今回は、米国を中心に話題沸騰中のアプリ、Snapchatについて取り上げます。 おじさんの世代には理解し難いですが、ティーンエイジャーの間では確実に流行っている今もっとも注目すべきアプリのひとつです。 Snapchatとは Snapchatは、写真やショートムービーを送信し合うコミュニケーションアプリで、送られた写真は相手が1度閲覧したら自動的に削除されるシステムになっています。写真には文字を追加できる上にお絵かきも可能で、使ってみるとこれが結構楽しいのです。※使ってみた系の記事はこちら。 米国を中心にティーンエイジャーにめちゃくちゃ刺さっており、Business Insiderにると、2013年の12月時点で、ダウンロード数約6000万、月間アクティブユーザー約3000万人、そのうちの55%が毎日使っているため、デイリーアクティブユーザーは約1650万人だというから驚きです。(※公式な数
その日は平和な無印良品から始まる。 まずは、MUJIMEALで昼食。1030円なり。無印良品のレストラン大好きなのですよ。お総菜を選ぶタイプなんだけど野菜取れるし十穀米選べるし味噌汁具だくさんだし。 満腹でインテリアを見る。クロゼット1万9千円が1万円になってる! スーツかけるのにぴったり!買い!←社畜 その後、友達に会うことになってたので、300円程度のお菓子を2個買う。ちょっと可愛く包んでください♪ さて、お支払い。これも楽天カード。楽天市場でよく買い物をするので、ポイント3倍になる楽天カードを作って、買い物ポイント欲しさに楽天市場以外でも楽天カードを使っていたのだ。 店員「このカード使えないようです」 はい?? さっき一万円の買い物したばっかですよ? 私「どうして使えないんですか?」 店「限度額を超えたようです」 はいぃい? さっき、買い物したばっかだし、お菓子600円弱だし? 限度
カテゴリ : セレブ妻ゆんちゃん,中国生活 正月にいったい何に、どうやって そんなお金使うのか……想像もつかないデス…… おぼっちゃまくんとか、面堂終太郎 とか、この人とか…… しかし、このお金が日本に回るのはいいことですわ。 →→→次の更新は12月29日ぐらいでコミケの告知です。 コメント一覧 (317) 327. ぺぺらむ 2014年02月21日 12:42 あれ~?コレ、上だけがゲンナマですよねー?? そう信じてます。 私も月さんと同じところの人と結婚しました。中国夫です。 日本から中国に持ち込めるのは2万元なので、それが本物だったら持ち込めないですよね(笑) 326. 名無しのサッカーマニア 2014年02月14日 17:12 ※19 シマウマはウマ目ウマ科ウマ属ですよ。 ウシとは目レベルで異なります。 なんでそんな嘘言ったのですか? 325. ui 2014年01月29日 15:
ドライバーから「ねずみ捕り」と忌み嫌われ、警察行政のトップからも見直しを求められたスピード違反の取り締まりが、大きく変わることになりそうだ。 これまでは幹線道路などでの取り締まりが中心だったが、警察庁は方針を転換。歩行者など「交通弱者」が巻き込まれる事故を減らすため、生活道路や通学路などでの取り締まりに力を入れる。そのために、小型の速度自動測定器の導入も検討する。 ◆方針転換 速度規制や取り締まりのあり方を話し合ってきた警察庁の有識者懇談会が26日、生活道路などでの速度取り締まりを強化するよう提言したのは、事故の実態と取り締まりの現状がアンバランスだったためだ。 住宅地の生活道路や通学路は、歩行者や自転車と車が混在して利用している。同庁によると、生活道路での事故では、死傷者の35・7%は歩行者や自転車利用者。道幅が広い幹線道路での19・6%より格段に割合が高い。 一方で、取り締ま
ラーメンを食べる前にコショウをかけたらそれを見た彼女と大喧嘩になりました。最近彼女がラーメン大好きなので、オススメのお店に連れて行ってもらったら…。別に「高菜食べてしまったんですか!?」とかって店員さんに言われるようなお店ではなかったのですが、彼女がうるさいうるさい…。割り箸の割り方とか椅子の座り方とか水の飲み方や飲むタイミングなどなど…本当にうるさい…。きわめつけがコショウ。僕はコショウ+ラーメンが大好きなので、毎回必ずコショウをかけます。しょうゆでも味噌でも塩でもそれは変わりません。 でも、彼女いわく、「百歩ゆずってコショウかけてもいい。でも、一口も食べないでいきなりコショウをかけるな!作ってくれた人に失礼だ!」だそうです…。別にそういう信念を抱くのはかまいませんが、それを他人に押し付けるのはどうかと…。 ラーメン好きの方、どう思われますか。率直な感想を聞かせてください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く