タグ

2005年12月6日のブックマーク (9件)

  • Apache 2.2.0 + mod_proxy_balancer - naoyaのはてなダイアリー

    Apache 2.2.0 がついにリリースされまして、かねてから期待されていた mod_proxy_balancer が安定版で使えるようになりました。mod_proxy_balancer はその名のとおり Apache でロードバランスするための proxy モジュールです。詳しい解説は yappo さんがしてくれてるのでそちらを。 実は mod_proxy_balancer 使ってみるかーと思って Apache 2.2.0 をインストールしようとしたらいきなり躓きました。APR 1.2.0 が入ってないから駄目だよ! と configure に叱られまして、でも APR 1.2.0 って Apache 2.2.0 インストールしないと入らなくね? みたいな矛盾が発生しました。なので、まず最初に srclib にある APR をコンパイル & インストールして、その後 Apache2 の

    Apache 2.2.0 + mod_proxy_balancer - naoyaのはてなダイアリー
  • iandeth. - Perl の use と require の違い

    以前飲み会で、会社の先輩と「use と require の違いってなんじゃ?」てな話をした際、知識不足ゆえうまく答えが出せなかったのですが、Programming Perl 等をちょろちょろ読み始めた今なら、ちょっとはマシな回答が出来る気がした /w のでまとめてみました。 perldoc を始め、色々なサイトや書籍でも既に述べられているとおり、 use はコンパイル時に評価される - module load happens at comile time. require は実行時に評価される - module load happens at run time. が明確な違いになります。また、 perldoc(*) によると use は実際には以下のコードを実行するのと同等だそうです : BEGIN { require MODULE; MODULE->import(LIST); } 特殊ブ

    shckor
    shckor 2005/12/06
  • オープンソースの仮想ソフト「Xen」の新バージョンが登場

    XenSourceは米国時間5日、同社のオープンソース仮想化ソフトウェア「Xen」の第3版をリリースした。新版では、企業顧客向けの機能強化が図られている。 Xenは、複数のオペレーティングシステム(OS)がプロセッサやメモリなどのコンピュータリソースにアクセスする方法を制御するソフトウェアで、こうした製品は「Hypervisor」と称されている。仮想化ソフトウェアは、異なるOSを利用している複数のアプリケーションを1台のマシンで稼働させるためにしばしば用いられている。 XenSourceは、Xenの開発に当たるオープンソース開発コミュニティを率い、関連製品およびサービスを販売している企業。 Xenのバージョン3は、最大32基のプロセッサを搭載する大規模なマルチプロセッササーバ上での動作が可能になり、プロセッサのホットプラグにも対応した。これにより管理者は、異なるCPU間のコンピューティング

    オープンソースの仮想ソフト「Xen」の新バージョンが登場
    shckor
    shckor 2005/12/06
  • JavaがC++を追い抜く日 | スラド デベロッパー

    vladobossdog曰く、" ITmediaに記事が出ているが、 世界最大のオープンソースソフトウェア開発サイトである SourceForge.netにおいて Javaプロジェクト数において初めてC++を追い抜いたとのこと。 実際にSoftware Mapを見てみると、Javaが16,906 projects、 C++が16860 projectsと確かに追い抜いているが、それどころか C++どころか16030 projectsのCも追い抜いているようだ。 ちなみに SourceForge.JPでもJavaがトップのようである。 Javaが世に出てから10年ほど経ったが、SF.netという オープンソース(フリーソフトウェア)の世界においてこれだけ広まるとは 思いもよらなかった。"

  • FreeBSD Jailをもっと簡単に省スペースで - ezjail version 1.0公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Jailアドミニストレーションフレームワークであるezjailの最新版、ezjail version 1.0が公開された。ezjail version 1.0は16日(現地時間)、最新のFreeBSD portsツリー(sysutils/ezjail)に登録されている。 FreeBSDにはサービスの動作をプラットフォームから切り放し、サービス専用の仮想環境を提供する機能としてThe Jail Subsystemが用意されている。JailはFreeBSD独自の機能で、chroot(8)の機能をさらに強化したような機構のこと。Jail内で動作しているプロセスは許可されたディレクトリ以下の資源にしかアクセスすることができず、Jailより外のプロセスにアクセスすることもできない。 Jailはサービスをホストから切り放すことで、あるサービスがクラックされた場合でも堅固なシステムを維持できるといわれて

