You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
※このメモは暇で仕方がない時に、思いつきでやってみた Multitailの manual.html の翻訳です。 適当な翻訳なので、原文も参照しながら読んでください。 はじめにMultitailとはなにかMultiTail は、一つまたは複数のファイルを、オリジナルのTailと同じように表示することが出来ます。 違いは、 一つのコンソール画面の中に、(ncurses を使って)複数のウインドウを作成すること複数のファイルを結合して表示出来ること重要なことを認識しやすくするため、(正規表現を使って)ログファイルの色分けが出来ます。(正規表現を使って)ログのフィルターが出来ます。正規表現を編集したり、ログファイルを追加したり削除するための、対話型メニューがあります。shell script や 他のソフトウェアの出力を取り込むことが出来ます。他のソフトウェアの出力を表示している場合、監視ツール
General info What is it in short? MultiTail follows files in style, it is tail on steroids. Can you elaborate on that? MultiTail lets you view one or multiple files like the original tail program. The difference is that it creates multiple windows on your console (with ncurses). It can also monitor wildcards: if another file matching the wildcard has a more recent modification date, it will automa
Google Calendar Command Line Interface gcalcli is a Python application that allows you to access your Google Calendar(s) from a command line. It's easy to get your agenda, search for events, add new events, delete events, edit events, see recently updated events, and even import those annoying ICS/vCal invites from Microsoft Exchange and/or other sources. Additionally, gcalcli can be used as a rem
私は普段は Windows マシンから自宅サーバの Linux に ssh で接続して作業しており、端末内で作業が完結している間はいいのだけど、Web ブラウザはローカル側なので、URL を開いたりクリップボードのやりとりなどが面倒。 そこで便利なのが lemonade! GitHub - lemonade-command/lemonade: Lemonade is a remote utility tool. (copy, paste and open browser) over TCP. ssh 越しから URL を飛ばしてローカルでブラウザを開いたり、リモート側からローカルのクリップボードの読み書きができる。便利。 lemonade を使う上であれこれやったのでメモ。 port forwarding lemonade 作者の pocke さんはローカルマシン内で動いている仮想環境との
アプリの開発をしていると、アプリが吐き出すのログを見ることが多いと思います。 以前会社の同僚に教えてもらったので、自分で考えをまとめるために記事にします。 背景 僕の場合Railsで開発することが多く、development.logなどを見ることが多いです。 ログを垂れ流して見る場合ターミナルで tailf コマンドや tail -f を使っていて、 必要があれば Ctrl-c で止めてターミナルをスクロールしてログを見ていました。 あとはターミナルの検索機能で文字列検索したり。。。などなど そんな人に tail ではなく less を使うとちょっと便利だよという内容です。 lessの基本 Unix関連のOSには多分デフォルトでインストールされていると思います。 コマンドの引数にファイル名を指定して起動します。 操作感は more や vi と似ています。 vi とは違い起動時にファイルの
こんにちはかみむらです。 OSSのライブラリを見回ってたときにhuskyというライブラリの存在を知りました。調べてみると、スターが1万ついてる有名ライブラリみたいです。概要はgitコマンドをhookにして、指定したコマンドを走られることができます。例えばコミット時にlinterとtestを走らせたり、push時にtestを走らせたりです。それでは簡単に見ていきましょう。 huskyのgithubページ github.com 改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで 作者:山田 祥寛発売日: 2016/09/30メディア: Kindle版 インストール npmまたはyarnでインストールします npm install --save-dev husky or yarn add -D husky 使用方法 huscyのgithubページにある例を参考に
#翻訳 https://www.scalyr.com/blog/the-10-commandments-of-logging/ CC BY 4.0 @Brice Figureau 1.自分でログの書き出しをしない printfをつかったり、ログエントリを自分でファイルに書き出したり、ログローテションを自分でやったりしてはいけない。運用担当者にお願いして、標準ライブラリやシステムAPIコールを使うようにしよう。そうすれば、実行中のアプリケーションが他のシステムコンポーネントと適切に連携して、特別なシステム設定なしに適切な場所またはネットワークサービスにログを記録できるようになる。 ロギングライブラリを使いたければ、特にJavaの世界にはLog4j, JCL, slf4j, logbackなど多くのものが存在する。私はslf4jとlogbackを組み合わせて使うのが好きだ。とてもパワフルで、設
はじめに 唐突にPHPを使って簡易的なWebサイトを作りたくなったのでPHPの環境構築をすることにしました。そしてせっかくなので最新版のPHPをインストールすることにしました。公式サイトからソースをダウンロードしてビルドしてもよかったのですが、バージョン管理とか更新がめんどうなので、PHPのバージョン管理ができるphpenvを使ってインストールしたのですが、その作業が結構大変だったので、今回は自分が成功した手順を紹介したいと思います。 ちなみにPHPのバージョン管理にはphpenvとphpbrewがあって、phpbrewのほうがGitHubリポジトリのスターの数が多いですが、Rubyはrbenv, Pythonはpyenvを使用していてコマンド類がとても良く似ていて使いやすいのでphpenvを使用することにしました。 もう一つの理由としてはphpbrewはどうやら PHP 7 系をインスト
Linux2.6から追加されたinotifyというAPIは、ファイルやディレクトリーでオープン、クローズ、移動/名前変更、削除、作成、属性の変更などといったファイルシステムイベントを監視することができます。 inotify API群を利用して自分でファイルシステムイベント監視プログラムを実装することができますが、 今回は、inotify-toolsというinotifyを利用したファイルシステムイベント監視ツールを使用します。 inotifyイベント inotifyでは対象のファイルまたはディレクトリに対して以下のファイルシステムイベントが監視できます。 ※対象がディレクトリの場合は、ディレクトリ自身とその配下のファイルが対象となります。 イベント名 イベント発生タイミング
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く