タグ

東日本大震災に関するwaterperiodのブックマーク (140)

  • 手を離して海に消えたおばあちゃん 出産した私が気づいたこと:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    手を離して海に消えたおばあちゃん 出産した私が気づいたこと:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2022/03/17
    “「俺は、立ち直らねぇ。絶対に」”これ、『おかえりモネ』の新次さんの台詞かな。所詮は部外者目線と批判もあったドラマだけど、あの言葉に救われた現地の方もいらしたということに救いを感じている。
  • 「なぜ自分が撮ってしまったのか」 津波を生中継した元NHKカメラマンは 今も葛藤の中で生きる【東日本大震災】

    2011年3月11日、NHKのヘリコプターからの中継映像は、海沿いの町をのみこむ津波を克明に捉え続けていた。カメラを握っていたのは、当時、NHK福島放送局の報道カメラマンだった鉾井喬(ほこい・たかし)さん。入社1年目、その日がまだ5回目のフライトだった。 ※この記事には津波の描写があります

    「なぜ自分が撮ってしまったのか」 津波を生中継した元NHKカメラマンは 今も葛藤の中で生きる【東日本大震災】
    waterperiod
    waterperiod 2021/03/13
    経験の浅い新人であれを撮ってしまったのは相当に重い荷物だっただろう。葛藤しつつも潰れず前に進めて良かったと思うけど、この方の場合、報道とは異なる映像作家への転身は必然だったような印象も受ける。
  • 3・11それから:「星になったママ、波になって会いたい」 夜空眺めてきた兄弟の10年 | 毎日新聞

    及川律ちゃん(右)と詠ちゃん兄弟。手前は律ちゃんの描いたお母さんの絵=岩手県陸前高田市で2011年4月5日午後、石井諭撮影 東日大震災で被災した人たちを毎日新聞記者は継続して取材し、「いま」を伝えてきた。今回登場する兄弟を取り上げるのは、2011年4月7日に始まり、13年4月28日に続いて5回目。震災10年を前に思いを聞いた。 ◇ 岩手県陸前高田市で11年3月11日、保育園児だった及川律さん(当時4歳)、詠さん(当時2歳)の兄弟は、市立図書館に勤めていた母久美子さんを津波で亡くした。「僕も流されて、波になりたい」。1週間後、律さんは言った。同じ頃、「ママはお星さまになったんだよ」と父克政さんに教えられた。母方の祖母まみ子さんの家で学校職員の父の帰りを待つ2人は、「一番きれいな星」をパパと探し続けた。

    3・11それから:「星になったママ、波になって会いたい」 夜空眺めてきた兄弟の10年 | 毎日新聞
    waterperiod
    waterperiod 2021/03/07
    「星になったママ」は震災で職員全員が犠牲になった陸前高田市立図書館の司書のお一人。当時の記事はよく覚えてる。14歳になったお兄ちゃんが「星になった」と語った父親の心情を慮れるようになっていて泣けた。
  • 大好きな本、ここにある 南三陸、震災越え「手にとる幸せ」 書店・図書室オープン:朝日新聞デジタル

    東日大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町に、昨年から今年にかけて小さな書店と図書室ができた。オープンさせたのはいずれも女性で、好きが集うグループのメンバー。震災を経験し、「を手にすることができる幸せ」を痛感した女性たちは、「で人が集まる場所」を町に広げようと活動を続ける。 今年3月…

    大好きな本、ここにある 南三陸、震災越え「手にとる幸せ」 書店・図書室オープン:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2017/08/31
    さんさん商店街の新聞店に併設の書店と、廃校を活用した文庫についての記事。/この朝日の記事、無料閲覧可能範囲が少なすぎ。もっと増やして欲しいなあ。
  • <津波アーカイブ>防災教育へHP公開 | 河北新報オンラインニュース

    岩手県は、東日大震災の被災状況や復興の過程を記録した写真、文書、新聞記事といった資料約24万点をデータベース化したウェブサイト「いわて震災津波アーカイブ~希望~」の公開を始めた。 県内の全25市町村と、警察、自衛隊、NPOなど62団体の協力を得て、被災直後の避難所や学校の写真、県災害対策部の行政資料、被災者の体験談をつづった文書などを収録した。 被害状況を記録した「そなえ」、地域コミュニティーの重要性を伝える「結いの力」といった6テーマに分類。各テーマの資料は、震災直後から時間の経過とともに並べてあり、被災地の復興の推移や自治体対応の流れを把握できる。 県内の学校で実践している防災教育の事例集、被災自治体による震災記録誌や検証報告書などのコンテンツもあり、県内外の自治体の防災計画や震災教育に活用することができる。 県復興推進課は「分野ごとに情報を発信できるようテーマを設定した。教訓の伝

