筑波大学
製薬会社の社長と大衆芸能の研究者、二足のわらじをはく笹山敬輔さん(37) 銭湯のおけの広告で知られる解熱鎮痛薬ケロリン。その製造販売元、内外薬品(本社・富山市)の社長が平日の顔だが、週末は研究者の顔に変わる。図書館や博物館に入り浸って資料を集め、大衆芸能の本や論文の執筆に励む。 実家は100年超の歴史をもつ会社の創業家。「10代の頃は、将来のことはあまり考えていなかった。大学院に進んでから、いずれはそうなるのかなと徐々に意識するようになって」 筑波大入学後に芝居のスタッフ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。
米国サザンコネチカット州立大学(SCSU)の図書館学修士課程が2013年10月27日をもって、米国図書館協会(ALA)の認証を取り消されました。2013年11月6日付けのLibrary Journal誌オンライン版記事でこれまでの経緯や今後の影響についてまとめられています。 同記事によれば、SCSUの図書館学修士課程は2010年から条件付きでの認証状態にありましたが、既に2003年の認証評価の時点で、ALAの認証評価委員会からは教員の生産性や時代遅れなカリキュラムについてなど、複数の懸念が示されていたとのことです。認証評価委員会はいったんはSCSUから提出された改善案を受け入れたものの、その後改善が見られなかったため、認証取り消しに至りました。 現在SCSUの図書館学修士課程に在籍している134人の学生は、今後2年以内に修了すればALAの認証を受けた図書館学修士を取得したものとして扱われま
Library Journal誌に、2009年の図書館情報学の大学院(LIS School)の卒業生の就職状況の調査結果が掲載されています。これは同誌が毎年実施しているもので、今回は、卒業生の38.7%にあたる1,996人から回答があったとのことです。フルタイムへの就職率が72.9%(2008年は69.8%)、初年度の平均給料は42,215ドル(2008年は41,579ドル)とやや改善が見られるものの、パートタイムや非専門職への就職も増加しているとのことです。また、卒業生の数が減少していることの理由について、不況のため卒業までに時間をかけている、入学者が減っている、学費が払えず中退している、などの説を示しています。 Placements & Salaries Survey 2010: Stagnant Salaries, Rising Unemployment http://www.lib
東北大は13日、大学院理学研究科で教員の指導に過失があり、担当していた大学院生の自殺につながったとする内部調査結果を公表した。 大学院生は2年続けての教員による博士論文の受け取り拒否などで修了できなかった。同大は懲戒委員会で処分を検討しているが、この教員は今月に入り辞職した。 同大によると、自殺したのは理学研究科で生物関係の研究をしていた博士課程の男性大学院生(当時29歳)。大学院生は昨年8月、研究のデータ集めをした滋賀県内で自殺した。遺書には指導法への不満などはなかったが、翌月、両親から男性准教授(52)の指導に問題があったのではとの指摘を受け、内部調査委員会を設置していた。 大学院生は2007年12月、博士論文の草稿を事前提出したが、准教授は大学院生と十分に議論せず、受け取りを拒否。准教授は06年11月ごろにも、論文提出を延期するように指示しており、大学院生は2年連続で博士号の取得に失
就職して稼いで税金をおさめるわけでもなく 主婦になって子供を生んで、働く夫を支えるわけでもなく 女なのに研究者なんか目指して しかも役にも立たない文系分野で 28にもなって大学院生まだやってるなんて 生きてる価値あるの? みたいなことを、すごくきつい口調で知人に言われた。 論文明けであんまり寝てなくて疲れてたから「さあ?」って答えてスルーしたけど いったいあの知人は何を憎悪してそんなこと言ったんだろうか。 さっぱりわからない…。 いま私と同じ28歳で、高給取りの旦那と結婚して自分もある程度仕事も続けてて、 しかも子作り中だっていうんだから、それで十分じゃん、って思うんだけど… 彼氏もおらず学振も取れず、地味に研究するしかない冴えない院生の私なんて わざわざひっぱりだしてこきおろす価値もないと思うのになぁ。 バカにされたり哀れまれるのは慣れてるからどうってことないんだけれど、 今日はもはや純
退学って「お願い」するもんなんだと初めて知りました.というわけで,前々から 言っていた通りに,大学院に退学願を提出してきました.専攻ではすでに修士論文の提出も 発表も終わっているそうです.いつ行われたのかも知りません.とりあえず 4 月からはちゃんと就職して働きますのでご心配なく.日本はやさしい国ですね. さて,ここで大学に対する恨みつらみを書いてもしょうがないので, これから(日本の一般的な)大学・大学院を目指すという方に対して, これは考えておいた方がいいんじゃないかということを書き連ねておきます. 大学に入って 6 年しか経っていないし,学会にも行ったことのない人間の 戯れ言ですので聞き流しておいて下さい. **【さらに追記】**2 年ぶりになぜか注目されました Twitter が一般にも浸透したんだなぁと勝手に感慨にふけっています。@su319 さんが Toggeter にまとめて
なんか、はてブで最近ポスドクとか博士号取得者のその後の悲惨な末路の話が色々なところで聞かれるが・・・ 大学は、なぜ大学院生を増やしたいのか : 5号館を出て http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=6690 高学歴ワーキングプア - 猫を償うに猫をもってせよ http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20071027/p1 これはあれか、俺は読んでないけど「高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書)」って本の影響とかあるのか、やっぱ。 min2-flyは今は学部生で、来年から博士前期に進学が決まっていて(卒業できれば)、かつ将来的には博士後期まで進みたい研究者志望なわけですが。 なんつーか、上のエントリのどれを読んでもいまいちピンと来なかった。 あれですか。 昔は
科学コミュニケーションブログ、K_Tachibana さんのところで教えてもらいました。国立大学の博士課程定員が、なんと51年ぶりに定員減となったとのことです。 文科省によると、国立大の博士課程入学定員は56年度の2304人から年々増え続け、96年度には1万人を突破。2003年度以降は年100人前後の「微増」が続いていた。 これは定員で見ているので、来年から博士課程の入学者が減少が始まるように思われるかもしれませんが、実は全国の大学院での博士課程への進学者数は2003年度をピークにすでに減少に転じているという事実があります。数字で見る博士課程修了後という「博士の行き方」サイトから引用させていただきます。このデータは国立大学のものだけではないと思いますが、博士課程定員の大多数は国立大学にありますので、傾向はそれほど違わないと思います。 平成15年度の進学者数が18232人をピークにして、平成
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く