タグ

仕事に関するphotoandartのブックマーク (77)

  • 【第2弾】「もっと教えて!みんなの仕事」オープンによせて | 村上龍氏のコメント【13歳のハローワーク公式サイト】

    サイトオープン(昨年10月5日)より4ヶ月。当サイトでは「新しい人生を、ここから大きく切り開こう」をテーマに掲げ、『好き』から選ぶ職業検索を中心にコンテンツを提供してきましたが、間もなく「これから仕事を選ぶ人」と「今仕事をしている人」がインタラクティブに利用できる新企画「もっと教えて!みんなの仕事」をオープン予定です。 好きな職業に就き、いきいきと働く大人が、子どもに向けて働くことの素晴らしさを発信する。将来の職業を考え始めた人からの質問に、今、仕事に就いている人が答える。 そんな新企画のオープンに向け、子どもが生きていく力を身につけるために、今、大人が発信すべきメッセージは何か──。『13歳のハローワーク』著者、村上龍氏に聞きました。 【代田(編集長)】 まず、村上龍さんが現在職業にしている「作家」になろうと考えたきっかけや時期について、お聞きしたいと思います。 武蔵野美術大学に入学した

    photoandart
    photoandart 2012/09/06
    『職業そのものはニュートラルなんですよ。いいとか悪いとかじゃなくて。』
  • ウェブ業界で求められるスキルセット | six1ブログ

    先日、独立した元部下と飲んだのですが、その時の話。 その部下が「企画、コンセプト立案から、デザイン、集客」まで行なって立ち上げた事業が軌道に乗りつつあるという話を聞いたのだけど、フト 「いろいろできるんですけど、自分のスキルって専門性が低いんです。システムエンジニアとして専門って言えば、そうじゃないし。。。」 という弱音をはいてました。 その時に「そんなこと無いんじゃない?」とは思ったんだけど、その理由をチョイチョイと。 —- 例えば、少し昔の記事で、Zyngaの求める人物に関する記事があったのだけど、その中でZyngaはデザイナーとプログラマーの両方が、FlashとPHPのスキルを保有しているという話。 一般的にPC向けのソーシャルゲームでは、クライアントはFlash、サーバは、Zyngaの場合はPHPと、異なるスキルが必要になります。もしデベロッパーがいずれか一方の知識しかない場合は、

    photoandart
    photoandart 2012/08/23
    『インターネット産業は急速に拡大するなかで、他の産業と同様に急速に分業が進んできたけれど、実際はもっと小さな人数で作成するプロダクトなんだと思う。』
  • 大手企業が良くやる過ちとは - レジャーサービス研究所(東京&上海):楽天ブログ

    2012/08/09 大手企業が良くやる過ちとは カテゴリ:コンサルタント 先日、ある有名企業のプロジェクトの打合せに呼ばれました。 合計で3社の専門会社が呼ばれました。 (私たちもその中の1社でした) その日時を決めるのに、参加者全員の都合を合わせるのに手間取りましたが、 何とか時間を合わせて集まれることになりました。 会議室に到着してそれぞれが自己紹介&名刺交換をして主催者3人を待ってました。 (部長、マネージャー、リーダーの3人) 遅れること15分。 3人が入室してきました。 主催の中心であるマネージャーが遅れを詫びると同時に、 「申し訳ないですが、今日は色々とバタバタと忙しくて 私と部長は15:00までしか参加できません。 そのあとはリーダーとやってください。よろしく、、、」 と切り出しました。 「えーということで、まずはメールでお伝えし通り、 このテーマについての提案をお願いしま

    大手企業が良くやる過ちとは - レジャーサービス研究所(東京&上海):楽天ブログ
    photoandart
    photoandart 2012/08/13
    とても良い記事。
  • #ヤバいクライアントを見抜くチェックリスト

    ヤバいと聞いてまとめました togetterまとめをお気に入りにしてコメント付加せずにツイートされる場合、@を抜いて下さると助かります。コメント付きでも当方に知らせる意図がなければ抜いてください。よろしくお願いします。

    #ヤバいクライアントを見抜くチェックリスト
    photoandart
    photoandart 2012/07/13
    痛い痛い、マジで胸が痛くなってきた
  • 権力を背景にした行動のみっともなさ 島国大和のド畜生