    <津波アーカイブ>防災教育へHP公開 | 河北新報オンラインニュース
    waterperiod
    waterperiod 2017/04/14
    “岩手県は、東日本大震災の被災状況や復興の過程を記録した写真、文書、新聞記事といった資料約24万点をデータベース化したウェブサイト「いわて震災津波アーカイブ~希望~」の公開を始めた。”
  • 農地復旧の受注、天下りの影 「営業活動にOB不可欠」:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    農地復旧の受注、天下りの影 「営業活動にOB不可欠」:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2017/03/19
    東北農政局での官製談合の存在を匂わせる記事。官製談合、ダメ、絶対。
  • ふるさとの宝は失われていない—陸前高田市立博物館・文化財レスキューがつなぐ街の「心」

    4年前の東日大震災・津波で、人口約2万3000人の10パーセント近くを失った岩手県陸前高田市。街の記憶・歴史をつなぐ文化財レスキューの取り組みとその意義を、市の学芸員唯一の生存者が語る。 2011年3月11日—鮮明な記憶 あの日、私は、「陸前高田市海と貝のミュージアム」で貝類標管理のためのデータベースにデータ入力をしていた。午後2時46分、今まで経験したことのない大きな揺れを感じた。その揺れは6分以上も継続し、揺れが収まった後、館内の様子を見回り、その被害の大きさを目の当たりにした。 幸いにもその時間入館者はいなかったが、展示標はケース内でバラバラに散乱し、海の生き物たちの入った大型の水槽は倒れ、床は水浸しになっていた。当日勤務していた職員に、市役所に避難するように指示を出した後、再度、館内の見回りをしてから施錠して市役所に向かった。 市役所では駐車場と、道路を挟んだ公園に職員、避難

    ふるさとの宝は失われていない—陸前高田市立博物館・文化財レスキューがつなぐ街の「心」
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 16.7メートルの津波は、ちょうどこの高さ―― ヤフーが出した防災広告に絶賛の声

    最高16.7メートルの津波が銀座の真ん中に来ていたら、ちょうどこの高さ――ヤフー・ジャパンが、銀座ソニービルの壁面に掲出した広告がネット上で注目を集めています。 2011年3月11日に発生した東日大震災では、最大16.7メートルの津波が東北地方の太平洋沿岸を襲い、甚大な被害をもたらしました。この広告が掲出されている銀座ソニービルの高さは地上31メートルなので、津波はそのちょうど真ん中あたりまで届くことになります。数字ではイメージが難しいものの、ビルを利用し津波の高さを分かりやすく示すことで3.11の津波の様子を伝えています。 すさまじい高さの津波だったことが分かります ヤフー・ジャパンのサービス内容には全く触れておらず、「災害はいつかまた、たぶん、いや確実に起きてしまうだろう」「この高さを知っているだけで、とれる行動は変わる」「あの日を忘れない。それが、一番の防災」と、あくまでも防災意識

    16.7メートルの津波は、ちょうどこの高さ―― ヤフーが出した防災広告に絶賛の声
    waterperiod
    waterperiod 2017/03/07
    この広告を都心で打つことの意味は大きい。また、震災を写真で振り返るとか、復興をどう支援するかとか、今後どう備えるかとかはYahoo!をお使いください、ってことだと思うのでまずYahoo!に何があるか確認してみよう。
  • 「海辺の図書館」 東北みらい賞を受賞 | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災の被災地、仙台市若林区荒浜で住民の会社員庄子隆弘さん(42)が行う「海辺の図書館」の活動が、東北の被災3県の復興に地域で挑む人々を顕彰する第5回「東北みらい賞」に選ばれた。東北みらい創(づく)りサマースクール実行委員会(盛岡市)が主催する賞で、選考では「活動は斬新で、試みの継続を願いたい」と高く評価された。  海辺の図書館は、津波で家を流された庄子さんが2年前に始めた。浜の町だった古里の歴史文化、生業や暮らしを「図書館をひもとくように知ってもらい、記憶を残そう」と発想。週末に訪れる人を集落跡に案内し、住民の話を聴く機会をつくっている。  荒浜は震災後、住宅を再建できない災害危険区域に指定されたが、住民有志らの「荒浜再生を願う会」が毎月、海岸清掃を行う。代表の貴田喜一さん(71)は「里海荒浜ロッジ」を建て、ピザ作りの石窯もしつらえて集いの場を開いている。  会の仲間である庄

