タグ

関連タグで絞り込む (191)

タグの絞り込みを解除

地理に関するwuzukiのブックマーク (131)

  • なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK

    視聴者のみなさんから寄せられた疑問や声に答える企画「ナノコエ」。今回は青森県のある地名に関する疑問です。 ※2023年10月20日に放送した番組の一部を抜粋したもので、情報は放送当時のものです。 「戸」がつく地名に「四戸」がないのはなぜ? 徳島県出身の男性から寄せられた声です。 青森の地名って数字が頭に付いてるところが多いけど、「三戸」とか「戸」が付くところは1・2・3・4・・・という順番では並んでいないんですよね。「四戸」がないのはなぜなのでしょうか? 確かに「戸」がつく地名は青森県の「三戸」町や「八戸」市、お隣の岩手県にも「九戸」村など数多く存在しますが、その中に「四戸」の地名は存在しません。 なぜ「四戸」の地名がないのか? 南部藩の歴史に詳しい、八戸市立図書館の学芸員 滝尻侑貴さんに聞きました。 八戸市立図書館 学芸員 滝尻侑貴さん 「四戸」の消失の背景に、秀吉の天下統一!? 滝尻さ

    なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK
    wuzuki
    wuzuki 2024/06/13
    昨年の夏、久慈に一人旅したときに九戸村を通過したり二戸駅で降りたりしたな。懐かしい。
  • サモエドカフェアル駒沢店&地理系ブックカフェ空想地図に行ってきた - これからも君と話をしよう

    最近、駒沢大学駅周辺に私の好きなタイプのお店がいくつもあることがわかりましたので、ちょっと紹介したいと思います。 サモエドカフェ アル 駒沢公園店 ロシア原産の、白くて大きなモフモフのワンちゃん・サモエドがたくさんいる「サモエドカフェ」。 もともと韓国で人気なんだそうです。そんな「サモエドカフェ」が、日でも昨年9月にオープンしました。 (この冬から春にかけて、サモエドカフェが首都圏と関西を中心にあちこちにオープンしているようですが、日で一番最初にできたのが、この、駒沢公園店です) prtimes.jp 公式サイトはこちら。 samoyed.jp この「アル」系列のサモエドカフェは原則として予約制で、1ヶ月前から予約が解放される仕組みになっています。 平日と土日祝日で料金が違います。平日は1時間2,200円(土日祝は2,600円)と動物カフェの中ではややお高いほうですが、そのぶん満足度は

    サモエドカフェアル駒沢店&地理系ブックカフェ空想地図に行ってきた - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2024/04/30
    書いたよ! どちらもとってもおすすめです〜!
  • 9.京都盆地と奈良盆地は湖だったのか? |関西高低差大学・新之介

    京都の古い資料を見ていると京都盆地はかつて湖だったといいう文言をよく目にします。奈良盆地に関しても、以前の関西高低差大学の講義終了後の質疑応答で、「奈良盆地には、万葉集が詠まれた時代に湖があったのですか?」という質問があり、「湖と呼べる規模のものがあったかは懐疑的だが、今度調べてみますね」とお答えし、私・新之介の宿題になっていました。地形のなりたちを遡っていくと京都や奈良にも海水が侵入した時期がありましたが、それらは何十万年も前の話で、インターネット上にはその痕跡として湖が残っていたというような記事が存在しているようです。今回は、学校では教えてくれなかった京都盆地や奈良盆地の湖のお話です。 まずは大阪層群の変遷のはなし大阪平野や京都盆地、奈良盆地などの地下には、「大阪層群」と呼ばれる地層が存在しています。礫・砂・粘土を主とする厚い地層で、その中に「海成粘土層」と呼ばれる地層が複数存在し、そ

    9.京都盆地と奈良盆地は湖だったのか? |関西高低差大学・新之介
    wuzuki
    wuzuki 2024/02/18
    この団体、全国のスリバチ学会とか高低差崖会(学会ではなく崖会なのが良い)とかの系列だろうか? 名古屋スリバチ学会には10年前によく出入りしてた。
  • 地政学はなぜ批判されるのか?—古典理論を中心に―|永太郎(ながたろう)

