どうも時代の流れに取り残されがちなSANTAです。こんにちは。 最近Web版YouTubeが新しいデザインに変更されました。 見た目がスッキリした感もありますが、非常に!非常に残念な部分が! それが、動画検索結果の並び順を変更する項目が無くなっている点です。 私は良く投稿日時順で検索したり、再生回数順で検索していたので、これが出来ないとカナ~リ不便! ということで、少し面倒ではありますが並び順の変更自体は今でも出来る方法がありますのでメモしておこうかと思います。(忘れそうなので・・・)
GC Advent Calendar 22日目の記事です。 同じ言語に対する異なる処理系があれば、GCを比べてみたくなるのは人間のサガですよね。 今回はHaskellの2つの処理系のGCを比べて見ることにします。 ■ GHC(the Glasgow Haskell Compiler) Haskellの実行系といえばこれ。というような処理系です。Javaで言えばOracle JRE、Rubyで言えばCRubyというところでしょうか。実用世界の処理系なので様々なオプションや最適化の実装が施されています。 ■ JHC コード効率を優先した処理系です。様々なコンパイラテクニックをフルスケールのコンパイラに実装するための場である、というようなコンセプト説明がされています。頭文字のJはJohn Meachamの頭文字なんでしょうか。 それぞれのGCの特徴 ■ GHC ではまず、GHCから。 GHCのG
[PR by ブログタイムズ] イベントの予定などはたいてい、カレンダーに入れていると思います。 それも良いのですが、こんなアプリはどうでしょう。 Eventeeでイベントまでの日々を楽しむ Eventee(イベンティー) 1.0.3(無料) 現在の価格: 無料(サイズ: 2.5 MB) 販売元: Digital Advertising Consortium - Digital Advertising Consortium Inc. リリース日: 2012/10/23 Eventeeは、イベントまでの残り時間をカウントダウンしてくれるアプリ。 イベントは自分で作成するほか、他人がつくったイベントを検索し、フォローすることもできます。 テレビの情報や音楽ライブ、ネット上のセール情報など、さまざまなイベントが登録されています。 ユーザーが増えれば、さらに便利になりそうですね。 ▼イベントをフォ
急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語の勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながら本を読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大
最近のデジカメはけっこうな確率で顔認識機能がついている。撮ろうとしている景色から顔らしきものを見つけてそこにピントを合わせてくれるのだ。 人が動いても、顔と認識した四角がつつつーと追いかけていって大変おもしろい。 だが、僕のカメラにはついていない。気に入っているカメラなので不満ではないが、あの機能はちょっと楽しげだ。 でも大丈夫。顔認識機能を追加する方法を発見したのです(我ながらよくある始めかた!)。(林 雄司)
建設・不動産業界というのは斜陽産業といわれて久しく、もう国内には新しい建造物は要らないのだ、というのがある程度の共通認識になっていると思う。だから、われわれ建設・不動産業界にいる者は、どんどん海外に出ていかなければ、食べていはいけないのだ、と。 実際、海外に市場があって、そこで稼いでいけるのであれば、どんどん行くべきだと思うし、また日本の建設・不動産業には、これまで先進国として培ってきた技術・ノウハウがたくさんあるはずなので、それを生かして海外に活路を見出すことは現にできており、おそらくこれからもできていくのではないかと思っている。 それはそれとして、ここでは一つの視点に基づいて考えてみたいと思う。すなわち、日本の都市は輸出されているのではないか、と。 2003年問題はなぜ起こらなかったか 2003年問題という言葉が、かつてあったのをご存じだろうか。いや、コンピュータが誤作動を起こすという
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く