タグ

多様性に関するunijamのブックマーク (12)

  • 「ゲイがいてもいいけど、好かれたらキモい」発言にキレた話(小野 美由紀) @gendai_biz

    初老の男性にシャウト!!! 「ゲイがいるのは勝手だけど、俺のことを好きになられたら気持ち悪いって話だよ」 目の前の初老の男性がそう叫んだのは、佐々木俊尚さんとの八重洲ブックセンターでのトークイベント終了2分前、話題が「多様性」に及んだ時のことだった。 一瞬ポカン、その後ふつふつと怒りが湧いてきて「あーっだめダメ、怒っちゃ、ダメ!登壇者とお客さんなんてパワーバランス悪すぎだから!絶対に怒っちゃ!だめ!」と煩悶するも私の堪忍袋の緒はこういうケースにおいてはヨーヨー釣りのこよりぐらいには切れやすく、2秒後にはあっけなく瓦解、「私は!今の発言を聞いて非常にモヤモヤしています!」とシャウト、なぜならその会場には私のLGBT友人がいたからで、そうでなくたって社会の7%、80人の会場なので80×0.07で5、6人はその会場にいたはずで、この場をそのまま終わらすわけにはいかず、会場はその日一番の盛り上が

    「ゲイがいてもいいけど、好かれたらキモい」発言にキレた話(小野 美由紀) @gendai_biz
  • テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由|ウートピ

    炎上の影に『働き方』あり!メディアの働き方改革と表現を考える」レポート第2回 テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由 財務省の福田淳一・前事務次官のセクハラ事件であぶり出されたメディア業界のセクハラの実態や24時間体制の長時間労働。 世間で「働き方改革」が叫ばれる一方で、メディアの働き方は高度経済成長期の昭和で止まったままと言わざるを得ませんが、そんなメディアの働き方は表現にどんな影響を及ぼしていて、その表現が私たちの生活や考え方にどんな影響をもたらしているのでしょうか? そんなメディア業界の働き方と表現について考える「メディアと表現について考えるシンポジウム」の第3回「炎上の影に『働き方』あり!メディアの働き方改革と表現を考える」が5月12日、東京・日橋の「サイボウズ 東京オフィス」で開催されました。 シンポジウムの様子を再構成・編集して4回

    テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由|ウートピ
    unijam
    unijam 2018/05/25
    “謎のおばちゃん像”を共有する男性像
  • 「一兵卒」という言葉に酔う男たちの限界 器の小さい昭和の奉公精神は迷惑

    「一兵卒」という言葉に共感してしまう人たちがいる。「国家や組織のためなら死んでも構わない」という滅私奉公のロマンに酔っているのだ。コラムニストの河崎環氏は「『一兵卒』とは『社会のネジ』になるのと同じこと。多様性が求められる現代社会で、そうした意識の人は通用しない」と指摘する――。 「一兵卒」にじわっとロマンを感じる組織人 8年前、小沢一郎氏の「一兵卒として微力を尽くす」という発言によって、「一兵卒」という言葉が注目を集めた。大組織に属する小さく謙虚な存在、との意味らしいが、いまだにこの言葉を使う人たちがおり、筆者は耳にするたびに強烈な違和感をもつ。理由のひとつは軍隊のメタファーだからだろう。 当時、民主党最大の実力者であった小沢氏が「一兵卒」という言葉を使ったことで、そのギャップは戦争を知らない世代の人々に「なに言ってんだ」と面白がられ、同年の流行語大賞候補に挙がるほどだった。だが、この言