    「海辺の図書館」 東北みらい賞を受賞 | 河北新報オンラインニュース
  • (核の神話:20)福島から避難 ママたちの悲痛な叫び:朝日新聞デジタル

    福島から母子避難した人たちが日社会の中で見捨てられている――。映画監督の鎌仲ひとみさん(「核の神話:19」で紹介)がそう指摘した。実際、国や福島県は避難者の帰還を促し、避難指示区域外から避難した「自主避難者」に対する避難先での住宅無償提供を来年3月で打ち切る方針を決めた。東京電力福島第一原発事故による放射能から子どもを守ろうと、県外に母子避難している鹿目(かのめ)久美さんら「避難ママ」たちの切実な声を聞くとともに、現地調査・研究をしている大阪市立大の除理史(よけもとまさふみ)教授(環境政策論)に現状分析をしてもらった。横浜弁護士会が3月10日に市内で開催した集会を再現する。 ◇ 鹿目久美さん(福島県大玉村から神奈川県に避難) 2011年3月11日の原発事故のあと、福島県大玉村の自宅から、主人と当時4歳だった娘を連れて神奈川県相模原市の私の実家に避難しました。娘が幼稚園に入園する年でした

    (核の神話:20)福島から避難 ママたちの悲痛な叫び:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2016/03/22
    子供にトラウマを植え付けて放射脳にすることが、悪意でなく母の愛ゆえなのが辛い。鼻血は放射能が原因でない場合が多いのに。母子を救うのは根拠の薄い放射能汚染の肯定とそれに乗っかることではないと思う。
  • シンガポールから大きな善意 陸前高田、宮古に2億円

    シンガポール赤十字社(SRC、ティー・トァバ会長)は、東日大震災被災地の陸前高田市と宮古市などに計約3億円を寄付する。2日は盛岡市内丸の県庁で陸前高田市などとの支援協力協定締結式を行った。支援は図書館や運動公園の整備費、奨学金として活用。今年国交樹立50周年を迎えたシンガポールの大きな善意が、復興の大きな力となる。 締結式にはSRCと陸前高田市の関係者ら17人が出席し、SRCのベンジャミン・ウィリアム事務総長が「シンガポールは日から多くの支援や仕事を受けてきた。温かい友好の印として支援したい」とあいさつ。 陸前高田市の山田市雄教育長や、奨学金運営を担う同市のNPO法人AidTAKATA(エイドタカタ)の村上清代表らが覚書に署名し、山田教育長が「シンガポールの皆さんに感謝する。市民が集い、くつろげる図書館をつくりたい」と謝辞を述べた。 県への寄付は▽同市立図書館の運営システム整備・書籍

    シンガポールから大きな善意 陸前高田、宮古に2億円
    waterperiod
    waterperiod 2016/02/06
    同市立図書館の運営システム整備・書籍費6600万円/同市の生徒の四年制大学進学奨学金4千万円/宮古市の宮古運動公園備品整備費1億円/宮城県南三陸町の図書館と七ケ浜町の児童保育館建設にも計約1億円
  • 東日本大震災アーカイブ宮城

    東日大震災アーカイブ宮城

  • 3年前の震災直後に起きたおかしな8つの現象~過ちを繰り返さないために | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    東日大震災からまだたったの3年しかたっていないのに、 あの時、起きたことをほとんどの人が忘れているのではないだろうか? 東京で地震に遭遇し、何度となく襲いかかる余震に、 「もう日は終わってしまうのではないか」とすら思ったものの、 3年過ぎたら復興を後回しにしてオリンピック開催でバカ騒ぎ。 いつか必ず近いうちに日で大地震または大噴火が起きる。 自然災害の際に311の過ちを繰り返さないために、 当時、何が起きたか、振り返ってみたい。 1:風評被害?! 覚えているだろうか? 東日大震災直後に発売されたAERAが、 表紙に防護服をまとった写真をでかでかと載せ、「放射能がくる」と題したところ、 「風評被害を助長する!」「売れるために恐怖心を煽りすぎ!」と批判されたことを。 あの時、多くの人は、日の政府の発表を信じないといいながらも、 「まさか日でチェルノブイリ原発事故のようなひどい事故が

    3年前の震災直後に起きたおかしな8つの現象~過ちを繰り返さないために | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    waterperiod
    waterperiod 2015/03/13
    放射能と食べ物以外の話は「まあ、そうだなあ」という感じだけど、全ての人が忘れ去ったり問題に手を打たずにいたりするような書きぶりはやめていただきたいと思った。
  • 「高所へ逃げろ」と書かれた陸前高田市立図書館の本がたどった運命

    【3.11】「高所へ逃げろ」と書かれた陸前高田市立図書館がたどった運命 地域の歴史を忘れず、伝えるために 高所へ逃げろ。「津波記念碑」というの表紙には、そうメモ書きされていた。2011年3月11日、東日大震災による大津波は、このを所蔵していた岩手県の陸前高田市立図書館を襲い、職員7人全員が落命、蔵書8万冊も全て流出した。津波に浸水し、ボロボロとなってしまったこのは、その後、どのような運命をたどったのだろうか?