    アップル製品は部品調達にあたって、値引き要求が厳しくないそうだ。 アップル製品はあの生産量だから「この数を発注するのだから、もっと割り引きしろ」と言った話がでてもおかしくない。 もちろんそれは商品単価に跳ね返っている。アップル製品は高い。 しかし、買う人は納得して買う訳だから商売としてはとても正当だ。 正直なところアップルの商売のやり方に好感を持っていなかった。開発手法に対する独裁的な動きも不愉快だしストアの仕組みなども不満がある。 だが、この「値切らない」というのは素晴らしい。 ※2014/11/10 アップルが酷い下請けイジメをしているという記事がある。 牛丼チェーンの安売り合戦が報道されているのを見た。最安値では牛丼並盛りが230円だそうだ。 コメンテイターが「競争によって安くなるのは結構だ」という旨をしゃべっていたが。 それは違う。過当競争は多くの人を不幸にし周り回って消費者も不幸

    photoandart
    photoandart 2012/07/09
    Appleが値引きをしないのが良いという話。
  • コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない 島国大和のド畜生

    コミュニケーション能力の高い奴は仕事が出来ない。(場合がある) 凄く昔の話をすると。 当時、自分が居た小さな部署はコミュニケーション能力が高い人ばかりであった。 相手を気遣い、ウィットに富んだ会話をし、円滑に物事を進める。なにしろコミュニケーション能力に欠ける俺がそこに居ても居心地が悪くならない程だった。すげぇ。 空気を作るのも読むのも絶品の能力者達。 が、はたと気づくと仕事があまり進まないのだった。 殆どの仕事を俺ともう2人いたコミュニケーションに難のある人が地味に片づけたり自動化したり闇に葬ったりしていた。なんか俺らばっか仕事してる。 「オカシイな、この人たち能力凄く有るのに」 実は能力がある訳では無かったんですな。 人間の能力は、ゲームのポイント割り振り制に類似すると思う。(いやゲームの方が真似したんだけど。) 初期ボーナスポイントの大小はあれど、攻撃力にポイントを振れば防御が甘くな

    photoandart
    photoandart 2012/07/09
    『コミュニケーション能力にポイントを割り振ったら、他の何かが欠けている。』
  • nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう(終) - Q16. なぜやめたの?

    July 09, 201205:26 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう(終) - Q16. なぜやめたの? - Q16. なぜやめたの? 転職の理由ってどんな場合でもたいてい、大きく分けて、現在の会社を辞める理由と、次の会社へ行く理由との両方がある。そして、そのどちらも様々な要素の加重合計から成っていて、理由がはっきり一つに絞られることはあまりないだろう。 それでもいくつかの理由を挙げるとすると: ■ 1. ブログサービスは次の周回に入って、自分の仕事にキリがついた。 nowa 最盛期には、あたかもサッカーの試合で、自分以外のチーム全員がボールを追って前進してしまった時のような気持ちになったこともあった。ディフェンスに残っているのは自分しかいないから、ここは自分が守りきらねば、という妙な使命感があったりもして、まあそれが自分の役割だったのだと思う。

    photoandart
    photoandart 2012/07/09
    超面白いな。Livedoor事件のまとめエントリー。
  • 毒舌姫・辰巳奈都子が斬る! アイドル楽屋裏の顔とは!?(後編)

    前編はこちら。 ブログも私生活も自己プロデュース ――辰巳さんはブログで「彼氏ができたら発表しますか?」というファンからの質問に対して、「お仕事に専念していますのでそういう機会もないと思います」と答えていました。それは辰巳さんが描く理想のグラビアアイドルとしてのあり方ということなんでしょうか? 辰巳 そうですね。彼氏がいるグラビアアイドルも何人も知ってますし、彼氏がいても活躍している子も知っているんですけど、私はそうじゃないぞ、と言いたかったんです。たとえば、安田美沙子さんのようなグラビアの頂点に立っている方が恋人を発表するのはいいと思うんです。でも、私はまだそのレベルではないですし。この仕事をしているなら、彼氏はいないか、結婚して引退するかのどちらかにしたいですね。中途半端な気持ちでいるとあとから絶対にツケが回ってきそうで怖いんです。 今はグラビア(アイドル)が売れないって言われています

    毒舌姫・辰巳奈都子が斬る! アイドル楽屋裏の顔とは!?(後編)
    photoandart
    photoandart 2012/07/03
    『ブログも絶対素が出ますからね。「○○でゴハン食べました」って書いてあっても、絶対にその仕事(収入)で、そんな高級な場所に行けないでしょ! って思うじゃないですか(笑)』この人、わかってるなぁ
  • 就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ

