「住まい」カテゴリーを選択しなおす
家の外観デザイン・すてきな家を建てたい!おしゃれな家に住んでみたい!京都の町並みに映える家
毎日いい家と思って住める、家に帰るのが楽しみになる、知人を招いて自慢でき、生活が楽しいと感じられずっと住みつづけられる家。こんな家に住みたい、毎日過ごしたい。…
「古木を使い、新しい木とともに暮らす」 LDKのbefore&after南と北にも大きな窓があり開放的なLDK...
当社トップグレードの外断熱ソーラーサーキットの家の冬のキャンペーンが始まっています。冬暖かい高性能住宅応援キャンペーンです。キャンペーン期間中に加盟店が開催するイベントに来場されたお客様に素敵な来場特典が運営の株式会社カネカソーラーサーキットの家よりプレ
こんばんわ。家に帰って来ると…まず愛犬と戯れます😊遊びに満足するとお腹の上にそして…一緒にちょっとだけ寝ちゃいます💤僕のアニマルセラピーです😊癒しのひととき♪…
こんばんは今日も、午前、午後とお客様と会社で打合せさせて頂きました。ご自宅を新築するまでに決めることは本当にたくさんあります間取りを決めて、それから外部、各部屋の仕様を決めていく・・・・電気配線や内装クロスなどと、とにかくいろいろ検討事項が山ほどあるので、お施主様と一緒になって、一歩一歩進めていってます昔は、大工さんお任せで・・・という家づくりの時代だったけど今は、いろいろな情報を収集して、お施主様の細かなこだわりまでしっかりとカタチにして、マイホームを造るのが当たり前になった建築する側が、どれだけの気持ちでそれを出来るか??そこが大きなポイントうちみたいな、営業マン、設計担当もなく、社長が打合せして家づくりをしている方がある意味、間違いないと思う責任もって、打合せ事項を現場に反映できるから。今年も、お客...家づくりは長い道
NewStyle宮前、木工事進行中です!どんどんすすみますー!【物件概要】■所在:川崎市宮前区馬絹1丁目■交通:東急田園都市線「宮崎台」駅徒歩13分■土地権利:所有権■接面道路:東側約4.5m■敷地面積:171.89㎡(約51.99坪)■建ぺい/容積率:50%/80%■建物面積:136.07㎡
あらー、起きたら白銀の世界でした。とは言っても浅間山から流れて来た雪雲がこちらに遠征した程度でした。でも晴れのはずだったのに・・・・・昨日作り始めた「塩ネギ」の乾燥ができません。諦めてフードドライヤーを持ち出しました。ただどこまで乾かしていいかわかりませんが、最悪ドライネギになるだけですから。適当なところで取り出し、レンジに2分30秒かけて、3パーセントの塩(最初の1キロの)30グラムを混ぜ、35度の焼酎をシュシュしておきました。これで保存瓶1本分だそうです。これを使ったレシピで「塩ネギオムレツ」が載っていました。後は焼きギョーザ・ネギチャーハン・スープなどに。試しに、ネットで探してみましたが、該当するものに出会えませんでした。でも、豚肉を焼いて、これをソースにすればおいしいかも。たくさんネギが食べられる...塩ネギオムレツレシピ夢は大きく
【 web内覧会 】昔ながらの土間のある二世帯の家 〜外観・土間編〜
ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。倉谷建築スタッフの倉谷です。 早いものでもう2月、2024年ももう1ヶ月過ぎたのかと思うと本当に早いですね。 〝 一月往ぬる二月逃げる三月去る 〟−一月は行...
おはようござます。 明日は、雪予報が出てます・・・ 果たして積もるのか? 暖冬傾向が強い時って、平野部でも積雪が多い気がするんですよね・・・僕の見解ですけど^…
「古木を使い、新しい木とともに暮らす」 2階のbefore&after2階の施工前の状況天井を撤去して、勾配天...