    「一兵卒」という言葉に酔う男たちの限界 器の小さい昭和の奉公精神は迷惑
    unijam
    unijam 2018/01/31
    多様性を掲げながら特定の価値観を全否定。
  • Google社員の「反多様性メモ」の内容は間違っていたのか? - 道徳的動物日記

    jp.reuters.com www.bbc.com やや時機を逸している感はあるが、今更ながら、Google社員のジェームス・ダモアが社内文書にて男女の生物学的性差などを論じながらGoogleの多様性制度を批判したために解雇されてしまった事件について、軽く英語記事を紹介してみようと思う。 www.nydailynews.com まず紹介したいのは、倫理学者のピーター・シンガーが8月10日に発表した「なぜGoogleは間違っているか:ジェームス・ダモアが社内文書のために解雇されたことは正当なのか?」という記事。 ダモアの文書についてのシンガーは以下のようにまとめている: ・まず、ダモアの文書は「一部の種類のジェンダー・ステレオタイプには、その根拠となる理由が実際に存在する」ということを論じている。具体的には、男性と女性とを比較すると女性の方には「他人に対して関心を抱きやすい」「分析を行った

    Google社員の「反多様性メモ」の内容は間違っていたのか? - 道徳的動物日記
  • グーグルの思想的残響室(Google’s Ideological Echo Chamber和訳) 前編

    前置き以下は最近グーグル社員が社内でダイバーシティに反する差別的?文書を開示したという理由で解雇された騒動において、問題となった文書「Google’s Ideological Echo Chamber」の日語訳です。底は米ニュースサイトMOTHERBORDが入手したPDFを利用しています。この案件ははてなでも注目されたようですが、その反応をみるにほとんどの人が原文を読まずにコメントしているようなので参考のため翻訳してみました。訳者は別に英語仕事にする人でも特段英語能力の高い人でもないので、この日語訳自体を引用して何か言及するのは恥をかく可能性があるので薦めません。また誤訳の指摘は歓迎です。なお、参考リンクについてはグーグルの内部ネットワークに繋がるもの以外は全て記載しましたが、ウィキペディアにリンクしている部分は参照している記載が削除されてしまっていたりするので、この文書が作成され

    グーグルの思想的残響室(Google’s Ideological Echo Chamber和訳) 前編
    unijam
    unijam 2017/08/14
    解雇された彼は多様性そのものを否定したつもりはなく、多様性促進の為に行なっている「Googleのやり方」に苦言を呈しているんだよね。彼の考えを気に食わない人もいるだろうが、彼は対話を望んでいた。
  • Googleの性差別発言での解雇を批判する作品に、Appleの有名コピーが登場 - iPhone Mania

    Appleの有名なキャッチコピーを引き合いに出してGoogleを批判した作品がGoogleのオフィス周辺に数多く張り出されて話題となっています。これらは、Googleが男性エンジニアを「性差別的な発言」を理由に解雇し、賛否両論の議論を呼んでいる問題でGoogleを批判するものです。 賛否両論、Googleの「性差別的発言」での解雇 Googleの男性エンジニアが、「男性と女性は生まれつき能力が異なるので、社内に女性の技術者や管理職が少ないのは差別にはあたらない」と主張する文書を社内掲示板に投稿したことが議論を呼び、このエンジニアGoogle解雇したことで、賛否両論の議論がさらに盛んになっています。 Googleによる解雇を批判するメッセージを記した屋外広告風の作品が、カリフォルニア州ロサンゼルスのベニスにあるGoogleのオフィスを取り囲むように張り出され、USA Todayなど大手メ

    Googleの性差別発言での解雇を批判する作品に、Appleの有名コピーが登場 - iPhone Mania
  • 多様性否定のメモがもたらした影響--グーグルの対応、さまざまな議論

    性別と多様性に関する議論を呼ぶ文書を執筆し、先週Google解雇されたエンジニアのJames Damore氏が、リベラル派と保守派が対話を行うきっかけを作りたいと述べたようだが、この点に関しては大いに達成されたと言っていいだろう。 Damore氏は各種メディアに登場し、Bloombergと保守派とされるYouTubeチャンネルのホストを務めるStefan Molyneux氏とのインタビューに応じている。米国時間8月11日には、The Wall Street Journalに同氏が寄稿した論説「Why I was Fired by Google」(Google解雇された理由)が掲載され、同氏はこのなかで「オープンで率直な意見を黙らせようとした」としてGoogleを非難した。 同氏はこの論説の中で「世界で最も優秀な人材を雇用するGoogleがどのようにして、イデオロギーに突き動かされ、科学