    サーバークスCEOブログ 大石蔵人之助の「雲をつかむような話」は、 「はてなブログ」へ移行致しました。 旧ブログ記事のURLからお越しの皆様は自動で新ブログへ転送されます。 転送されない場合、恐れ入りますが下記URLから移動をお願い致します。 新URL:https://ceo.serverworks.co.jp/ 引き続き、大石蔵人之助の「雲をつかむような話」を宜しくお願いいたします。

    就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ
    photoandart
    photoandart 2012/07/03
    『そもそも、本当にコミュニケーション能力が高い人は、「あいつはコミュニケーション能力がない」とは言いません。なぜなら、そのような人は相手がどんな人であれ上手にコミュニケートできるからです』
  • あんた何様、エンジニアのあたしゃ神様だよ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    今週のロンドンは大規模ストが目白押しです。 まず木曜日には医師が40年ぶりの大規模ストを実施しまして、イギリス全土の医師の約11%が参加。休診や緊急以外の手術がキャンセルになりました。(手術って医者が休みだとか、やりたくないって理由でキャンセルになっちゃうんですよ。。。)理由は医師年金の掛け金が上がるのは許さん!という理由でございました。 その翌日の金曜日はロンドン中でバスがスト。オリンピック中に出勤すれば手当が出るという話だったのに(深夜勤とかではなく普通に出勤するだけで出る)、いやそれはやり過ぎじゃないの(ワシもそう思いますぜ)、と組合と従業員が揉めたのが原因であります。 告知も特になく、とりあえず気がついたらバスが走ってない、事情がわかってない人は突風の中、バス停で立ち尽くしてるという状況でありました。 ええ、健気な勤労者のワシは何キロか歩きましたよ。。。ああ、そういえば同僚は休みが

    photoandart
    photoandart 2012/07/01
    『日本は人の良い技術者が沢山いるみたいですから、多重下請けで搾取しようが、デスマ仕事で技術者をつぶそうが、熱心に働いてくれてますけど。限界なんじゃないですかね』
  • 業務系エンジニアはどうしていくべきか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    まず超個人的な見解です。あとWeb系の人は関係ないので、そういう人は読んでも無駄です。ここでいう業務系エンジニアというのは、主にSI屋で特定企業向けのシステムを構築しているエンジニアの人たちをさします。 まず、非常に難しい時代になったと思います。 端的に、ちゃんとしたSIをやることが難しくなりました。まず、技術的には面倒なことが増えた、というかできるオプションが制御できないくらいに増えているので、うまく制限をしないとコードや仕組みが劣化する一方になりました。エンジニアリングに自由を!というのは聞こえはいいのですが、チームプレーをするのに、いちいち約束事決めないと回らないようになっているような気がします。それも毎回。始めるたびに。 別段、いきなりチームメンバーの能力があがったり、さがったりするわけではないのですが、なぜか外すと酷いことになる振れ幅が増大したような気がします。ルール決めをいちい

    業務系エンジニアはどうしていくべきか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
    photoandart
    photoandart 2012/06/18
    Web系と業務系の違いを端的に表している良いエントリーだと思う。
  • 定量化の話 - 予定地

    ここ10年ぐらい定量化の呪縛にかかってたと思う。 実際には、なんでも定量化できてると話が早いので、管理職の仕事として、成果をちゃんと数値化して指標を設け、チーム全体が正当な評価をされやすくする工夫は大事だと思って頑張ってきた。でも、ふと気づくと「それをどう定量化できるか」ばっかり考えてる自分がいる。これはこれでなんかおかしい。 この間、スマッシュメディアの河野さんのセミナーでソーシャルサポートの話を聞いたんだけど「成果の指標はどうするんですか」って質問したら、あんまり定量化された指標を作っていない、作っても無意味ということでガツンとやられた。指標がなかったらその成果をどう評価して報酬を支払っていくのだろうと思ったんだけど、逆に指標なんてなくても成果が評価できるぐらいでないと、そういう柔軟なサポートなんぞできないのだろう。 当に、ユーザー対応とか、コミュニティ運営にまつわる様々な施策の成果