割栗石が敷き詰め並べられると目潰し砂利を入れて割栗石の隙間を埋めます。目潰し砂利が敷き詰められると全面をランマーで突き固めて・・・湿気が上がらないようにビニルシートを敷いて・・・捨てコンクリートで押さえます。実は、この捨てコンクリートの工程を省略するハウ
こんばんはお疲れ様です今日は銚子市にてリフォーム工事を進めてきましたM様邸へ現場確認してきましたいや~すごく変わりましたよ~6帖の部屋と隣のダイニングキッチンの部屋を一つにしてピアノ教室のスタジオに劇的リフォームしましたよ構造躯体はスケルトンの骨組み状態にして、耐震と断熱補強しました先進的窓リノベ事業を活用して窓も入れ替えしました誰もが驚くほどにリノベーション完成本当に素敵に生まれ変わりましたこれからピアノ教室に来る、生徒さん達もすごく感動されること間違いなしもちろん、お施主様もすごく喜んでくださってますこれぞ、リフォーム工事の醍醐味ですね工事請負側として、すごく嬉しいです明日も頑張らないとね皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓...劇的に変わりました!!
NewStyleみたけ台、2/3(土)・4(日)完成見学会開催します!
NewStyleみたけ台、完成見学会開催します!お問い合わせはコチラまで↓↓enokiblog@gmail.comお問い合わせはコチラまで↓↓enokiblog@gmail.comどんどんすすみますー![物件概要]■所在:横浜市青葉区みたけ台■交通:東急田園都市線「藤が丘」駅徒歩24分■土地権利:所有権
NewStyle読売ランド、 2/3(土)・4(日)完成見学会開催します!
NewStyle読売ランド、 完成見学会開催中です!お問い合わせはコチラまで↓↓enokiblog@gmail.comお問い合わせはコチラまで↓↓enokiblog@gmail.com【物件概要】■所在:川崎市多摩区西生田1丁目 ■交通:小田急線「読売ランド前」駅 徒歩2分■土地権利:所有権■接面道路:西
節分の3日、福岡市の櫛田神社で博多座の公演を前にした歌舞伎俳優らによる豆まきが行われ、多くの人たちでにぎわいました。 福岡市博多区の櫛田神社には、節分にあわせて門に大きなお多福のお面が飾られています。
いい天気です。とは言ってもそれなりの寒さ。このところ気合が入っている私。朝から、大きなカボチャを3個蒸かし、つぶして冷凍庫へ。野沢菜漬けを塩出しし、細かく刻んでからゴマ油で炒めて、キムチの素で味付けしました。今年は暖かい日がおおかったので、野沢漬けが傷まないうちに保存食に変身です。長ねぎを1キロ薄い小口切りにして、ザルにクッキングペーパーを敷いて干しました。塩ねぎにします。7~8時間干さないとダメなようですが、これは明日に持ち越しそう。それをレンジに2~3分かけて3パーセントの塩と焼酎をふり掛けて、瓶で保存だそうです。年明けから懸案事項だった、じやがいもの芽欠き。やっと重い腰を上げました。これも暖冬のせいで早々と芽吹きました。じゃがいもを洗って冷蔵庫へ、ヤーコンの煮物もできました。今夜はCちゃん、お友達と...朝から気合が入っています
こんにちは。 今日は、節分! 夜は、ベルクで恵方巻買って夕飯です! 今年の恵方は・・・東北東です! さて先程お施主様と現地で確認と打合せさせて頂きました。 …
「古木を使い、新しい木とともに暮らす」2月3日(土)・4日(日)に予約制で完成見学会を開催。場所は、神戸...
