タグ

2008年2月8日のブックマーク (14件)

  • 仏滅上等: ゲーマーのための佛教講座

    時代劇のテレビドラマやなんかで キリシタン大名が 「自害するのは 神に対する裏切りになるから 切腹しない」 って場面を見ることがあります。 詳しく調べたわけでありませんが キリスト教さんでは<自殺は神に対する裏切り>であって してはいけないことの一つのように見受けられます。 それでは「佛教では自殺はどうなのか?」ということになりますが・・・ 佛教は他宗教のように自殺に関して明確な罰則規定はありません。 *一部の経典には「自殺をしてはいけない」と明記されていますが、佛教のあらゆる宗派においての共通の認識にはなってはいません。 このことについて キリスト教のかたから 「仏教徒は 調子がいい時だけ生きて、つらくなったら自殺をしてもいいのか?」 と詰め寄られることがあります。 正直面倒くさいので 「何のために生きてるかの違いでしょう?」と簡単に答えることにしていますが この答えで納得して頂けること

    setofuumi
    setofuumi 2008/02/08
    これはある
  • ここギコ!: とりあえず自己責任教信者に返答してみる

    « PostGISで1点からの半径検索は、UTMなりに変換してから検索するのがベストプラクティス? | Main | ルート位置情報をまとめて圧縮できる「LocaPorter」が発表されました » 自己責任教信者から、環境責任信者への問答。 -no braking!!- そもそもタイトルからして違和感満載なんですが。 私は銀の弾丸があるかないかを議論しているだけのつもりで、自己責任が銀の弾丸ではなくて環境責任こそが銀の弾丸だ、等とは言ってません。 自己責任こそが全てを解決する銀の弾丸だと言っている連中に対し、自己責任の場合だってあるだろうし、環境責任の場合だってあるだろうと言ってるだけ。 なのでこのタイトルの付け方からして、問題の質を判っているとは思えない。 タイトルをつけるなら、「自己責任教信者から、無神論者への問答」とでもしてください。 (もちろん単なるレトリックであって、

    setofuumi
    setofuumi 2008/02/08
    (ここから先は)「コメントする」「助言(の姿をした何か)をする」といった行為の問題になってくる気もした
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    setofuumi
    setofuumi 2008/02/08
    ふーむ
  • 「適応」と『ほんとはこわい「やさしさ社会」』 | こどものもうそうblog

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite ところが、今ほど「世間」の存在やその価値に疑問符が付けられ「個性的である」ことがもてはやされた時はありません。 つまり、「適応技術」の迷走はここに始まったのではないのでしょうか。「適応」の結局のところ:Welcome To Madchester といったことを考えているrepublic1963さんには、ぜひ森真一『ほんとはこわい「やさしさ社会」』を読んでほしい。 「謝るぐらいなら、最初からあんなことするな!」という発言。 「わたしは〜が好きかもしれない」という奇妙な言い方。 教室の私語が増えたこと。 そういった具体例をあげながら、「現代的やさしさ」について考察したです。 「現代的やさしさ」というのは、失敗したことを許す「治癒的やさしさ」ではなくて、「予防的や

  • 努力という免罪符: 不倒城

    世の中には二種類の努力がある。成功した人の努力と、失敗した人の努力である。 そして、これら二種類の努力は、ベクトルこそ違え、どちらも「免罪符」という共通した機能を果たしていると思う。一方は失敗したという罪、一方は成功したという罪に対しての。 はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):【論説】「頑張れば夢はかなう」は幻想 ここのコメントを見てちょっと思ったこと。テーマ:「常識を疑ってみる」。あまりポジティブな話ではないし、結論が出る様な話でもないが。 「努力したからといって成功するとは限らないが、成功した人は皆努力している」。いい言葉だ。いい言葉なんだが、これ、当だろうか。 世の中、「努力しないで失敗した人」、というのは多分星の数程いる。ただ、その一方、「努力しないで成功した人」「努力しないで結果を出した人」というのもそれなりにはいるんじゃないか、と私は思っている。ただ、その存在が妙