    定量化の話 - 予定地
    photoandart
    photoandart 2012/06/16
    『指標なんてなくても成果が評価できるぐらいでないと、そういう柔軟なサポートなんぞできないのだろう。』
  • tykのノマド日記: マックジョブを辞めて、専門知識を身につけたいと希望する君に

    2012年6月11日 マックジョブを辞めて、専門知識を身につけたいと希望する君に テーマ: キャリア 話題のブログ記事、即戦力人材を求める大人と、「マックジョブ」に拘束される大学生 http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/10751 が、割合的外れだとおもったので、僕の考えをまとめておく。 先日、「私は学びたいことがあるのですが、お金が足りず、飲店でアルバイトをしています。でも、毎月数万円のために貴重な時間を費やすのは、正直もったいなく感じているんです。親も頼れず、奨学金は取れませんでした。どうすれば良いでしょうか?」という相談を受けて、答えに詰まりました。 皆さんは、冒頭の学生のような相談に対して、どのような答えを出しますか?ぜひ考えてみてください。宜しければコメント欄でご意見を書き込んでみてください。 とのことなので、僕のアド

    photoandart
    photoandart 2012/06/16
    優秀なやつは、どんな場所でも何かをつかみとるよね。ってはなし。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    photoandart
    photoandart 2012/06/05
    若者はコンビニを「生活一式がとりあえず揃う」と考え、老人は「なんでもできる」と考えている話。これ、コンピュータとかに対する考えも同じだね。老人ほど「なんでもできる」と考えがちかも
  • スカイマークに見る対価に対する労働の上限とか。 島国大和のド畜生

    スカイマーク「苦情は受け付けません」 スカイマークのアレを引用。 1.お客様のお荷物はお客様の責任にて収納をお願いします。客室乗務員は収納の援助をいたしません 2.お客様に対し、従来の航空会社の客室乗務員のような丁寧な言葉遣いを当社客室乗務員に義務付けておりません。客室乗務員の裁量に任せております。安全管理のために時には厳しい口調で注意することもあります 3.客室乗務員のメイク、ネイルアート、ヘアスタイルに関しては「自由」にしております 4.客室乗務員の制服は会社支給のウィンドブレーカー、ポロシャツのみ義務付けており、それ以外は「自由」にしております 5.客室乗務員の私語について苦情を頂くことがありますが、客室乗務員は保安要員として搭乗勤務に就いており接客は補助的なものと位置づけております。お客様に直接関わりのない苦情についてはお受けいたしかねます。 6.幼児の泣き声等に関する苦情は一切受

    photoandart
    photoandart 2012/06/05
    『賃金に見合った労働以上のものを求める世の中は、労働者すべてにとってウザイだけだ。』
  • 7月25日(月)アカン、アカンくない? | 毎日jogjob日誌 by東良美季

    アナログ放送は終わっても、我が家の10年もののテレビはまったく問題なく映ってくれているので、HDD録画しておいた27時間TV内、ダウンタウンの『爆笑・大日アカン警察』のスペシャルを観る。冒頭、松っちゃんは「この番組、編成の方から『アカン』と言われてるらしい」と発言し、笑いを取っていた。確かに、視聴率が悪いとのことで少し前ネットのニュースにもなっていた。僕はつくづく思うのだけど、「面白いものを作ってる才能のある人」や「面白いものを作ろうと努力してる人達」より、「数字だけ見て良いだ悪いだ言ってる連中」の方が、何だってそんなに偉そうにしているんだろう。 AVのメーカーなんかも、大手になると、上層部と言われる人達がいて、必ず「数字が」「売れないんだよねえ」なんてことを言う。でもって変なのは、実際にモノを作ってる監督とかが「じゃあ、どうしたら売れるんでしょうか?」と質問すると、「それが判れば苦労し

    7月25日(月)アカン、アカンくない? | 毎日jogjob日誌 by東良美季
    photoandart
    photoandart 2012/06/04
    『「売れないんだよねえ」なんてことを言う。でも変なのは、監督が「どうしたら売れるんでしょうか?」と質問すると「それが判れば苦労しないよ」「それは監督の考えることでしょう」なんて言う』
  • 勉強会のススメ - zephiransasのチラシの裏

