https://milo.adobe.com/libs/img/mnemonics/svg/acrobat-pro-64.svg | Adobe Acrobat Adobe Acrobat みんなの仕事術 プレゼン資料や議事録の作成から、プライベートのドキュメント整理まで、Adobe Acrobat オンラインツールを用いたさまざまな仕事術をぜひチェックしてください。
僕は2018年にPLEXという会社を立ち上げました。それから5年、メンバーは200人を超え、今期の売上は30億円を見込んでいます。資金調達は今のところしていませんが、新規事業への投資ができるぐらいの利益も出ています。 まだまだ「大成功!」とまではいえませんが、この先の大きな成長を見据えられるぐらいには、安定して伸びてきました。 ただ、僕自身は決してビジネスセンスがあるタイプではありません。実は学生時代も含めると4つほど、「なんとなくいけそう」と感覚で事業を作っては、伸びずに潰してしまったんです。 だからこそ、今回は事業を立ち上げる前に入念な「事前準備」をしました。徹底的にリサーチをして、ビジネスの成功パターンを学んで、仮説を検証する。そのうえで事業を立ち上げた。 その結果気づいたのが、 事業づくりにはちゃんと「やり方」があって、実は誰でもできるレベルまで落とし込める ということです。 起業
著者:松本 毅 税理士法人古田土会計 執行役員、株式会社ゼロオペ 代表取締役 政府系金融機関を経て、2006年に古田土会計グループに入社。現在は、プロセス改革事業本部の本部長(最年少部長)として、業務改善や仕組み化、社員教育のプログラム構築と運用に従事。同ノウハウを同業者の会計事務所にも「生産性向上」「社員教育」のサービスとして提供中。中小企業のバックオフィスのDX化、IT化のニーズ増加に伴い、2022年1月に株式会社ゼロオペを設立し、代表者に就任。バックオフィスのオペレーションを極小化するためのコンサル事業を展開。趣味は「読書」で延べ1500冊以上の読書量から、中小企業経営に役に立つ本を選び、2000社以上のお客様・500社以上の同業者へ12年間、毎月「書評」を提供中。 「経営について本で勉強したいけど、どれから読めばいいか分からない」 と悩んでいませんか? 義務教育で経営について学ぶこ
零細企業買収ですこんにちは。アカウントの柱である会社を売却してしまいアカウント存亡の危機です。 このアカウントの活動をエンタメとして面白がってくれる初期からの根強いフォロワー様たちから希望がありましたので、区切りの良いタイミングとなった今、メモを残しておきます。 ちなみに、前回のDXnoteは私一人の作業メモですが、今回のメモは二人分の視点を合算しています。 このアカウントで情報提供していた対象会社に対しては、実は僕ともう一人の友人で投資をしており、経営のもろもろも二人でやいのやいの言ってやってきた案件なのでした。ということでそんな二人分のメモです、どうぞ。 ケーススタディとして街中にある、どうやって生き延びてるかわからない、ちっちゃい会社って無数にあると思います。 そういう会社を自分が回したらどうなるかな、と考えたことがある人もいるはず。そういう方にピッタリなケーススタディかと思っていま
給料に加えてあと10万円あれば、どれだけ生活が楽になり、どれだけ将来の不安が解消されるでしょうか。不動産投資はその選択肢の一つとして効果的ですが、不動産投資は危ない、リスクも大きい、とあなたは感じているかもしれません。事実として、マイナス金利で利益が上がらなくなった地銀が、サラリーマンに対して過度な借金をさせてアパート経営をさせているケースも最近では見かけます。 しかし、不動産投資はやり方しだいでリスクを少なく確実に家賃収入を作ることができる投資手法です。ごく普通のサラリーマンが不動産投資を行い、毎月30万円以上の家賃収入を得ている人は実は珍しい話ではありません。彼らはなにか特別なスキルや知識、能力があったわけではないのです。不動産投資を正しい手順でまっとうに行っただけです。 これからお伝えするのは、誰もが活用することのできる確かな不動産投資手法です。この記事で伝える不動産投資手法に従って
お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在) 自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功 【運営サイト】 SoLabo公式サイト 創業融資ガイド 資金調達ノート 経営支援ガイド 毎年、ある時期になると役員報酬ランキングなどが発表され、どこの会社の誰がどれぐらいの報酬を貰っているのかが話題になりますよね。 独立起業を目指している方は、そういう額を見て「いつかは自分も!」と夢や野心を持っていることでしょう。 上場企業の役員報酬を調べてみると、どことなく華やかなイメージがあるかもしれません。 しかし、独立起業を目指している方は、役員報酬のからくりをしっかりと理解しておく必要があります。 なぜなら、あなたが会社を設立した時には当然、資金繰りを考えなければいけません。そして資金繰りという面では「法人税の支払額」がある程度、見込み通りになるよ
