70歳未満で標準報酬月額28万円から50万円なら80,100円+(1カ月の総医療費-267,000円)×1%が限度額です。 70歳未満で標準報酬月額26万円以下なら57,600円が限度額です。 つまり、がんの放射線治療などで300万円の治療費がかかったとしてもこの制度で払い戻しを申請すれば翌月には上記で計算した限度額を超えた部分のお金が返ってくるんですね。 ただ、まずお金を払わなければ治療は受けられません。つまり「×200万円から300万円」という金額の根拠は先進医療を受ける場合の支払額の目安ということです。 家族全員が一挙にそうなる可能性は相当低いでしょうから「家族の人数-1」です。 なお、医療費が高額になりそうなときは『限度額適用認定証』を利用すると、窓口の支払いが最初から高額医療費制度の自己負担限度額までになります。 これが認められると、先払いの額も抑えられますが万一間に合わなかった