  • 「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習

    今年のうちの卒論生に感じていることがぴったりと表現されている。 とにかく「答えだけを知りたがる」とか「反射的に回答する」といったことが、面倒なことを考え無くなる、といったところがあると思います。 高校生を対象にロボット製作の授業をやっていますが、目的はチームワークの経験にウェイトを置いています。 その中で、議論を戦わせる、相手の考えを読み取るといった面を重視しているのですが、これに何ヶ月もかかります。 なんというか「自然な疑問」を持たないように訓練されている、とでも言うべき状態なのです。 常に「(生徒が知らない)正解を大人が知っている」という受け身の姿勢に徹しているから、基的によい子になっている。 結局のところ、分断された知識の暗記のような事にしかならないから「どうすれば良いのか」とか「なぜこんな問題が起きるのか」「解決手段が無いときに代替手段を考える」ということ自体にたどり着きません。

    「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習
  • 人不足 - 2008-02-07 - strange

  • そもそもなんで真かというと! - 夜明け日記

    おれがおれという一人称で語尾は女性ふうというような破綻文体が一番落ち着くなーと真面目に考えているくらいにジェンダーをこじらせているからなのよ。おれなのよ! あたしだぜ! アイアム! 真ってボーイッシュな風貌で一人称もボクという一見トランスジェンダーのような子でありながら、実は女の子らしさへの憧憬を強く抱いてるじゃないですか。自己紹介ペーパーにもバリバリ女の子なんですとか書いている。そんなこと望むなら自分のことボクとか言うのまずやめろよテメーというのが道理ですが、一度ボクを自称し始めて(最初のボクがどこからきたかなんて知りはしませんが)社会的にそれが認められてしまえば、その認識への同調圧力によって変えられないんですよね、たぶん。そういう性的葛藤を抱えているはず。そこにおれは人間味を感じますね。マジ生きてますね。要するにジェンダー感のあるボクっ子だから良いということです。第二次性徴前の中性っぽ

    そもそもなんで真かというと! - 夜明け日記
  • 「KY」と叫ぶのはどういうとき? - 深く考えないで捨てるように書く、また

    「おまえKYだな」と言う言葉は、そのままとれば「お前、場の空気を読んでいないな」ということだが、さらに内容を補足すると、「お前、俺が『場の空気』と思っているものを感じ取っていないな」ということになる。 このとき、発言者(上記の台詞でいう“俺”)は、人が空気を作ったのか、それとも“俺”以外のもの(他者を含む)が空気を作ったのかによって、発言意図が異なる。 もし“俺”人が意図的に空気を作ったのだとすると、「おまえKYだな」は「俺がおまえにこうしてほしい、ということを理解してないな」もしくは「受諾してないな」という意味になる。さらに、「おまえKYだな」を心で思うだけでなく口に出して言う場合、上記を相手に伝えることによって、「俺はおまえにこうしてほしいんだよ、わかった?」ということを伝えることになる。 しかし、これはよく考えると、最初から「KY」なんて言葉を使わなくても、もっと直接的な言葉で意

    「KY」と叫ぶのはどういうとき? - 深く考えないで捨てるように書く、また
    setofuumi
    setofuumi 2008/02/08
    よい。2/6からの続き。
  • 一周回ってワンと鳴く - 猿゛虎゛日記

    屋で、赤瀬川原平が去年『日男児』という新書を出していることに気がつきました。上坂冬子先生の『これでは愛国心が持てない』とか出している文春新書です。 日男児 (文春新書) 作者: 赤瀬川原平出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/06メディア: 新書 クリック: 17回この商品を含むブログ (10件) を見る全然話題になってないし、別にどうってことないんですが、立ち読みしたら、なんというか、悲しくなってしまいました。立ち読みしただけのうろ覚えで、正確な引用ではないけど、だいたいこんな感じのことが書いてありました。 「最近は目からウロコが落ちて素で考えるようになった」 「自由は戦後アメリカから入ってきたが、自由には善玉菌と悪玉菌がある。何でも子供の自主性にまかせる、なんかは悪玉菌。悪玉菌は別名左翼ウィルスとも言う」 「若いころは反体制を気取って左翼っぽいことを書いたが、まあそれは

    一周回ってワンと鳴く - 猿゛虎゛日記
    setofuumi
    setofuumi 2008/02/08
  • 当事者論と時間の関係-Freezing Point