    多様性否定のメモがもたらした影響--グーグルの対応、さまざまな議論
    unijam
    unijam 2017/08/14
    “保守派のDavid Brooks氏/「今回の件はPichai氏がリーダーに向いていないことを示した/保守派とリベラル派の集団が証拠を無視し、スケープゴートを殺す時代に私達は生きている。こんなときこそ優れたリーダーが必要だ」”
  • グーグル、社員集会中止 極右主義者反発で安全考慮 - 共同通信

    【ニューヨーク共同】米IT大手グーグルは10日、女性差別文書を作成した男性社員を解雇した問題を巡って同日開く予定だった社員集会を取りやめたと明らかにした。米メディアによると、極右主義者がグーグルに反発しており、社員の安全面を考慮した。 解雇された男性社員はハイテク業界に女性が少ないのは生まれつき技術職に向いていないのが要因だとする社内文書を作成。スンダル・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は「われわれの行動規範に違反し一線を越えている」と批判していた。 社員集会は、この問題を受けて開く予定だった。

    グーグル、社員集会中止 極右主義者反発で安全考慮 - 共同通信
  • 米グーグル、多様性否定する文書作成した社員を解雇

    8月7日、米グーグルは、ハイテク業界における男女不平等問題は男女間の生物学的な違いが原因だとする内部文書を作成し、性差別を巡る論争を巻き起こした男性社員を解雇した。写真はカリフォルニアで撮影(2017年 ロイター/Mike Blake) [7日 ロイター] - 米グーグルGOOGL.Oは、ハイテク業界における男女不平等問題は男女間の生物学的な違いが原因だとする内部文書を作成し、性差別を巡る論争を巻き起こした男性社員を解雇した。 この社員は技術者のジェームス・ダモア氏。同氏は7日、ロイターへのメールで、性別に関する固定観念(ステレオタイプ)を植え付けたことを理由に解雇されたと明らかにした。あらゆる法的救済策を模索しているという。 グーグルは社員個人の問題についてはコメントできないとしている。 問題となった社内文書は「グーグルの左派バイアスが政治的な正しさを追求する単一文化を醸成している」とし

    米グーグル、多様性否定する文書作成した社員を解雇
    unijam
    unijam 2017/08/09
    原文によると、グーグルが行なっている多様性促進のプログラムが逆差別を生みむしろ多様性を失わせている、と警鐘した上で、改善案を提案している。彼の意見に全面賛同はしないが、即解雇はどうかと。
  • Google、女性差別発言の社員を解雇「一線を越えた」

    The Google logo is pictured atop an office building in Irvine, California, U.S. August 7, 2017. REUTERS/Mike Blake Googleが、エンジニアや管理職に女性が少ないのは差別ではないと社内文書で発表した社員を解雇したと、8月7日、ブルームバーグなどが報じた。文書を発表した社員が、解雇通知のメールを受け取ったという。メールには解雇理由として、「ジェンダーに対する固定観念が、尽きることがないため」と書かれていた。

    Google、女性差別発言の社員を解雇「一線を越えた」
  • Googles_Ideological_Echo_Chamber-FINAL.1.1

    Google’s Ideological Echo Chamber How bias clouds our thinking about diversity and inclusion go/pc-considered-harmful James Damore - damore@ July 2017 Feel free to comment (they aren’t disabled, the doc may just be overloaded). For longer form discussions see ​g/pc-harmful-discuss Reply to public response and misrepresentation 1 TL;DR 2 Background 2 Google’s biases 2 Possible non bias causes of th

  • Here Are the Citations for the Anti-Diversity Manifesto Circulating at Google

    Motherboard has obtained the full document with all charts and hyperlinks intact. The entire memo including its sourcing and charts are presented in full later in this article. The complete document, which is presented as the thoughts of James Damore, a software engineer at the company, offers a fuller picture of how the author sourced his arguments. The author used Wikipedia entries, blog posts,

    Here Are the Citations for the Anti-Diversity Manifesto Circulating at Google
  • 1