タグ

菓子・甘味と酒に関するskam666のブックマーク (4)

  • お菓子に使うお酒事典 洋酒・リキュールの種類と特徴 | お菓子とパンの手作り大百科 〜材料や型・道具の「選び方」教えます〜 | クオカ公式通販:製菓材料・道具のオンラインショップ

    おうちのお菓子をプロの味に近づけてくれる秘密は「お酒」にあり。 お菓子のレシピにほんの少しのお酒を加えるだけで、深みのある味と香りを与えてくれます。でも、あくまでも隠し味、正しい使い方を知ることが大切です。 それぞれのお酒の特徴、使い方のポイントなどをご紹介します。 ラム ラムは、さとうきびの絞り汁を煮詰めて発酵、蒸留して作られるお酒です。 風味豊かな香りと深みのある味わいで、お菓子作りによく登場するスタンダードなお酒として欠かせません。産地や製法によってさまざまなタイプがあり、透明のホワイト・ラム、茶褐色のダーク・ラムなどがあります。ドライフルーツとの相性は抜群でパウンドケーキなどの焼菓子に加えると、日がたつほどしっとりして、香りも豊かになりおいしく仕上がります。 相性のよい素材 マロン・ドライフルーツ・乳製品(バターなどの濃厚なもの) おすすめレシピ とろけるモンブラン ティラミス パ

  • 酒屋さんに聞いた、焼酎にピッタリのスイーツ! | 田苑酒造 公式通販サイト

    焼酎にようかんがマッチするんですか?? ウイスキーにはチョコレートというのは定番の組み合わせですが、同じ蒸留酒である焼酎にもピッタリとマッチするスイーツはないのでしょうか。そんな疑問に答えてくれたのは『東京 世田谷 升屋』の代表、梅田知行さん。升屋は酒屋でありながら、オリジナル商品としてかりんとうも販売しています。焼酎とかりんとうとは、あまり聞いたことのない組み合わせですよね。 「もともと沖縄が好きで、商品としては泡盛に力を入れたいと思っていたんです。黒糖をつまみながら泡盛を飲む習慣があるのは知っていたので、黒糖つながりでかりんとうも泡盛に合うのではないかと思って、オリジナル商品を作りました。焼酎は黒糖系のものには全般的に合いますね」 ──かりんとう以外の和のスイーツにも焼酎は合うのでしょうか。 確かに、米が原料の日酒とあんこは相性がよいと聞きますよね。 「ようかんと言っても、塩よう

    酒屋さんに聞いた、焼酎にピッタリのスイーツ! | 田苑酒造 公式通販サイト
  • 和菓子で酒を飲む 大福で日本酒、干菓子に焼酎ロック - 日本経済新聞

    先日若い人と飲んでいて気がついた。もう「左党」ということばは通じない。「辛党」はかろうじて通じるものの、辛い=唐辛子などのヒーヒーする辛さだと思っている人が多いため、うっかり「私、辛党なんだよね」と言おうもんなら「お!激辛派ですか」と、たちまち100倍カレーを愛する女のレッテルを貼られてしまう。違う、そうじゃない。「私は酒飲みです」と言いたいだけなんだ。辛党も左党も酒飲みのことをさす。思えば

    和菓子で酒を飲む 大福で日本酒、干菓子に焼酎ロック - 日本経済新聞
  • ラムネのお菓子は、飲酒後に最適?| 埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター|埼玉医科大学高度救命救急センターの日常

    救命救急センター 間藤 卓 教授コラム 日々の狭間、 医療の谷間 自治医科大学救命救急センターで、 日々、物事の狭間を覗き込み、 あわよくば医療の谷間に灯火を灯す… 『ラムネのお菓子』というのは、ご存じ、ラムネの容器を模した小さな小瓶に、白いタブレット状の粒が幾つも入っているお菓子だ。 子供の頃遠足なんかでべたような気がするが、ごく最近も娘からのお裾分けでべた気もする。きっと、チョコボールとかポッキーとかみたいに、いわゆる”定番”として定着しているお菓子なんだろう。 懐かしくなって、コンビニを探したら、しっかり売っていた。ついでに安くて驚いた(一80円!)。 さっそく一粒べると、軽い清涼感とともに、シンプルな親しみやすい甘さを感じる。後味もすっきり。たしかに大人がべても割と美味しいとおもった。たしかにあの、夏休み、ビー玉をカチャカチャ鳴らしながら飲んだラムネを彷彿とさせる味だ。

    ラムネのお菓子は、飲酒後に最適?| 埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター|埼玉医科大学高度救命救急センターの日常
    skam666
    skam666 2016/05/09
    “お酒を飲んでちょっと小腹が空いたときに(中略)甘い物や脂っこい食べ物を摂ってしまうよりは、ブドウ糖が主成分なラムネのお菓子をちょっと囓るほうが、トータルとしてカロリーの過剰摂取を避けられる”
  • 1