ほとんどの人は、いったんスマートフォンを好きなように設定してしまったら、「もう一度その設定を詳しく調べてみよう」などとはめったに思いません。でも、状況は時とともに変わるもの。アプリが特定の情報にアクセスするのを知らぬまに許可していたり、プッシュ通知がいたるところで表示されるようになったり、なんの理由もなく突然にバッテリーの持ち時間が短くなったりすることもあります。この記事では、そんな事態に陥らないために、月に一度はチェックしておくべき設定を紹介します。 プライバシー設定を調べる 筆者もそうなのですが、アプリに何かの許可を求められるたびに、手当りしだいに「OK」をタップしてしまう人は多いのではないでしょうか。iPhoneはセキュリティがしっかりしているので、取り返しがつかないほどひどい事態に陥ってしまうことはないでしょうが、意図せぬところでいくつかの情報が知らぬまに漏れている可能性はあります
クリーブウェアは2月24日、iOS用の楽器チューナーアプリ「@TUNER」の提供を開始した。 iPhoneなどiOSデバイスを楽器のチューナーとするアプリで、テスト段階からプロミュージシャンに利用・評価してもらったという。これまでのチューナーアプリでは不可能だった低音域・高音域も独自アルゴリズムでチューニング可能としている。 高級感と操作性にこだわったアナログ感覚の針/ダイヤル表示のほか、周囲リングの表示により最小誤差0.1centのチューニングも可能。ギターチューニングに適したモード、平均律以外にも特殊音律の選択が可能。対応端末はiPhone、iPod touch、iPadでiOS 8.4以降。価格は360円(発売記念キャンペーン価格240円)。
「3D Touch」とは、iPhone 6s/6s Plusより新たに利用できるようになった機能で、iPhoneの画面をタッチする強さによってさまざまな操作が可能になるというもの。画面を軽くプレスする「Peek(ピーク)」と、より深くプレスする「Pop(ポップ)」がある。 iPhoneで文字を入力中、今までだとカーソルを任意の場所まで移動するには画面をタップするなど少し面倒だったが、iPhone 6s/6s Plusでは、3D Touchを利用することで簡単に移動できるようになった。これにより、片手でもスムーズにカーソルを移動させることができる。 テキスト入力画面でカーソルを自由に動かす方法 iPhoneの標準キーボード上で軽くプレス(Peek)すると、キーボードの文字が消えてトラックパッドに切り替わるので、この状態で指を動かすとカーソルを任意の場所へ自由に動かすことができる。 さらに画面
スラマッパギ!!※ iPhoneクラブの覆面リーダーことカリーさんでございます。 iOS 8には、iPhoneの電話機能をiPadやiPod touch、Macから利用できる「iPhoneでの通話」(iPhone Cellular Calls)という新機能が追加されました。固定電話の子機みたいなイメージで、iPhoneで受けた電話をiPadに飛ばしたり、逆にiPadから電話をかけることも可能です。新iPadもお披露目されたこのタイミングで試してみましたよー。 条件としては、iPhoneとiPadで同じIDを使ってiCloudにログインしていて、かつ同じ無線LANのネットワークにつながっているのが前提です。 以下、左がiPhone、右がiPadの画面。「設定」アプリで「FaceTime」項目を開き、Apple IDが同じかどうか、「iPhoneでの通話」がオンになっているかどうかを確認しよう
最近はパソコンだけでなく、スマホでもネットショッピングを楽しむ機会が増えた。しかしカード情報を登録していないストアでは、手元のクレジットカードと照らし合わせながら、16桁の番号を一文字ずつ入力しなければならず面倒だ。Safariにカード情報を登録しておくこともできるが、セキュリティー上不安な人もいるだろう。 また、iOS 8ではサードパーティー製キーボードが使えるようになった。アプリによってはフルアクセス権限を求めるものもあり、入力したカード情報が開発元に送信される可能性は無いとは言えない。 そこでiOS 8の新機能であるクレジットカードの自動入力機能を使いたい。iOS 7以降、iPhoneのカメラを使いiTunesカードのコードを読み取る機能はあったが、iOS 8ではクレジットカード情報も簡単に入力できるようになった。 まずSafariで任意のオンラインストアを開き、カード情報の入力ボッ
iOS 8でサードパーティー製の日本語入力システムが利用できるようになった。早速、ジャストシステムから「ATOK for iOS」がリリースされたので、当然購入。デフォルトのキーボードとして、メールやメッセージを中心に、いろいろと使い倒してみた。今回は、高精度の日本語変換アプリ「ATOK」の使い方を紹介しよう。 インライン入力だがiPhoneでATOKが使えるように サードパーティー製のキーボードアプリが利用できるようになり、「ATOK」は大きな注目を集めた。とはいえ、現状の評価は星1.5個。1500円の有料アプリとしては、とても低い。原因はiOS側の制限だ。日本語入力アプリが使えるようになったとはいえ、ネイティブの日本語変換機能の代替として利用できるわけではない。何より、タイピングしても入力画面にインラインで表示されず、キーボードの上のスペースで確定する必要があるのが不評なのだ。 確かに
Appleはいつも、記者会見では語らないクールな「隠し機能」を忍ばせています。iOS 8も例外ではありません。以下、iOS 8の秘密の機能ベスト10を紹介します。 10. メモにリッチテキスト、動画、アニメーションGIFを追加できる メモアプリがリッチテキストや動画に対応しました。これで、より自由なスタイルのメモが作れます。さらに、アニメーションGIFにも対応。メモにGIFファイルをコピペしたり、写真ライブラリから写真を選んでアニメーションGIFとして追加できます。 9. クレジットカード番号を読み取る オンラインで買い物をするときに、クレジッカード番号をいちいちタイプするのは面倒ですね。iOS 8では、クレジットカードをカメラでスキャンするだけで番号を自動入力してくれます。Safariでクレジットカード情報入力フォームが表示されたら、「クレジットカードを読み取る」をタップするだけでOKで
