https://d-cube.connpass.com/event/149831/ スライド中「エンジニアの斎藤」という謎の人物が出てきますが、「エンジニアの採用」の誤記でございました。お詫び申し上げます。
GitHub Actions で Windows IE11 と Mac Safari を selenium-webdriver で動かすSeleniumselenium-webdriver 最近得た天啓で、 「GitHub Actions はコンテナを windows / mac / ubuntu から選べるということは、 本物の safari と ie11 を selenium-webdriver で動かすことができるのでは?」 と思ってガチャガチャやってみたら、なんとできてしまったので、紹介します。 今回は node で。 name: xbrowser on: [push] jobs: e2e-ie: runs-on: windows-latest steps: - uses: actions/checkout@v1 - uses: warrenbuckley/Setup-Nuget@
Less Code, Less Maintenance, More Acceptance Testing Gauge is a free and open source test automation framework that takes the pain out of acceptance testing Gauge + Taiko = Reliable browser automation for your JavaScript tests! Create readable and maintainable tests Gauge tests are in Markdown which makes writing and maintaining tests easier. Reuse specifications and robust refactoring to reduce d
今回は、Selenium2(WebDriver)でテストケースを作成するときに知っていると便利な「PageObjectデザインパターン」をご紹介します。 こんな方におすすめ SeleniumはWebブラウザ上で動作するアプリケーションの自動テストツールの中では圧倒的な知名度のあるツールです。2011年にSelenium2がリリースされてからは大きくアーキテクチャが変わり使い勝手も向上しましたが、実際に大量のテストケースを作成・保守するとなると書き方に工夫をする必要があります。 PageObjectデザインパターンの考え方は、 ・WebDriverでテストを自動化しているけど、画面変更にテストケースの修正が追いつかず困っている ・WebDriverでテストを自動化したいけど、どのようにテストケースを作成すれば良いのかわからない という方々にとってとても参考になります。 PageObjectと
アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 僕がやっている案件(PHP)はもともとテストコードのないレガシーなプロジェクトで、それを改善するためにずっと動作を確認するための結合レベルの自動テストを増やしてきました。 そんな中で、僕のところではどうやってテスト用のfixtureを管理しているか事例として紹介したいと思います。 最初にコアとなるfixtureを用意するみんながたくさんテストを作る前にコアとなるテスト用のfixtureは用意しておきます。 さもないと、みんなが好き勝手にfixtureを作ってしまい、あっという間に混乱に陥ります。 プログラム本体と同様に、DRYの原則で、同じようなテストデータを繰り返し作ってしまうよう
2. なにを発表するの? 最近、Selenium2 + Ruby + RSpec でブラウザ テストの自動化に取り組んでます 「ブラウザテスト」? ここでは「テスターがブラウザを操作して眼で結果 を確認する行為」という意味で使います 具体的にどんなことをやってるのかを紹介し ます。 (主にテストケースの構成について話します) 4. Slenium2って何? OSSのブラウザテストツール プログラム言語でテストスクリプトを書いて使う 何ができるの? 手動テストの代替 手動テストで行うのと同様に、実際にWebブラウザを起 動して操作できる ボタン押したり、文字列を入力したり取得したりetc 特徴・メリット ブラウザテストツールのデファクトスタンダード 情報&使用経験者の数が多い 開発が活発 幅広いOS/ブラウザ/言語に対応
IE用Driverのダウンロード 「The Internet Explorer Driver Server」から32bit版か64bit版を選んでダウンロードします。 64bit版はいくつかの問題があるようなので、ぼくは32bit版を使用しています。 ダウンロードして解凍すると、IEDriverServer.exeができますので任意の場所に置きます。 Seleniumライブラリのダウンロード JavaからSeleniumを操作するためのライブラリをダウンロードします。 「Selenium Client & WebDriver Language Bindings」からJavaのDownloadをクリックします。 ぼくはClient Version2.48を使っています。 古いVersionはサイト左上の「Previous Releases」ページからダウンロードできます。 ページを開くと過去