    地政学、流行ってますよね。 書店にはだいたいどこでも地政学のが置いてありますし、Youtubeでも解説動画がたくさんUPされています。 地政学とは、「国の政策を、主として風土・環境などの地理的角度から研究する学問」(日国語大辞典)とされます。地理学と政治学を組み合わせたもの、という説明がされることもありますね。「地理が分かれば国際情勢が分かる!」という点が地政学の魅力としてよく語られます。 しかし一方で、地政学に対する批判も、(世間的な影響はともかく学術方面では)根強くあります。 「まあそうだよね」と思う人は、この記事は特に読まなくても大丈夫です。それほど目新しいことは書いていません。 この記事は、「あれ、地政学って面白そうなのになんで批判されてるの?」と思った人を想定読者としています。 いったい、地政学のどういうところが批判されてきたのでしょうか。今回はそれを解説していきます。 注意

    地政学はなぜ批判されるのか?—古典理論を中心に―|永太郎(ながたろう)
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/17
    要点がうまくまとまっており面白かった。最後に参考文献があるのもいい。しかし、地政学ブームって2016年頃じゃなかった? 自国中心主義や、国家同士の闘争を当然と見なす傾向については経済学にも感じることはある。
  • 日本の島、1万4000に 35年ぶり数え直し、倍増 | 共同通信

    Published 2023/02/13 21:14 (JST) Updated 2023/02/13 23:13 (JST) 政府が日全国の島を35年ぶりに数え直した結果、総数がこれまで公表されてきた6852から1万4125に倍増する見通しであることが13日、関係者への取材で分かった。地図の電子化に伴い調査精度が大幅に向上し、正確に把握できたためで、3月にも公表する方針。国土地理院が最終的な調整を進めており、数は変動もあり得る。 領土や領海の広さは変わらない見込み。教育現場などで使われる各種資料の記述に影響を与える可能性がある。島の数はデータが古いまま長く放置され、実際と大きく異なると指摘されていた。 今回は地理院の2022年の電子国土基図をベースにコンピューターで自動計測。人工的に作られた埋め立て地などを除外するため、過去の航空写真などと照合した。条件に合致する島は小さいものを含め

    日本の島、1万4000に 35年ぶり数え直し、倍増 | 共同通信
    wuzuki
    wuzuki 2023/02/13
    ロマンがあるなぁ。未知の生物や植物とかいたりしないかな。
  • 都会はバカでも楽しめるが田舎を楽しむには教養が必要 だから馬鹿には田舎..

    都会はバカでも楽しめるが田舎を楽しむには教養が必要 だから馬鹿には田舎は退屈そうな場所に思えるのだ

    都会はバカでも楽しめるが田舎を楽しむには教養が必要 だから馬鹿には田舎..
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/27
    地理学の知識があれば、まちの作りもチェーン店の割合も通行人の服装も植物の植生も、すべてが楽しむ対象となる。……ただ、これは短期滞在だから言えることで、転勤となったらまた話は変わってくる。
  • ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート

    NHKのニュースや番組をつくっている私たちが取材に込めた思いや取材手法などをお話します。一緒に「取材ノート」をつくっていきましょう。サイトはhttps://www.nhk.or.jp/d-navi/note/ 利用規約はhttps://nhk.jp/rules

    ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/17
    地図屋の方々が褒められていて嬉しい。地理学専攻出身の私も、大学でもっと真剣にGIS勉強すればよかった。地図もデータも、破産者マップじゃなくてこういうことに使われるべき。夫婦のパートナーシップにも憧れる。
  • 歴史地理学を学びたい人のための文献リスト : ながたろぐ

    歴史地理学ってどんな学問なの?と気になったときに参考になる文献をまとめました。 「タテ軸とヨコ軸」というイメージでよく語られるように、歴史と地理は非常に密接な関係を持っています。 ブラタモリに代表されるように、歴史と地理を絡めたコンテンツはじわじわとその人気を増しているように感じられます。 古地図を扱ったを書店で見かけることも珍しくありません。 こうした状況とは対照的に、「歴史地理学」という分野があることはあまり知られていません。 歴史地理学は、建築学であれば建築史、経済学であれば経済史があるように、地理学にも「地理史」に相当するような分野があると思っていただくのがよいでしょうか(これは私の勝手な解釈です)。 私自身はまだ学生ですが、歴史地理学には浅からぬ愛着を抱いており、この面白さがもっと広まればいいなという思いでいます。そこで、歴史地理学を簡単に紹介する記事を書くことにしました。 と