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/12/25(火) 17:02:25.31 ID:pTETB0xK0 いまから1年半前2011年3月ごろの話になるんだが。 父親の経営する会社の社長を引き継げと出しされ悩みながらも承諾した。 今思えば本当によく考えてから行動すればよかった。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/12/25(火) 17:03:23.77 ID:qN8Sv7sZ0 お前がホワイト企業にすればいい 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/12/25(火) 17:03:56.02 ID:Sj1Hs5sn0 父さんの会社を引き継いで倒産か 8 :える ◆ELL/////XQ :2012/12/25(火) 17:04:04.25 ID:SMwpKYOB0 何故親が経営者なのに経営者にはなっちゃいけない
早いもので今年も残すところ数日となりました。鼻息荒く色々やってやるぜ!と思っていた年初のテンションも、日々の修行のお陰でしょうか、ずいぶん落ち着いてきました。 今年に入って取り組み始めたことが幾つかあります。今回の記事では、その中の一つである「寺報」を発行することについて、実際に「寺報」を発行してどのような手応えがあったのか、どんな変化があったのかをまとめておきたいと思います。 どうして「寺報」を発行するに至ったのか?という問題意識は以下の記事をご覧ください。 お坊さんHacks!〜寺報発行編〜 寺報を一号発行するごとにお寺の寿命は一年伸びるのでは? http://www.higan.net/bizplan/2012/04/hacks-1.html 今年は住職就任の年ということで、とても忙しい一年間でした。しかしながら、自分に厳しい性格(人にはもっと厳しいです)と、このブログで記
皆さん、はじめまして。浄土真宗本願寺派光明寺の僧侶、松本紹圭と申します。私は2011年の4月まで一年間、インドへ留学をしていました。お坊さんがインドへ留学というと、たいてい「やっぱり本場のインドで修行されたんですね」と言われるのですが、実際の留学先はビジネススクール。MBAを取りに行ってきたのです。生まれて初めての海外生活、それもインドへ家族同伴、しかもビジネス経験なしのお坊さんバックグラウンド。みっちり一年間、厳しい修行をさせていただきました。 MBAを持ったお坊さんなんて、あまり聞いたことがないかもしれません。意外かもしれませんが、私の知る限りでもそういう方が何人かいらっしゃいます。そう、グロービスの安永雄彦先生もそのお一人。毎回ご講義の最後にされるありがたい“講話”がとても人気だとか。考えてみれば、仏門というのはすべての人にいつでも開かれているわけですから、どんな職業の人、どんなス
前回の記事では、お坊さんは皆さんと同様に所得税を払うということをお伝えしましたが、今回はお坊さん個人とは違って様々な面で優遇措置のあるお寺、つまり宗教法人にまつわるお金の流れについて考察していきたいと思います。 宗教法人は公益法人であり、基本的に所得税を課税されることはありません。 このことは、ビジネスマン時代にどうやって利益を上げるかを日夜考えていた経験からすると、組織運営上、とても大きなメリットと言えます。株式会社の場合、せっかく稼いだ利益(税引前利益)から40%(法人税と法人住民税を足した税率)も税金として支払うことになるのですから...。 さて、税引前利益という言葉が出てきましたので、ここでお寺の会計、お金の流れを会社経営でいうところの損益計算書でご紹介したいと思います。 損益計算書とは、企業の1年間の経営成績を表す計算書のことです。1年間に獲得した収入と運営にかかった費用を記録
ホームレス支援を掲げて発行されている社会派雑誌『ビッグイシュー』を買ってきた。 『ビッグイシュー』公式サイト http://www.bigissue.jp/ 目当ては特集「お寺を開く― 新しい公共空間になれるか?」である。目玉は政治学者の中島岳志と、超宗派の若手僧侶でつくる「彼岸寺」というグループの創立者である、浄土真宗本願寺派の松本圭介の対談だ。 彼岸寺は、いわば「アンチ葬式仏教」的な立ち位置で活動している団体。そのメンバーは、寺の中に誰でも立ち寄れる喫茶店を作ったり、iPhone向けの仏教アプリを開発したりするなどの活動を展開している、「社会参加型仏教」の先駆者たちだ。実際その公式サイト、 http://www.higan.net/ には、 彼岸寺は、宗派を超えた仏教徒や普通の人達が新しい時代の仏教について考え、行動する、インターネット上のお寺です。一言で説明すれば、『彼岸寺』と
ものづくりの寓話 -フォードからトヨタへ- 作者: 和田一夫出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2009/08/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ (7件) を見る まだ途中までしか読んでいませんが、とにかく産業研究に興味のある人は必読。これを読むとフォードやトヨタについてのイメージが一新される――というわけでは必ずしもないにせよ、格段に深まるはず。 「大量生産」「流れ作業」あるいは「かんばん方式」「ジャスト・イン・タイム」といった言葉で本来何が意味されていたのか、それが歴史的なキーワードとして継承されて(すなわち「神話(寓話)化」されて)いった中で何が忘却されたのか、を丹念に明らかにしていく。「大量生産」にせよ「トヨタ生産方式」にせよ、狭い意味での「現場」、生産ラインだけを特権的にクローズアップしてもその本質は見えてこない。全社的、更には
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く