    みなさん、勉強会参加してますか? ここで言う勉強会とは主にIT系の勉強会を指すわけですが、ここ最近、全国では多くのIT系勉強会が開催されています。 オーケイ、勉強会の話ならウワサには聞いたことがある。興味もある。しかし、どう参加していったらいいのかわからない・・・ そんな意識高いエンジニアを目指すあなたに送る、勉強会のススメです。 勉強会の探し方 勉強会に参加すると決めたら、最初は勉強会探しです。 勉強会の開催予定は主にイベント告知サイトでおこなわれていることが多いので、これで探します。主なものとしては以下のサイトです。 ATND - http://atnd.org/beta こくちーず - http://kokucheese.com/ PARTAKE - http://partake.in/ Zusaar - http://www.zusaar.com/ またこういった告知サイトを縦断的

    勉強会のススメ - zephiransasのチラシの裏
    photoandart
    photoandart 2012/05/31
    『当然練習が必要です。プロの選手はオフには自主トレしますし、シーズン中でも絶えず練習しているはずです。それも自主的に。これは他のジャンルのスポーツ選手などもそう。』
  • Google 辞めました - アスペ日記

    Google辞めました。 最終出社日は 5月11日。 5月31日まで有給消化。 その後は無職。 転職先が決まっていて有給消化している「なんちゃって無職」ではなく、ガチ無職。 とりあえずハロワでも行こうと思う。 まず初めに。 この記事は、Twitter で @takeda25 をフォローしてくれている人たちが想定読者だ。 また、これは相当長くなると思う。さらに、中ではたとえ話を使うので、読んでもさっぱりピンと来ないかもしれない。 だから、長い文章を読んで「読んで時間を無駄にした」と思うタイプの人は、ここで読むのをやめてほしい。 もう一つ。 この記事を書いた人間(真鍋宏史)は無名の一社員で、ろくに業績もない。 そういう人間が何かを言っても聞く価値はないと思うなら、やはり読むのをやめてほしい。 この記事では、自分のいた場所に対してネガティブなことも書くと思う。 そのため、なぜそういう行動を取るか

    Google 辞めました - アスペ日記
    photoandart
    photoandart 2012/05/14
    不思議な読後感がある文章だなぁ。
  • 海外で仕事がしたい人総勢118人と話した僕が感じた、伝えた、お願いしたこと色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    こういうのって、ぶっちゃけ情報商材とかにして、「日WEB制作者(僕)が海外移民するまでの軌跡」みたいな感じで出せばウケるかなーとか考えることがあるんですが、なんかこれをお金設けの為に誰かに伝えようとは思わないし、価値も無いと思うので、記事にさせて頂こうと思います。 これから先、何度でも伝え、考え、共有したいと思っている内容になりますので、僕のこういったカナダとか海外ネタの話しが嫌いって方は、是非スルーの方向で見て頂ければ幸いです。正直、この内容を書くことで、面白くないと感じる方も多いでしょうし(国内外問わず)多くの反感を買うであろうことは目に見えていますが、それでも僕は僕の理想のために書きたいと思っています。 とーいうことで、この記事は『海外で活動したい』と思っているクリエイターに向けた記事になります。語学留学生向けじゃないですし、何があろうと日で頑張る!という志を否定したりなんか間

    photoandart
    photoandart 2012/05/10
    熱意の伝わる、よい文章だなぁ。面白いエントリーでした。
  • 仕事力について - 内田樹の研究室

    4月に一ヶ月間、毎週一度朝日新聞の求人欄の上のコラムに「仕事力」というエッセイを連載しました。いつもの話ですけれど、就活する学生たちに対して言いたいことをわりとコンパクトにまとめてあるので、そういう立場にいる方はぜひご一読ください。 自分の適性に合った仕事に就くべきだと当たり前のように言われていますが、「適職」などというものがほんとうにあるのでしょうか。 僕は懐疑的です。 「キャリア教育」の名のもとに、大学2年生から就活指導が始まり、その最初に適性検査を受けさせられます。 これがいったい何の役に立つのか、僕にはまったくわかりません。 大学で教えている頃に、ゼミの学生が適性検査の結果が出たのだが、と困惑してやってきたことがありました。 「あなたの適職は1位キャビンアテンダント、2位犬のトリマーと出たんですけど、私は一体何になればいいのでしょう?」 就職情報産業は学生たちを、自分には「これしか

    photoandart
    photoandart 2012/05/06
    『第一は自分自身に対する不全感。第二は、その欠如を埋めてくれるメンターを探し当てる能力。第三が、オープンマインド。人をして「教える気にさせる」素直さ』