  • Jail

    JailはFreeBSDで提供される仮想ホストシステムで、ひとつの物理的な筐体のな かにあたかも複数のFreeBSDが稼動しているような環境を実現することができま す。稼動するOSが全ての環境でFreeBSDであることを除けば、Vmwareと似たようなイメージです。しか しJailの開発動機は、複数のOSを動かすということ自体ではなく、メインの環境 (Jail ではこれをホスト環境と呼びます)の中にいく つかのリソースをホスト環境と共有をさせないサブシステム(Jailではこちらの 環境をJail環境と呼びます)をつくり、セキュリティ 的に安全な部分と危険な部分を複数のホスト環境で分離させることを意図したも のになっています。したがってホスト環境とJail環境の立場は対等ではなく、ホ スト環境ではフルアクセスできるシステムの資源を、Jail環境に限定的に与える 形をとっています。(【図1】ホ

  • KMsWiki: FreeBSD/jail -  jailを利用すると、FreeBSDの中で、もう一つ(あるいは複数)のF...

    jailを利用すると、FreeBSDの中で、もう一つ(あるいは複数)のFreeBSDを動かすことが出来ます。厳密に言うと、ディレクトリツリーやプロセスを封じ込めて、各種サービスやアプリケーションを実行することができます。ですから、見かけ上、FreeBSDの中で別のFreeBSDが動いているように見えます。 これと似たようなものにchroot(8)があります。これは、特定のコマンドを実行する際、ルートディレクトリの位置を変更することにより、そのコマンド以下のプロセスが、許可されているディレクトリより上位の部分にあるコマンドの実行やファイルの閲覧を防止する、というものです。 ただ、chrootでは、上位ディレクトリは隠せてもプロセスまでは隠せません。丸見えです。これでは万が一、root等の高い権限が乗っ取られた場合、chroot環境下以外の全く別のプロセスを停止させられたり、そのプロセス自体が

  • FreeBSD 備忘録 [FreeBSD](fkimura.com)

    このページには、FreeBSDでインターネットサーバを設置するためのメモが公開してあります。ページの記述に関する内容につきましては自己責任にてご利用ください。ご参考になりましたら幸いです。 インターネットサーバ に最適な OS。 ''FreeBSD'' FreeBSD 備忘録のページにいらっしゃいませ。 FreeBSDはUNIXライクなOSで、Linuxに同様オープンソースで開発が行われているオペレーティングシステムです。 インターネットからダウンロードして自由に導入して利用することができます。無料で利用できます。 個人的に普段デスクトップPCとして利用しているのは、Microsoft Windows XP を導入したDELL PCです。FreeBSDを使っているわけではありません。 しかし、インターネットでサーバとして利用しているのは10年以上 FreeBSDを愛用しています。"

  • Xen 3.0、リリース

    elfbinary曰く、"XenSourceが日とうとう Xen 3.0のリリースを発表した。 ダウンロードページはこちら。 Tarballには、host用のDom0 kernel(2.6.12)、guest用の DomU kernel、Xen hypervisor、Dom0 toolsが含まれている。 一応、RHEL4.1, SLES 9.2, Fedora 4用のXen対応のカーネルが 入ったRPMがあるようだ。 同時にXenSourceはデータセンター向けにhypervisorを管理するための 商用ツールである XenOptimizerも発表している。 VMwareがESX serverのソースコードを主要ベンダーに開示したりといろいろ動きが 慌ただしい仮想化の世界だが、Xen 3.0が出てきたことで格的な 競争が始まりそうである。" 来年になりそうと聞いてたので、思ったより早か