タグ

2006年8月14日のブックマーク (9件)

  • 次世代くん:577 RPG嫌い 島国大和のド畜生

    あくまでも個人の嗜好の話と断った上で、 RPGのシステムそのものが持っていた魅力が別のものに置き換わっていった気がするなぁてな感じの文章を書いてみる。 アルコール入ってるので、後でちょこちょこ直すかも。 今回長いので、読み飛ばし推奨。 web漫画投票:投票する ■前置き RPGとは役割を演じるゲームのことだけど、現状では「プレイヤーキャラクタの成長がシステムに組み込まれたゲーム」と言って良さげ。 (因みにR.P.G.はバンダイナムコ、ロールプレイングゲームはホビージャパンの登録商標。映画ブラックホークダウンに出てくるRPGはロケット推進無反動砲。) 来ならば、テーブルトークのRPGから順を追って書くべきだけど、もう別モノなので割愛する。以後全てコンピュータRPGの話。 ■RPGが面白い ウィザードリィ、ウルティマ等で一部に熱狂的なファンが居たけど、日でRPGを爆発的に広めたのはドラゴン

  • オリジナリティ - Me & My Degu

    土曜日のお楽しみ、「美の巨人たち」(公式HP)を見ていて感銘を受ける。画家猪熊弦一郎氏の回。幼少より卓越した画才を持っていた猪熊氏は長い生涯をかけて「美」を追求していくのだが、あるとき尊敬していたアンリ・マティスに「君は絵がうますぎる」と言われてしまう。先達の絵が素晴らしいと思うとその美の要素が身中に入り込み自分の絵の中に現れてしまうのだ。そんな状況をどういう方法で打破したかというと、「まねの域」を出るために彼はまず徹底的に「マティスの絵」に耽溺した。自らすすんで「マティスの絵」を追及しきったところで、新しい「自分の美」への道を見つけ出すに至ったという。そしてこれまでに習得した技術や手法、作風を捨てていく。 id:setofuumiさんの「自分の言葉」というエントリーを数日前に拝見していた。 「学ぶ」というのが「まねる」から派生した言葉というのは割と有名な話だと思うのだが、この理屈から言え

    オリジナリティ - Me & My Degu
    setofuumi
    setofuumi 2006/08/14
    「あるはずなのにない」よりも「ないはずなのにある」
  • 究極もう自分で自分を - デス日本研究者の不倶戴天blog

    究極もう自分で自分を 書物 兄の蔵書の整理は続いています。というか、今日はほとんどそれだけ。発表の準備が切羽詰まってくるとの整理がしたくなり、の整理をしていると、けっきょく読書を始めてしまう、という恒例のダメパターン。いけませんね。 今日読んだのは、またしても筒井康隆の『串刺し教授』というで、ありえないくらい読み返した形跡あり。なんで60年代のよりボロボロなんだよ、という。 たしかにこれ面白いです。短篇集なんですけど、最新の『壊れかた指南』よりも、何を壊そうとしているのかが分かりやすい感じで。 チクイチ感想を書いていると明日がきついのでやめますが、一つだけ言っておかなくちゃいけないのが、『シナリオ・時をかける少女』という短篇のこと。タイムリーですね。 タイトルを見た時点では、へー、自分でシナリオも書いたんだ、くらいに思っていたんですけど、甘かった。『時をかける少女』は過去に何度か映

    setofuumi
    setofuumi 2006/08/14
    やはり言及されているか
  • 消費行動によるオタクの分類 - SSMGの人の日記

    http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20060807/p2 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20060808/p3 辺りを読みながら考えたこと。 そもそもオタクじゃない:アニメ、漫画ゲーム映画音楽などと並んで多くある趣味の一つに過ぎないという人。特定の趣味に対して偏見が少なく、面白そうならなんでも消費する。オタクコミュニティには基的に所属しない。歴史や人間関係のしがらみといったものから解放されている。批評的な行動やオタク的な「教養」とは無縁。 批評的な行動はするけど、ジャンルに対する愛着は薄い:自分の専門分野からの分析なんかはするけど、特にアニメや漫画が好きというわけではない。イメージ的には、斎藤環とか東浩紀とかそこらへん。いやまあ、あくまでイメージです。 オタクコミュニティに所属する、流行に敏感な人たち:多分、こ