    歴史地理学を学びたい人のための文献リスト : ながたろぐ
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/01
    歴史地理学、人気ある分野かと思ったけどそうでもないのかな。立命館の地理学専攻2011年卒の私には、懐かしくて新鮮なラインナップ。/ 地理学は京大では文系、東大では理系扱いなので人文地理は関西に多いと聞いた。
  • 地質学専門家・橋本純さんのnoteが書籍化!『教養としての「日本列島の地形と地質」』が12月17日に発売|note公式

    noteで地質学専門家・橋純(ゆるく楽しむ)さんが書いたマガジン「都道府県シリーズ:インデックス」が『教養としての「日列島の地形と地質」』としてPHP研究所から12月17日(金)に発売されます。橋さんは自然災害について知ってもらいたいという思いでnoteに投稿。日列島の地形や地質の歴史をわかりやすく解説した一冊です。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げる私たちは、これからもクリエイターのみなさんの活動をサポートしていきます。 『教養としての「日列島の地形と地質」』

    地質学専門家・橋本純さんのnoteが書籍化!『教養としての「日本列島の地形と地質」』が12月17日に発売|note公式
  • Real Country Sizes Shown on Mercator Projection (Updated) - Engaging Data

    I remember as a child thinking that Alaska was as large as 1/2 of the continental US. Later, however, I learned that while it is the largest state, it is actually only about 1/5 the size of the lower 48 states. My son has also remarked that Greenland is very big. And while it is very big, it’s nowhere near the size of the continent of Africa. The map above shows the distortion in sizes of countrie

    Real Country Sizes Shown on Mercator Projection (Updated) - Engaging Data
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/22
    メルカトル法との比較でリアルな面積が分かるサイト。グリーンランドの縮み方が面白い。北欧も小さいなぁ。
  • 地理空間情報を扱うなら知っておきたいPythonライブラリ、GeoPandas入門~基礎編~ | 宙畑

    さまざまなデータを地理空間情報として重畳する上で有用なPythonのライブラリであるGeoPandas。前編ではGeoPandasを用いたデータの描画方法など基礎的な扱い方を紹介し、後編では衛星データと組み合わせて解析結果を可視化する方法を紹介します。 Pythonで地理空間情報を行う場合、GeoPandasの使い方を覚えておくととても便利です。 例えば、都道府県別の気象データを持っていたとします。そのテーブルデータ(csv)には地理情報と言えば、都道府県の名称くらいしかありません。このような場合、これを日地図の上に重畳して可視化することはできません。 しかし、このデータに地図上に描画できる情報を与えることさえできれば、好きなデータを地図の上に重ねることができます。このようなことをしたい場合に、GeoPandasの使い方を知っておけば助けになります。 今回は、簡単な例を通じて、GeoPa

    地理空間情報を扱うなら知っておきたいPythonライブラリ、GeoPandas入門~基礎編~ | 宙畑
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/14
    「地理空間情報」に興味を持って読み始めてみたら、まさかの、私の出身地である佐賀県が初婚年齢もっとも若いことが分かって驚いた。
  • せのはち on Twitter: "@関東民→京都民 「京都のこの辺りは東京で言う○○だよね」という図です。 ・京都駅は玄関口,遠出する時ぐらいしか使わない(=品川駅) ・繁華街は四条河原町あたり(=イメージは渋谷と銀座が融合?) ・京大周辺は個人経営の飲食店やサ… https://t.co/WHmebqZL3s"

    wuzuki
    wuzuki 2021/03/19
    このテのやつ「わかるわかる……!」となることが多いんだけど、これに関してはひとつも共感できるものがなかった……。京都だけでなく、周囲の府県も含めたほうが首都圏との対比はしっくりくるのかも。
  • エログロの深夜アニメで町おこしをするべきではない | アゴラ 言論プラットフォーム

    アニメで町おこしという話は最近よく見聞きするが、筆者は懐疑的である。費用対効果の点で見ても問題が大きいが、題はそこではない。エログロを売り物にしたアニメが一部の町おこしに使われているのである。 例えば『おちこぼれフルーツタルト』というアニメがある。登場するキャラクターにわいせつな衣装を着せたり排泄シーンを描いたりしている。舞台は東京都小金井市だが、小金井市では同アニメを題材にした観光イベントなどが実施されており、一部の商店や市議会議員もそれを後援しているという。これに対し一部の市民からは非難の声があがっているが、アニメのプロモーターなどはそれを黙殺し、「エロ」アニメと小金井市を無理やり結び付けようとしている。 別の事例を挙げたい。『邪神ちゃんドロップキック』というアニメがある。このアニメは人間の住む世界から無理やり連れてこられた「邪神ちゃん」が、人間のキャラクターに拷問ともいうべき過酷な