できればMechanizeで動かしたいけど、Watirでブラウザのオートパイロットが楽だしねぇ。 なんでWatirなの? Q:Watir骨董品じゃん?Capybara-webkitで良いんじゃない? A1: Capybara 機能多すぎてスクレーピングには初期学習コストが高そう。 A2: Capybara はテストフレームワークであってオートパイロットシステムでもない、そのため検索してもスクレーパー以外の記事が多い A3: Selenium には wait_until_present? という超便利な関数がない。 A4: PhantomJS も自動操縦向きじゃない(PDF取得とか) というわけで、レガシィな物を持ち出しましたら、意外に使えrfdsふぁsd(っていうか中身Seleniumだし) すいません、嘘です。OSXでCapybaraインストールにコケたので一昨年からWatir使ってまし
0.環境 ・親ノード端末 [CentOS] 5.6 (32bit版カーネル) [ruby] 2.1.1p76 [rvm] 1.25.25 [java] 1.7.0_51 [Jenkins] 1.562 ・子ノード端末 [Windows] Vista Home Premium (32bit) [java] 1.7.0_51 [IE] 8 1.準備 (1-1) 下記リンクを参考にJenkinsをインストールしました。 俺の成長日記 OSCALOG JenkinsをCentOSにインストールしたときのメモ (1-2) Seleniumの設定は前回と同じです。(Selenium WebDriverを動かしてみる) 前回と異なる点は、Jenkinsがデフォルトでポート4444を使うので、Selenium Serverは4445に変更しました。 親ノード # java -jar selenium-se
Ruby Advent Calendar 2011 16日目の記事です。 Webアプリの画面テストにはやはりその利便性からSeleniumを使うことが多いだろう。 ちょっとした変更でも問題ないと高をくくっていても、リリース後にリンクやボタンをクリックした途端に500や404が発生した日には目も当てられない。 そうならないために、定期的にSeleniumのテストを流す--自動テスト環境を構築して--ことで、問題をいち早く検知することが大切だ。 今回は、Webアプリにおける画面の自動テスト環境を、Selenium+Ruby(RSpec)+Jenkinsで構築する一例を紹介する。 Seleniumで画面テストを書くときにRSpecの恩恵を得たいので、現在Javaで開発しているプロジェクトも画面テストはRubyでSeleniumテストコードを書いている。 用意するもの SeleniumをCI環境で
ruby からSelenium をぱぱっと使う つかいかたは、とっても簡単。 require 'selenium-webdriver' driver = Selenium::WebDriver.for :chrome driver.close() 要素辿る系はちょっとコマンドタイプ量がおおくなり手順が多いので、Rubyなら watir を使うほうが楽かもしれないよ。 終了するには driver.quit() Chromeはquit()が必要だった。Firefoxはclose()で終了した。OSXだけ? プロファイルを指定するには Capabilities を使うことで実現する。 Chromeの起動オプションを書いている。 require 'selenium-webdriver' caps = Selenium::WebDriver::Remote::Capabilities.chrome(
概要 人間がブラウザを用いて手作業でできること: 業務でのWebシステムの操作 巡回サイトでの定型処理 Webアプリケーションの自動テスト etc. は、プログラミングによって自動化できます。例えばPerlではWWW::Mechanizeというモジュールを用いて上記のような自動操作が可能です。同様にRubyにもMechanizeというライブラリがあります。有益なまとめ記事も多数書かれています。 簡単なWWW::Mechanize - HAKOBE blog Mechanize について - 君の瞳はまるでルビー - Ruby 関連まとめサイト しかしながら、これらのツールはFirefoxやIEといった各種ブラウザを完全にエミュレートできておらず、例えばJavaScriptが多用されているサイトだと自動化が簡単には達成できなかったりします。そこで、Seleniumという、ブラウザをエミュレー
WindowsでRubyでSeleniumで自動テストをはじめてみましたWed, 23 Nov 2016 06:31:08 GMTテスト Ruby Selenium Seleniumを始めてみましたので、簡単に動かすところまで書いてみます。Windowsでって書いてますが、Rubyのインストール以外は他のOSでも同様のハズです。 前書き Seleniumは調べたら種類がいろいろあってややこしいのですが、現時点ではWebDriverというやつだけ使えばいいです。たぶん。Selenium Builderという自動生成してくれるツールもありますが、javascriptやモーダルの前には無力に等しいので5分で使うのをあきらめました。 とりあえず、WebDriverを使えるようにするといいと思います。また、今回はブラウザはChromeでやります。 また、下記の記事に続きっぽいのを書いてます。 Sel