    消費行動によるオタクの分類 - SSMGの人の日記
  • livedoor ニュース - 「広末浄化計画」失敗の裏に、健康食品コピーのイタチゴッコ

    「広末浄化計画」失敗の裏に、健康品コピーのイタチゴッコ 2006年08月14日11時21分 / 提供:MyNewsJapan 日コカ・コーラの「広末涼子、浄化計画」というCMが、薬事法抵触の恐れがあると東京都から指導され、内容が変更になった。「浄化」の何がいけないのか?また「いっぱい出た〜」とすっきり顔で言う広末さんからは、いったい何が出たのか?健康品とキャッチコピーの謎に迫った。 問題とされたのは、日コカ・コーラのペットボトル飲料「からだ巡茶」という商品のCMだ。メーカーの日コカ・コーラは、東京都の指摘を受けて「広末涼子 気分浄浄」と変更したが、東京都はまだ「浄」と言う字が使われているので問題視しているという。まずメーカーであるコカ・コーラお客様相談室へ聞いてみた。 −−東京都から指導が入ったと聞いたんですが。   「2006年6月8日に、東京都の担当課よりからだ巡茶のコピーで

    setofuumi
    setofuumi 2006/08/14
    むむむ
  • 高木浩光@自宅の日記 - RFIDタグ搭載ランドセルの校門通過記録で仲良しグループを割り出すという小学校教諭の発想は普通?

    ■ RFIDタグ搭載ランドセルの校門通過記録で仲良しグループを割り出すという小学校教諭の発想は普通? 論座2006年8月号に「IT技術は小学生を守るか」という記事が出ていた。これに次の記述がある。 立教小学校(略)の「登下校管理システム」は、ICタグを用いたセキュリティーシステムの草分けだ。(略)導入を進めた石井輝義教諭(情報科主任)は「動機は、どちらかというとセキュリティーよりも利便性にありました」と語る。(略) 「教師の仕事の一部を肩代わりしてもらうことで、生身の子どもと接することに集中できる」。今後はさらに、記録を時間順にソート(並べ替え)して仲良しグループを割り出す、長期欠席児童を把握するといった可能性を考えている。昨年5月の遠足では、バスに児童が乗り込んだかどうかタグで確認する実験も行った。無線LAN機能と専用ソフトを備えたモバイルPCをリーダーとして用いたという。 さらに、技術

    setofuumi
    setofuumi 2006/08/14
    知識として文章として記録
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    setofuumi
    setofuumi 2006/08/14
    アバターか使用キャラか問題/演じてないのに間違われたことがある
  • ちょっとだけ帰ってきた過下郎日記:奇刊クリルタイ完売御礼と惑星開発委員会さんからの抗議

    石川旅行と子、両親と石川旅行へ。とっくに過ぎてしまった両親の還暦のお祝いもかねて、石川へカニをべに行くちょっと奮発した旅行。大きめのレンタカーを借りて。 1日目 航空プラザ 石川県立の航空機の博物館。展示はもちろんのこと、室内に大規模な子供の遊び場があって…

    ちょっとだけ帰ってきた過下郎日記:奇刊クリルタイ完売御礼と惑星開発委員会さんからの抗議
    setofuumi
    setofuumi 2006/08/14
    継続審議中
  • また君か。@d.hatena - COMIC MARKET 70 一日目

    とにかくにも非オタのひとのオタ認識の度し難い点の第一は「オタクコミケ=秋葉原」と思っていることだが、この問題が深刻なのは、オタの内側に居ることを自認しているひとにおいてさえ最近はこのての世界観のひとが少なからず居ることだ(さすがに多からずではあると思う)。もちろん誤りだ。秋葉原に行くオタも居るしコミケに行くオタも居るが、逆にコミケに行かないオタも居れば秋葉原に縁のないオタだって居るわけだ。かつてよく秋葉原は「聖地」に喩えられ、コミケは「聖戦」に喩えられた。あらゆるネタは世代を経過するとベタ化するので、しばらくするとマジで秋葉原を聖地だと思い込むひとや、コミケを聖戦だと思い込むひとなども稀に出てきはじめるわけだが(もちろんオタクは信仰ではないので、ベタ側のひとでもべつに宗教的情熱とかはない)、まあそのへんは置いとこう。とにかくこの比喩を使って考えると、「聖地に巡礼せず聖戦に参加しない信者」

    また君か。@d.hatena - COMIC MARKET 70 一日目
    setofuumi
    setofuumi 2006/08/14
    リメンバー90年代