iPhoneやiPadに「はてなブックマーク」アプリをインストールすれば、Safariや人気ニュースアプリの共有メニューからでも、「ブックマークする」「コメントを読む」「あとで読む」が使えるようになります。このページでは、共有メニューからそれぞれの機能を有効して利用する方法をご紹介します。 Androidをご利用の方はこちらを参考にしてください。 ※ この機能は、iOS 8から追加された新機能「App Extension」を利用しています。iOSを最新バージョンにアップデートしてからの設定をオススメします ※ iOSアプリの詳しい使い方は、こちらから 3つの機能を使い分けよう 好きなアプリから「ブックマーク」するには? お気に入りのアプリでも「コメント」を読むには? 「あとで読む」に追加するには? 好きなアプリから「ブックマーク」するには?Safariなどの「モバイルブラウザ」やいつも使っ
本連載の第1回で取り上げた「GoodReader」が別アプリとしてバージョンアップした。PDF編集機能が強化され、新規ファイルの作成も可能になった。プレビュー機能も改善されており、使い勝手も向上。今回は、定番PDFビューワー「GoodReader 4」の使い方を紹介しよう。 PDF管理・閲覧の神アプリがバージョンアップ iPhoneのキラーアプリの一つ「GoodReader」がバージョンアップした。PDFを管理・閲覧でき、最新バージョンではPDFの編集機能が強化されており、Googleドライブの同期にも対応した。現在最強のPDFビューワーと言っていいだろう。 PDFファイルは仕事やプライベートを問わず、さまざまなシーンで利用されている。家電のマニュアルや請求書、スキャンした書類から契約書類まで。名刺を取り込んでPDFにしている人もいるだろう。プレゼン資料は基本PDFだし、オフィス文書も完成
我々にとっては非常に馴染み深い、『Simplism』などのiPhoneケースの販売を行っている『トリニティ』が、なぜか突然飲食店を始めた。それが『トラットリア・トリニータ』だ。 社長の星川さんが出店を決めた経緯はともかく、この店の一番注目すべき点は、まるでモバイルクラウドのショーケースのように、iPad、iPod touchとクラウドサービスを組み合せてIT化を図っている点だ。 コンピューター化……といえば、たいそうお金がかかるような印象があるが、iPadなら2万9800円、iPod Touchなら2万1800円で一台の端末が買えて、それにクラウドサービスを上手に組み合せれば、とっても低価格で、最先端の技術を活かした便利なサービスが組み上げられる。 飲食にITが不要だと思っている人も多いが、効率化はスタッフの負荷を下げるし、iBeaconは集客に役に立つし、トレタはスムーズなサービスで顧客
手書き入力で、iPhone/iPadが使えるように!——MetaMoJiがMazecの搭載準備を発表! WWDCで、AppleがKeyboard Extensionの公開を発表しましたが、MetaMoJiがmazecでの参加を表明しました!! それが、どういうことかというと! そう、キーボードを使えなくても、誰でも日本語環境をiPad/iPhoneに入力できる環境を準備できるということです! メールの入力も、カレンダーや、住所録の入力も、ウェブのフォーマットの入力も手書きでできるということです! 我々にとっては、どうということはないキーボード入力ですが、お年寄りや、子供などで、キーボードが使えない(主には苦手意識かもしれないですが)から、コンピューターを使えないと思っている人は多いと思います。 実は、他ならぬ私の両親もそうなのですが、IMEを切り替えて、手書きで文字入力をできるようになれば
iOSデバイスの「マルチタスク」(ホームボタンを2回押すと出てくる画面)は、起動中のアプリを見られて便利。ですが、たくさん起動していると、目的のアプリにたどり着くのに時間がかかります。そこで、RedditユーザーのUnliferさんが気づいたあることを共有します。アプリ画面よりもアイコンをスワイプした方が速く動くのです。 どれくらいの違いがあるか、手元のiOSデバイスで試してみてください。たくさんのアプリからお目当てのものにすぐたどり着きたいなら、最良の方法ですよ。
このウェブサイトは販売用です! samulife.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、samulife.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!
スマートフォンの設定を一度でも自分好みに変えてしまったら、その後は設定画面を見直さない、という人は多いでしょう。でも、物事は変化していくものです。 よく考えもせずに「承諾」ボタンを押せば、アプリはどんどん個人情報を吸い上げていきますし、いつでもどこでもプッシュ通知画面が表示されるようになります。何もしていないのに、突然バッテリーの持ちが極端に悪くなったりもするでしょう。 こうした事態を防ぐために、1カ月に一度はチェックすべき設定項目をご紹介しましょう。 「プライバシー」項目をチェック アプリに許可を求められると、それが何であれ、深く考えずに「承諾」ボタンをタップしてしまう人はいませんか? 何を隠そう筆者もそうです。iPhoneはかなりクローズドな環境なので、取り返しのつかないミスを招くことはあまり考えられませんが、公開するつもりのなかった情報をうっかり漏らしてしまう可能性がないとはいえませ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く