おしゃれでちょっとかっこいい家を建てたい!住み心地のいい家・ご家族が毎日ほっとできる家
建築費にかけられる予算によって、注文住宅のクオリティは大きく異なってきます。予算が潤沢にあるようであれば、予算をかけた分だけ希望は実現できるでしょう。しかし、…
また一つ、いい家が出来ました。今回の家は「冬は家中の温度差が少なくホワッと暖かく、夏は遮熱で涼しい」当社一番人気のグレード、注文住宅「杉の家」外断熱Ecoライフ工法、大人気の平屋2LDK 39坪、猫と一緒に暮らす家です。日時:2月10日(土)11日(日)12日(月・祝)10
三浦の家は、平屋建ての住宅です。屋根・外壁・サッシの施工が終わっています。屋根の出は、1.3mと大きく出ています。これにより夏の日差しをカットしてくれます。 内部は、床フローリング張りと建具枠廻り、壁と天井の石膏ボード張りがほぼ完成。屋根の出は大きいですが、冬は写真のように日差しが内部に入ります。写真のリビングの勾配…
Yahooニュースに取り上げられました。平屋のオール電化住宅の光熱費対策「電気自動車とV2Hを導入」年間20万円の削減に。
ジューテックホームの・・・ オーナー様の住まいが こちらの Yahooニュースに取り上げられまし…
こんにちは! 岐阜県土岐市の家ZOUです🐘 東濃地区でオシャレな家づくりをしています!! もちろん性能もしっかり!! 昨日、吹き付け断熱の施…
リビングでまず気づくのが天井をぐるりと回るキャットウォーク3匹の猫ちゃんが悠々と歩く様子は見飽きることがありません壁にはキャットタワーとキャットベッドタワーを…
こんにちは!!! 先週末の見学会に、たくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました!!! 本日は、次回見学会のご案内を兼ねて、玉村町で建設中のK様邸をご紹介いたします(^▽^)/ (見学会の先行告知は最後に記載しています) 上棟後2週間のK様邸 10月に上棟されてから1か月ほど経った頃の様子。 屋根瓦が載せられ、外壁も防水シートで覆われています。 内部は断熱工事前の下地の状態で、梁は工事中に傷がつかないように養生されています。 上棟後1か月(11月) 外観は軒天にウエスタンレッドシダーが張られ、だいぶ印象が変わりました。 ウエスタンレッドシダーはウッドデッキなどに使われるくらい耐久性の高い木材です😊 断熱工事が施されました。 屋根の内側にみっちりと断熱材が詰まっていますね✨ 上棟後2カ月(12月) K様邸の外壁は塗仕上げということで、下地材の施工が始まりました。 内部も工事が進み、断熱材を覆うように杉の源平材が張られ始めました。 源平材とは、杉の中心部の赤い部分と、外側の白い部分が共存しているもののことを指します🧐 こちらの天井は杉の外側の部分を使っています。 先程の源平
また冬に舞い戻り、というか昔なら寒中休みの頃だものこれでも暖かいというべきね。昨日はつるし雛を飾りました。お雛様を飾るのは夫が担当。この写真はおととしのお雛様飾り。今年はずっと簡潔になります。そのあと、私の作業部屋の整理。というか布類の断捨離。もう絶対使わないだろう物を潔く処分しました。つるし雛教室も卒業を迫られていて(笑)、これ以上は自力でやらねばなりません。だから大量の布も使い道がありそうもないから。さらに着尺や洋服地は姪に使ってもらうことにしました。つるし雛と布を入れていたタンスの中身がかなり空きました。箱を空けたらお手玉が50~60個入っていました。何年か前に小学校に貰ってもらいましたが、これもどこかで貰ってもらわなくてはなりません。お手玉に入れる中身も少し残っていますので、これを使い切ってしまい...勢いづいています
みなさま、こんにちは先日 Y様邸のお引渡しをさせていただきました!そして…ついに鍵の贈呈です。それでは、気になるY様邸を少しご紹介させていただきます。
軒ゼロ住宅はメンテナンス費が高くつく?軒ゼロの注文住宅の注意点
今回は軒ゼロ住宅のメリット・デメリットを知りたい人や軒ゼロ住宅のデメリットへの対策を知りたい人に対して、人気のある軒ゼロ住宅のメリット・デメリットや建てる際の注意点をご紹介します。この記事が軒ゼロ住宅を検討している方の参考になってくれれば幸いです。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)