    エログロの深夜アニメで町おこしをするべきではない | アゴラ 言論プラットフォーム
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/11
    肩書きに見覚えあると思ったらこれの人か。http://agora-web.jp/archives/2049827.html 在野研究者は最近多いし、それは悪いことじゃないと思う。/ 私は10年前に書いた卒論が「アニメ聖地の観光地化」。調査するの面白かったな。
  • タモリ倶楽部『祝!高校地理必修化記念 しいたげられた地理教師たちの逆襲』つぶやきまとめ

    K川の支流@⊿&📻📺 @yodobashidai25 来週は「祝!高校地理必修化」。高校時代は地理選択で、地理好きとしては嬉しい。必修化は喜ばしいが、受験科目にする大学が増えないと。自分の受験時代も地理が選択出来る大学/学部/学科は少なかったもの。何故地理の扱いが悪いのか…。地理学科も少ないし。※企画は楽しみです♪。 #タモリ倶楽部 2021-01-30 02:12:32

    タモリ倶楽部『祝!高校地理必修化記念 しいたげられた地理教師たちの逆襲』つぶやきまとめ
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/08
    高校では地理選択者はすごく少なかったなぁ。私は大学でも地理学を専攻していたというのに。
  • 佐世保の遊郭の本を自費出版した84歳の男性に話を聞いた

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 前の記事:世界一のカスタムナイフ作家から学ぶ「ナイフ入門」 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 当時82歳だった著者の350ページの自費出版400冊が完売 平成29年に発行された、山口日都志さんの著書「女性哀史 佐世保遊里考」(芸文堂)。副題にもあるように、懸命に生きた女性たちの記録だ。 明治22年。人口3,700人あまりだった一寒村に鎮守府(海軍の拠点)が設置され、広島の呉や神奈川の横須賀と同じく軍港としてめきめきと発展してきた佐世保。新天地求めて近隣から多くの人々がすみ着き、5年後には人口が2倍近くまで膨れ上がった。 そんなゴールドラッシュさながらな発展の裏には、遊郭を舞台に生計を立ててきた女性たちがいた。

    佐世保の遊郭の本を自費出版した84歳の男性に話を聞いた
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/29
    10代前半の頃に長崎に住んでたけど、佐世保は遠くてあまり行かなかったなぁ……。地理学専攻だった大学時代、花街の研究をしている先生にもお世話になったし、京都や大分のフィールドワークで花街の町並みも観た。
  • 今こそ学ぼう 地理の基本 | 山川出版社

    ● 第 1 章  地理を学ぶとは 1 地理を学ぶとは 2 地理がなぜ必要か 3 「社会的な見方・考え方」と地理 4 「地理的な見方・考え方」と地理 5 「地理総合」への応用 6 中学校地理と高等学校地理 〈コラム〉 高校までの地理,大学での地理,社会での地理 ● 第 2 章  自然環境のしくみを理解する 1 地理の視点で見た地形や気候 2 地形の見方 3 日の地形をつくる働き 4 山地のできかた 5 特徴的な山地の地形 6 火山の地形 7 平野の地形 8 海岸の地形 9 地質が決める地形 10 気候変動と地形 11 気候区分って何? 12 暑いところと寒いところがあるのはなぜ?① 13 暑いところと寒いところがあるのはなぜ?② 14 放射収支の考え方は緯度別だけではない 15 大気の運動が起こるわけ 16 上昇気流と低気圧,下降気流と高気圧 17 熱帯雨林と砂漠の分布 18 台風による熱

