようになった。 ネットワーク機能を使い、駅やビル、マンションなどに設置した電子ペーパー端末に特定のコンテ
総務省は、10メートル以内の近距離で高速に通信可能なワイヤレス技術「UWB」(Ultra Wide Band)を7月末から8月初旬をめどに解禁する。同技術をベースにしたUSBの無線規格「Wireless USB」に対応した周辺機器などが登場しそうだ。 7月12日、電波監理審議会がUWBを認めるよう答申したのを受け、総務省は電波法施行規則など関係省令を改正し、免許不要でUWB機器を利用できるようにする。 UWBは、PCや周辺機器、携帯機器などの間を高速にワイヤレス接続する技術として期待されている。3.1GHz~10.6GHzまでの広い帯域を利用するが、出力をノイズレベルまで落とすことで、他のシステムが使っている周波数帯に“同居”しながら支障なく使用できるようにするのが特徴だ。 UWBを活用したWireless USBは、理論上はUSB2.0と同じ480Mbpsで通信が可能。今まではケーブルの
Googleはワイヤレス市場への更なる進出を狙っているが、このほど同社社員が申請した3件のワイヤレス技術関連特許の内容が米国特許商標庁によって明らかにされた。 この特許を申請したのは、Google社員のWesley Chan氏とShioupyn Shen氏、それに以前同社で製品管理ディレクターとして働いていたGeorges Harik氏の3人で、その内容は無線アクセスサービスに広告を掲載することで、その運営コストを相殺するというやり方で、ユーザーの負担するコストを引き下げるというもの。広告収益が売上の大部分を占めるGoogleでは、ワイヤレス市場への更なる進出により、潜在的な広告ベースの拡大を目指している。 2004年に申請され、今月はじめに開示されたたこの特許は、ワイヤレス技術と広告市場に関する3つの問題を解決するものだ。 申請番号20060058019の特許は、無線アクセスポイントへの
幕張メッセで行われているCEATEC JAPAN 2005で、英スプラッシュパワー社社長のリリー・チェン氏と社外取締役の鶴見道明氏(ソニー顧問)が、同社の開発したワイアレスチャージ技術とその製品化についてのプレゼンテーションを行った。 左が鶴見道明氏(ソニー顧問)と、中央がスプラッシュパワー社社長のリリー・チェン氏 同社が開発したワイヤレス充電技術は、携帯機器が増加している中で、今まであまり顧みられなかった充電というシステムのスタイル自体を変えることを目的としたもの。コイルを内蔵したSplashPad(こちらにはAC電源を接続)の上に、同じくコイルを内蔵したレシーバを内蔵した機器を置き、電磁誘導の効果で機器の充電を行う。レシーバは携帯電話やシリコンオーディオプレーヤなどに組み込むことが可能なサイズ。充電に必要な時間は、通常の充電器を使用した場合と変わりはない。また、SlashPadにはセン
筆者は日経バイトの2005年6月号でZigBeeの評価キットに触る機会を得た。ZigBeeとはビル内の照明や空調装置,防犯装置などを無線でつなぐ,いわゆるセンサー・ネットワークのための無線技術である。標準化団体のZigBee Allianceは2004年12月に,バージョン1.0仕様を完成し,2005年4月にはこの仕様に沿った4製品を認定している。今後,ZigBeeの仕様に沿った製品で作られたセンサーネットの実用例が発表されると期待される(ZigBeeとセンサーネットの関連記事はこちら)。 ところが,実用化間近になっても,ZigBee Allianceの会員以外がZigBeeに関して得られる情報はあまり多くない。一般に公開しているのは,概略を書いたホワイト・ペーパーやプレゼンテーション資料のみ。仕様書や無線特性の実験データなどは,一般に公開していない。そこで公開されていないZigBeeの動
【10月11日】 カプコンブースポート 「モンスターハンター3」など全タイトルが試遊可能 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! 「東京ゲームショウ2008」KONAMIイベントレポート PS3/Xbox 360版「悪魔城ドラキュラ」製作決定、 MGO拡張パック第二弾追加情報を発表 「東京ゲームショウ2008」出展メーカー特設サイトリンク集 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く