Seleniumでテストを実行するとき、いちいちブラウザを立ち上げると重くて遅い。 そこで、ブラウザを立ち上げずに、 ヘッドレス(headless)にSeleniumを実行する方法を調べてみた。 Seleniumは実行するブラウザを自由にいれかえることができる。 そこで、特殊なブラウザを指定することによって実現できそうだ。 Environment windows 7 64bit ruby 2.0 環境はRuby & Windowsです。 Base# このコードを改造する。ベースのドライバは firefox require "selenium-webdriver" driver = Selenium::WebDriver.for :firefox driver.navigate.to "https://google.com" element = driver.find_element(:na
Seleniumを使ってテストを行う際に役立つツール群を紹介します。これらを使うことでテストコードを書く手間が大幅に軽減されるはずです。 Selenium Builder Selenium IDEと並ぶレコーディングツールです。Firefoxのプラグインとして動作しますが、最新のバージョンでは再生にSelenium Serverを利用するため、IEやChromeでも再生可能になりました。 次に、簡単に操作方法をご紹介します。 操作方法 対象のページを開き、FireFoxのオプションから、開発ツール「Launch Selenium Builder」を選択します。 記録ボタンをクリックして記録が開始されます。なお、左下より言語を選択できますので、好きな言語を選べます。 記録しているウィンドウは、タブのバックグラウンドカラーがグリーンに変わっています。 記録画面ではリアルタイムで、動作が表示され
http://seleniumjp.connpass.com/event/24206/ 第3回日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会の資料です。 Seleniumのアンチパターンについてです。Read less
こんにちは!生産性向上チームの宮田(@miyajan)です。 10/20(火)にサイボウズ株式会社の東京オフィスでSelenium勉強会を開催させていただきましたので、その様子についてご報告いたします。 背景 これまでサイボウズでは、会社のスペースや設備面などの都合により社外の人を含む勉強会を開くハードルが高いという問題がありました。しかし、日本橋の新オフィスへの移転により環境が劇的に改善され、もっと社外の人を招いて技術PRしていこうという機運が高まってまいりました。 そんなときに、私がUSのポートランドで開催されたSelenium Conference 2015に参加する機会がありました。ちょうどいいネタになりそうだったので、これを機に社外の人を集めてSelenium勉強会を開催してみることにしました。 発表内容 私以外にも、3名の社外の方が発表者として手を挙げてくれました。せっかくなの
環境 Windows 8.1 x64 en (Internet Explorerを動かすため) CentOS 6 (Webアプリを動かすため) PHP 5.3.3 (CentOS 6付属) あらかじめ必要なもの Composer PHPのパッケージマネージャです。Codeceptionをダウンロードするのに使用します。 Java runtime Selenium ServerはJavaでできています。 https://java.com/ja/download/ からJava runtimeをダウンロードしてインストールします。 Selenium ServerとIE Driver http://docs.seleniumhq.org/download/ から、Selenium ServerとThe Internet Explorer Driver Serverをダウンロードして同じディレクト
久しぶりの更新です。 CodeceptionのAcceptance TestにSeleniumを利用する場合のTIPSになります。 とある場所にて、Codeceptionのレクチャーをした際に、「IE, ChromeでもAcceptance Testは可能ですか?」という質問をいただきましたので、ここにまとめておきます。 はじめに このエントリではCodeceptionのバージョン 1.6.10を利用しています。 最新の1.7系ではSelenium2モジュールの改善版であるWebDriverモジュールというものが利用できますので、そちらを利用した方が良いです。 参考 http://codeception.com/10-11-2013/codeception-17-webdriver.html http://codeception.com/docs/modules/WebDriver 1.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く