    今こそ学ぼう 地理の基本 | 山川出版社
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/22
    地理学専攻出身の私、大型書店では地理の本もときどき見にいくけど、ここ何年かは地理の学び直し本増えてる気がする。数年前の、地政学ブームとも関わってるのかも。
  • 7歳から始めた空想地図作りが、10種以上の仕事につながったワケ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    フリーランスは専門性が必要な時代」と言われることが多くなりました。でも、専門性とは、いったい何なのでしょうか。わたしはライターをしていますが、グルメに旅行おもしろ記事まで、書けそうなものは何でも手当たり次第に書いています。自分の専門性って何だろう……そんな悩みを持つフリーランスも少なくないはず。 そんなとき、ふと気付いたのです。「ニッチだけどオンリーワンなお仕事をしている人の生き方に、専門性を身につけるヒントがあるのでは?」と。 今回お話をお伺いしたのは、空想地図作家の地理人さん。「好きなことを仕事にできるとは思ってなかった」と語る地理人さんが、地図・地理を軸にさまざまなお仕事へつなげていく過程をお聞きしました。 名:今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき)。1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている『空想地図作家』。地図デザイン、テレビドラマの地理監修

    7歳から始めた空想地図作りが、10種以上の仕事につながったワケ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/20
    少年Bさんと地理人さんって同い年だったのか。そして「中村市」の由来についてはじめて知ったけど、そういうことがきっかけだったとは……!/ 地理学の受け皿の少なさについては、地理学専攻出身として同意する。
  • 共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題!感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    大学入試センター試験の後継として初実施される「大学入学共通テスト」が16日、全国の会場でスタートした。「地理B」で日三景の一つにも数えられる絶景「天橋立」に関する問題が出題され、今月9日に放送されたNHK「ブラタモリ」(土曜後7・30)が“的中”とインターネット上で話題に。テストに役立ったと感謝の声も相次いだ。 【写真】タモリと桑子アナの名コンビの最終回の1ショット タモリ(74)が街をぶらぶら歩きながら知られざる歴史や魅力、人々の暮らしに迫る紀行番組。「♯172天橋立~なぜ人々は天橋立を目指す~」は9日にオンエアされたばかり。 SNS上の書き込みなどによると、4地点から撮影された天橋立の写真の中から、北側(問題上は「地点A」)から撮影したものを選ぶ問題。9日の放送に登場した「北側から見た天橋立」の景色が、まさに的中する形となった。 ネット上には「何と地理の問題的中!『ブラタモリ』せんき

    共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題!感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/16
    そういえば私は、天橋立には結局行かないまま京都を離れてしまったなぁ……ちょっと心残り。
  • 「お前の未来はない」空想地図作家の終わりとはじまり/地理人振り返り2020 (3) - 地理人レポート

    ワタクシ、9月末に「お前の未来はない」と言われ、未来の行き詰まりを突きつけられました。誰が言ったって?・・・私です。 今年は、凄腕の空想地図作者が増えています。そのプレイヤーは大学生や高校生。コロナで遠くに行けない代わりに多くの時間が生まれたためこの勢いは進展した…と考えればコロナ影響ですが、関係ないかもしれません。それでは実際に見てみましょう。

    「お前の未来はない」空想地図作家の終わりとはじまり/地理人振り返り2020 (3) - 地理人レポート
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/30
    架空でも、地図は地図というだけでワクワクするなぁ。空想地図塾、面白そう!
  • 「社長の住む街1位」が田園調布や成城でなく赤坂である意外なワケ

    東京商工リサーチが行っている「社長が住む街」調査の結果によると、2020年におけるトップとなったのは東京都港区の赤坂だった。港区の住民で企業の代表を務めている人は3545人に上り、住民における社長の比率は13.1%とかなり高い。このランキングは2017年にも行われているが、1位はやはり港区の赤坂だった。前回調査における社長の比率は10.0%だったので、赤坂は10人に1人以上が社長さんと考えて良いだろう。 2位は東京都新宿区の西新宿、3位は港区の六木、4位は渋谷区の代々木、5位は港区の南青山、6位は港区の高輪となっている。実は1~6位までの順位は前回調査とまったく同じであり、社長さんに人気の街は、(少なくとも現時点では)かなり固定化しているようだ。 かつて社長さん(あるいは高額所得者)が住む街の代名詞だったのは大田区の田園調布や世田谷区の成城である。田園調布は高級住宅地として開発されたので

    「社長の住む街1位」が田園調布や成城でなく赤坂である意外なワケ
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/10
    なるほど興味深い。そして、私が住んだことのある住所が2つもランクインしていて嬉しい……!(代々木の頃はボロアパートで虫が大量発生し、きらびやかさとはほぼ無縁な生活だったけど)