    自己の論点化をできない人は、想像的なものだけを救済しようとする*1。 嘘をついて、「相手が自分をどう思っているか」を訂正することで手を打とうとする。 自分が何をやってしまったか、どんな心的態勢でいるか*2については反省・分析しない。 対人関係の努力が、最初から最後まで想像的なものの圏域にしかない。 それは、操作的に相手を利用し、自分を道具として利用させることで居場所を作ることにあたる。 当事者的論点化は、まずもって今現在の自分がどのように場所=関係として構成されているのか、を問題にしている。その時点で、親御さんや支援者の期待する「当事者発言」とは、ズレを生じている*3。 誰も彼もが、想像的自己確証、つまり商品的自己確証をしか生きていない*4。 しかし、単に人を別格化する「当事者発言」ではなく、関係者の全員を当事者とする分析的な当事者化(論点化)にこそ、臨床的取り組みがある。 このことは、

    当事者論と時間の関係-Freezing Point
    setofuumi
    setofuumi 2008/02/08
  • OFF 会なんてリアルじゃないよね問題 - matakimika@hatenadiary.jp

    おもしろい題材なのでわりあい長く引っ張ってしまっているんだけど。 フレーズ「OFF 会なんてリアルじゃない」には確かに一理があって、まずは、OFF 会という様式はそれ自体けっこうメタな部分を包括している場合があるよね、という話になる。そのうえでさらに、滅多にないが、ネット上ではメタでしかなかったようなものがチリチリと具体的な威力を伴って現出するような場合が、なくもない。そういう OFF 会は極めて刺激的で楽しいのだが、だいぶ疲れる。間違いなくリアルでしかないような OFF 会というのは、ネットとか全然関係ない地元や近所の友人とあそびいったり買い物をしたりすることのことなのだろう。…というのはしかし。 ネットがリアルではない、などという世界観は二十世紀に捨ててくるべきなのでここでは書かない。しかし「リアルではない」ではないなら即座に「リアルだ」になるのかといえば、そうではないという感覚もまた

    OFF 会なんてリアルじゃないよね問題 - matakimika@hatenadiary.jp
    setofuumi
    setofuumi 2008/02/08
    基本全部情報の断片ではあるので共有できるかどうかだけがチェックポイントなのかな、と思うところもあり(それだけでもなく
  • 人格のはなし - 日直地獄

    Webには自分が入れたいと思った情報だけを持ってくることができるので、理想的な人格を形成することができる(また、その逆も然り)。理想のアウトプット群が否定されたときには、絶望の淵が見えたりするはず。すごく無防備。 ある程度アウトプットが溜まると、自らのふるまいがそれに規制される。それがWeb人格?ブログ人格? 私の場合、サイバー空間ごとにアウトプットの様式が変わってくる。 蓄積がある空間と無い空間ではふるまいは大きく変わってくるだろう。 Web人格の取り扱いについては、芸能人ブログを見て楽しむ人にヒントがあるような気がする。

    人格のはなし - 日直地獄
  • 気の持ちようであなたの世界はどれだけ変わるか、という話 - 呉

    しかししばしばビジネス系の啓蒙書の棚には、なりたいビジョンを鮮明に描ければ10年以内になれる!! 的な方法論を謳うがゴロゴロしている。このを出した出版社はこれは売れる!! と思ったんだろうけどここでは売れずに積まれてますね、と思ったりするが、それなりにこれは効くこれは効くという人もいる。面妖な。 金持ちになるステップを細かく検討して明文化しておけば金持ちになれるなんて、そんなの家が綺麗だと子供がグレない方がまだ信じられるわいと思うんだけど、これが正しく感じられる明確な理由があるんじゃないかと思った。 すなわちこういうことではないか。 年収1億ぐらいが辺りを見渡して具体的に金持ちと思う収入であり、年収1億になるまでのリアリティある道筋が思い浮かべられるような人は、あとはぼんやりせずにしゃきしゃきチャンスをモノにするだけで年収1億にどんどん近づいていける。バブルがはじけたり、規制がかかった

    気の持ちようであなたの世界はどれだけ変わるか、という話 - 呉