タグ

件名に関するwaterperiodのブックマーク (7)

  • NDL書誌情報ニュースレター17号

    2011 年 2 号(通号 17 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 「国際」規格であるということ--ISO/TC46 会議 シドニー大会報告 (収集・書誌調整課 河合 将彦) 1 「国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)開発版」 を公開しました (収集・書誌調整課 書誌調整係) 3 お知らせ:博士論文の遡及入力が終了しました (関西館 収集整理課 整理係) 9 お知らせ:講演会「MARC21 フォーマットについて―Aleph システム導入の経験か ら」開催について (収集書誌部) 10 コラム:書誌データ探検 分類(2) 分類表の解釈:「日十進分類法新訂 9 版分 類基準」 (国内資料課 高橋良平) 11 掲載情報紹介 14 編集者からの一言 16 ISSN 1882-0468 ISSN-L 1882-0468 NDL 書誌情報ニ

    waterperiod
    waterperiod 2011/08/11
    こんなん出てたんだ。知らなかった。
  • DORAの図書館日報: 件名の行方

    件名については今回改めて考える機会が出来たことに感謝したい気持ちです。議論というか、経緯の中で個々の件名を書き換える事の是非ばかりがどうも目立っているようですが、私が思うに、どんな言葉であれ件名として入力されている以外の言葉でアクセスしようと試みた時の対応自体に問題があるのでは?などと一つ突っ込み。 では何が問題なのか...まず現状の多くのパッケージソフトでは、 「件名に何か語句を入力」→「検索スタート」→ ここで未ヒットの場合、「所蔵がありません」との検索結果が表示されます。 しかし、ここで大きな疑問が。 入力した言葉がデータベース上に存在していないのですから、こう表示しては? 「この件名は該当がありません。」 そしてさらに、 「こちらのキーワードを参照してください。」 ここで、参照すべきキーワードが幾つか登場します。 また、ヒットした場合も行き成り検索結果を表示するのでは

  • DORAの図書館日報: 件名その後

    「ハンセン病」に関する件名、結局、業者から提供される修正ファイルを使うと参照形として旧件名が残らないらしい。なので、館独自で修正すべきという結論に達する。但し、メンテナンスデータにより館で修正した部分が意図しない形で変更されるというリスクもあるが。こんな業者依存の状況、こういう事があると、目録は既に専門職の手から離れ業者に支配されているのだなとつくづく感じる。 それはさておき、件名を参照形で残す方法はないものかと、館システムで修正テストをしてみた。 「漢字形」「ヨミ」を生成した段階で表記部分を削除して登録してみる、すると... 登録できた。 この状態で画面上には「らい」という表示は何所にもないが、件名で検索するとヒットするようになる。1つまたstudy。多分、これを応用すれば、件名標目に無いキーワードでヒットさせたい資料がある場合でも、画面上に影響せずヒットさせることが可能。 た

  • ハンセン病について、図書館の目録に使われてる件名が「らい」のままだから、変えてくれ、とおっしゃる。 | egamiday2+

    ハンセン病について、図書館の目録に使われてる件名が「らい」のままだと言う。 だから、変えてくれ、とハンセン病関係者側からクレームが来てるという。 >> skip (→この件でもっとも憂慮すべき問題だけをあっさり読みたい人は、こちらをクリック) 何やってんだよ、そんなもん、とうの昔にちゃっちゃと変えてろよ。 というのが江上のごく自然な考えでしたよ。 ・・・・・・え、ちがうのっ!?!?!? 図書館blogのあちこちが、例えば差別の歴史を隠蔽するなとか、くさいものにふたとか、ちびくろさんぼとか、おっしゃる。 要するに「たとえ時代が生んだ負の遺産であっても、差別や偏見が存在していたということが事実である以上、それを隠蔽したり置換したりくさいものにふたをしたりではなく、歴史的真実として、後世に正しく伝え提供していかなければならない。」という話。 ・・・・・・え、ちょっと待って、それおかしくない?

    ハンセン病について、図書館の目録に使われてる件名が「らい」のままだから、変えてくれ、とおっしゃる。 | egamiday2+
    waterperiod
    waterperiod 2007/02/14
    図書館側にはこれまで件名=時代に合わせてメンテするものという意識は無かったと思う。また、利用者側も件名標目?何それ?だったと思う。今までの分、これから真面目に考えれば良いだけのこと。
  • http://sun.ap.teacup.com/hyoukimondai/43.html

  • 「公共機関、関係団体等における「ハンセン病」の語の取扱いについて」について

     ERROR 404 お探しのページは存在しません。 日図書館協会のホームページはリニューアルしました。 URLが変更・移動した可能性があります。 TOPページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はコチラをクリックしてください。

    waterperiod
    waterperiod 2007/02/08
    迅速な対応!
  • 日図協,グッジョブ! - 愚智提衡而立治之至也

    日配信された日図書館協会のメールマガジンに拠れば,日図協が下記の文書を厚生労働省に提出したそうです. 「公共機関、関係団体等における「ハンセン病」の語の取扱いについて」について http://www.jla.or.jp/archives/20070205.pdf 僕も図書館に関わってそろそろ20年になりますが,日図協の仕事に感激したのはこれが始めてかも(^^;). これは恐らく熊日日新聞の2007年1月7日付【図書のテーマ検索 「癩」使用取りやめ 県立図書館など動き広がる】が伝えた動きに端を発し,その後朝日新聞【図書分類の「らい」をハンセン病に変更を 厚労省が通知】や毎日新聞【ハンセン病:検索の件名に旧名表記残る 公立図書館修正へ】で報道された,厚生労働省が出した「公共機関、関係団体等における「ハンセン病」の語の取扱いについて」(この文書がweb上で見つからない.webでの在り処をご

    日図協,グッジョブ! - 愚智提衡而立治之至也
  • 1