川瀬水樹のカワセミ好き!

お小遣いと好奇心の時間無制限のデスマッチにその身を捧ぐオッサン「さとうかずひろ」が嫁の白目に立ち向かう熱血中年物語!?

暑いとカメラを持つのも億劫です

2013年08月11日 | 俺の撮影

いや、ほんと暑いですね。こんな日は涼しいところでゴロゴロするのが一番です。

決して、重い一眼レフとか片手に、水分補給もせずに2時間とかあてもなく彷徨うのは自殺行為と言えるでしょう。はははw

いや、真面目にね、帽子ぐらいはかぶった方が良いw

 

まあ、そんな中でも早朝撮影散歩とかする訳なんですが、俺は特殊な訓練をしてるので、服装は軽装、カメラは重装備wでも大丈夫です。よい子は真似しないでねw


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/200s, f/4, ISO 100

最近の暑さは、蒸し暑いって感じで。そういえば、降水量はしっかりあるんだよねぇ。

それを証明するように、至る所で、キノコが生えていたりして。でもキノコってこんな時期に生えるっけ?

松茸なんかは、もう少し秋になってからだろ?椎茸はもっと寒くなってからってイメージがある。

まあ、最近らしくない季節って感じだから、何があってもおかしくないか。


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/250s, f/4, ISO 100

そうそう、今年はヒマワリが全然姿を見せなくって、今頃になってボチボチ咲いているって感じ。

去年は11月頃まで咲いてたから、もう咲く時期自体が狂っちゃってるって事かなぁ?と。

 

まあ、気候の問題で花の種類が変わってくるのは良いとして、怖いのは野鳥の種類が変わったりすると嫌だなぁと。

特にカワセミがいなくなったりしたら、なんか生きがいを失っちゃうw


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/400s, f/4, ISO 100

今日は明け方に雨が降っていたんだろうか?稲に良い感じの水滴が付いていたんですよ。


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/160s, f/4, ISO 100

水滴をぼかせて、葉も透かして。何か画だけでも涼しげに。

 

…実際は、田んぼの湿気から来る、ムシムシ感と、空腹で炎天下の中腰での撮影。

立ち上がるときに軽くたちくらむというw

 

やっぱり猛暑の散歩は、カメラを持つ余裕があったら、ペットボトルの水とか持って歩くのが正解。


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/400s, f/4, ISO 100

ホワイトバランスを少し青めに。これで涼感アップ?そうでも無いかw


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/250s, f/4, ISO 100, -0.3Ev

ええ?ハナニラって3月とかに咲く花だよね?

なんで真反対の時期に咲くんだろう?狂い咲きってレベルじゃ無いだろ?


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/400s, f/4, ISO 100, -0.3Ev

いかん、この花を撮ってる頃が一番きつかった。

下向いてピント合わせしてたら、汗ダラダラ出てくるし、カメラのグリップも汗でベタベタしてくるし。もう何度カメラを放り出して楽になろうと思ったか。

好きでやっていることなのにねぇw


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/200s, f/4, ISO 100

カワセミを求めて水辺へ。

カワセミは見かけるんだけど、このレンズでは短すぎw

カワセミも暑くて辛いのか、水に飛び込んでも、空振りが多い様子w いつものように騒々しく鳴いて縄張りを主張することも無いし。

 

そんな水辺で見つけた浮き草。普段は多分見逃すんだろうけど、今日は雨のお陰で、葉の縁にだけ付いている面白い水滴を発見。

なんか子宝草みたいで面白いですねぇ。


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/2000s, f/1.4, ISO 100

ミソハギ。結構いろんな昆虫が集まっていたんだけど、こういう時はMFレンズは全く弱いですねw

もうすぐお盆なんで、この花をうまく撮りたいって思ったけど、うーん花が小さいので、マクロレンズが欲しかったところ。


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/800s, f/4, ISO 100

探せばユリなんかが自生しているのを見つけたりして。手元の植物図鑑では、ユリの開花時期は5月なんだけど、これも狂い咲きなんですかねぇ。

 

いやぁ、とりあえず、暇を見つけて、一度カメラをクリーニングしなくちゃw 汗でベタベタです。まあ、キヤノンのハイアマチュア機なんで、汗程度の汚れじゃ機関に影響があるとかそんな事は無いでしょうけどね…。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