    「高所へ逃げろ」と書かれた陸前高田市立図書館の本がたどった運命
    waterperiod
    waterperiod 2015/03/12
    都立中央図書館資料保全室により修復された陸前高田市立図書館の郷土資料。
  • (前へ 東日本大震災4年:3)花よ伝えて、母ちゃんのこと 木村正明さん:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    (前へ 東日本大震災4年:3)花よ伝えて、母ちゃんのこと 木村正明さん:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2015/03/09
    「釜石の奇跡」の陰の犠牲者の事案。奥様と夫君、それぞれが決して器用とは言えない誠実さに根ざして行動した結果として生まれた「美談」があまりに痛ましく、そしてつらい。
  • 福島)「震災前」語り継ぐ植物標本 活用望む愛好家ら:朝日新聞デジタル

    東日大震災と東京電力福島第一原発事故で、福島の自然はすっかり姿を変えてしまったと言われる。元の姿とはどんなものだったのか――。その手がかりを伝える貴重な資料が、福島大学に保存されている。半世紀をかけて集めてきた愛好家らは「福島の姿を語り継ぐのに役立ててもらえれば」と活用を望んでいる。 昭和57年(1982年)の日付が刻まれた新聞に、すっかり葉が茶色くなった枝が包まれている。「つのはしばみ」と種名を手書きした紙片も一緒に挟んである。福島市にある福島大学の研究棟の一室。同じように新聞に包まれた植物標がいくつも積まれている。 標を集めたのは、阿武隈高地や浜通りで動植物観察を続けてきた、あぶくま生物同好会の会長、桜井信夫さん(84)だ。 小さい頃から自然が好きで、鳥… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続き

    福島)「震災前」語り継ぐ植物標本 活用望む愛好家ら:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2015/02/25
    標本は福島大学で整理、デジタル画像を作成の上、保存とのこと。本記事に登場する、デジタル画像の公開先である島根大学の「デジタル標本館」はこちら→ http://tayousei.life.shimane-u.ac.jp/
  • 海辺の図書館~津波で全てが流された荒浜地区から始まる物語 : KAMAKULAB

    東日大震災から間もなく4年が経とうとしていますが、そんな中、図書館と関わって生きている私なりの答えとして「海辺の図書館」という取り組みを始めようと思っています。 というメッセージと共にお知らせのメールを頂戴しました。 去年かな、お会いしたときもまだ向き合うのが辛いようなお話をされていた記憶があります。その中で、この取り組みをする決断をされたのは、大きな一歩なのかと思いました。心から応援します。 ぜひ周りの皆さんにお話ししていただいたり、SNS等でこの取り組みを話題にしていただけると嬉しいです。 とありましたので、早速ブログで紹介させていただきます!11月24日は九州におり参加することが叶いませんが、次の取り組みに都合が合えばはせ参じたいです。 皆さまも、よろしければこのブログをシェアしていただいたりツイッターでつぶやいて応援をしてください。

    海辺の図書館~津波で全てが流された荒浜地区から始まる物語 : KAMAKULAB
  • 「パワハラで退職」元職員、東北大を提訴 | 河北新報オンラインニュース

    パワハラ退職」元職員、東北大を提訴 東日大震災後に増えた仕事で過度の負担を強いられたり、パワハラを受けたりして退職を余儀なくされたとして、仙台市の元東北大職員の40代男性が26日、同大に約3500万円の損害賠償などを求める訴えを仙台地裁に起こした。  訴えによると、男性は2000年から同大の事務職員として勤務し、大学施設の工事の発注などを担当。震災後には新築や改築、改修の発注業務が激増し、任せられた仕事に追われたという。12年3月に退職した。  男性側は「震災後の発注量は平常時の10年分相当だったが、人員態勢は変わらず、異動もさせてもらえなかった。上司らからは暴言を吐かれていた」と主張。「所属部署で以前から職員の死亡が相次ぎ、過酷な労働環境だったのに、東北大は放置していた」などと指摘している。  東北大広報課は「訴状が届いておらず、コメントは差し控える」との談話を出した。 2014年

    「パワハラで退職」元職員、東北大を提訴 | 河北新報オンラインニュース
    waterperiod
    waterperiod 2014/09/27
    震災関連労働問題。気になる。
  • 日本原子力研究開発機構の池田貴儀氏、GreyNet Award 2014を受賞 福島第一原子力発電所事故関連情報の収集・整理・発信に関する功績が認められる

    日本原子力研究開発機構の池田貴儀氏、GreyNet Award 2014を受賞 福島第一原子力発電所事故関連情報の収集・整理・発信に関する功績が認められる