今年ももう数時間で暮れようとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本当に公私共々忙しい2015年でした。ですが、特にこれといった体の不調もなく、大好きなお酒もたくさん飲めて、家族とも何となく上手くやれ、親族に特に不幸もなく、良い年だったと思います。
Canon EOS 5D Mark II + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/320s, f/4.5, ISO 100
我が家2階から見る今年最後の夕焼けです。ついさっきまで厚い雲に覆われて太陽が隠れていたのですが、キレイに抜けて行きました。こりゃ広角だとSIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROを取り出して撮影です。
去年の大晦日には隣の団地はまだ造成も出来ていませんでした。1年って短いようで、長いんだなぁと思います。お隣さんはまだどんな人が来るのか分かりませんが、外国人とかは勘弁して欲しいなぁ。隣人には表面的にはドライな付き合いでも、根本的には理解し合える存在が来てもらいたいものです。外国人にそれは求めづらいと思いますので…。
あと、このブログの存在を知らない人に来てもらいたいですねw
お隣さんに「見ましたよ、ブログ。」とか…恐怖です。
さて、このブログもすっかりカメラのブログから、自転車のブログになっちゃって、節操ない感じでしたが、最近はその自転車ネタも消えつつあります。
「自転車飽きた?」
いや、そうじゃないんですけど、翡翠丸C(要するにキャノンデールCAAD10のフレーム)になって、自転車にいじるところがなくなりました。微妙なワイヤー伸びを調整するような地味なメンテナンスはやっているんですけど、記事にするほどじゃないですし。
遠出も今はしたくないですね。寒くてというわけではありません。自転車もスポーツですから、少し動けば暖まります。ただ冬は服装がモコモコして、空気抵抗が高くなって前に進まないんですよw
もう仮面ライダーのバイクのお尻からパラシュート出して走っているような状態(と言って分かって貰えるかw)で、正直「面白くない」。トレーニングとしては有益なんでしょうけどね。
良く自転車で冬でも全身タイツみたいなので走っている人見かけますが、ホント頭が下がります。アレなら、夏と同じような空気抵抗で走れるんでしょうなぁ。
アレって、真似したくても真似出来ないです。自転車で行った先で行動出来ないですからねぇ。自転車乗りしかいないところに行くなら別ですが…。
と言うことで、半袖半ズボンで走れるようになったら、また遠出とかになるのではと思います。それでも通勤にはほぼ毎日翡翠丸Cを使っていて、足がなまらないようにしています。それからモコモコの服装でも良い事もありますし。それは追い風w
どんだけ加速すんの?ってなります。もちろん危険度も増す諸刃の剣ですがw
Canon EOS 5D Mark II + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/25s, f/4.5, ISO 640
さて、年の瀬に少し悲しい出来事がありました。
これ、高校生ぐらいから使っていたハサミです。いつも勉強机、今では書斎の筆筒代わりのマグカップに挿していたもので、いつも手が届く所にありました。
ホント使えるハサミで、自分の手にもフィットしていました。
電気工事のDIYのケーブル剥き。車いじりの配線カット等々、オークションでとっかえひっかえカメラレンズを売り買いしてた頃は、荷造りにも重宝し、自転車もバーテープ巻きなどに活躍していました。
が、先日山翡翠丸の前カゴの溶接部分が剥がれ、固定が甘くなる事がありまして、カゴを固定するアームとの固定をタイラップで行って余った部分をカットしようとしたところ、音も無くひとつの輪が欠け、手の中で1回転しました。
え?何?
はじめは何が起きたか分からなかったんです。
そして何が起こったか理解出来て、すごく落ち込みました。「壊れるんだ…。」
これ無しで、俺の趣味は何も出来なかったと思うと、使えなくなってから大変なものを無くしてしまった…と思います。でもまあ、形あるものは壊れるのが宿命で、30年以上使っていたものだから、当たり前なんでしょうが、「これをどうしよう?」「これからどうしよう?」結構複雑な年の瀬です。