市制施行75周年記念の岩崎宏美・良美ふれあいコンサートに行って来た。昨年の11月に前売り券を購入、朝一番に買いに行ったので前列から9番目のいい席が取れた。4時30分開場となっているが早くからロビーは人で溢れている。友達が遅れてきたから5時ギリギリの入場となった。一階・二階合わせて1376席は満員であって、最前列から何列かは親衛隊がそろいのTシャツ・鉢巻き・ペンライトを持って座っている。一部は二人ともデザインは違うが黒の衣装。今年から始まったという姉妹でのコラボステージには感動。それぞれのヒット曲・・・ロマンス・聖母たちのララバイ・タッチ・青春・・・etc.市合唱団と共演の・・・翼をください・浜辺の歌。姉妹の歌唱力抜群の歌に酔いしれ興奮している間にいつの間にか終わりになってしまう。曲の間のおしゃべりもとても...岩崎宏美・良美🎵ふれあいコンサート
やっと暖かくなってきました。でも北国や能登地方の事を想うと、本当に暖かくなるのはまだまだ遠い感じです。年があけて北九州に行く機会が増えました。昨日も小倉に行ってきました。ここも食堂街火災の余波が残っていて、まだまだ本当の春が訪れるには時間がかかりそうです。暖かくなってきました
甘夏の収穫です。2月2度目の別荘管理訪問でした。たいした重労働の作業はできなかった。ダイアリーの予定はこんなものです。①甘夏の初収穫でした。・・・2/14ダイアリー②裏山斜面の草刈りの1・・・2/15ダイアリー③裏山斜面の草刈りの2・・・2/16ダイアリー④竜面のサルスベリの木・・・2/17ダイアリー⑤槇の垣根の剪定・・・2/18ダイアリーあくまで予定です。まずは、甘夏の第一陣の収穫です。今期はとにかく柑橘類は、どれも大収穫でした。①12月のユズは沢山なり、たんまりと採りました。こどもたちへの宅急便でユズ風呂を楽しんでもらいました。ご近所へも冬至のユズ風呂用にプレゼントでした。②大実キンカンも沢山なりました。霜が降りるまでは、大きな実が毎回の管理訪問のつまみ食いでした。寒さが厳しくなり、沢山のキンカンはし...甘夏の収穫です。
このところ、天気が良くてありがたい。気分もよい。昨日、一か月ぶりに武道館へ行ったら、トレーニングルームにIさんがいた。Iさんはルームの係を務めていた。Iさんは理学療法士の資格をもっていて、武道館では健康教室の講師をつとめている。私も週1の教室に参加している。言い遅れたが、Iさんは若くて気さくな奥さんだ。この日は3連休最後の日でトレーニングは込んでいた。Iさんとゆっくり話ができなかった。また、次だ。今日も天気武道館へ
ブログ開設してまずお花を撮りたいと植物園に出かけ名の知らない美しいお花など楽しむ時期があったがその頃からしばらく経っている温室は殆ど行くこともなかったが今回少しだけ見たこともないなどちょっとの時間を歩くことに三脚持参でご熱心な紳士も居られた帰り道筋外側の今咲いているお花も地面に近くこれは撮り辛いなどでも咲いているから~つづくいまの植物園散策~3
今日は中讃方面あちらこちら訪問。 まず丸亀市生涯学習センター、孫が保育所、幼稚園、小学生時代に孫守に来たときは度々寄っていましたが久しぶりです。 駐車場があれれ、周辺凄く工事中、だった。 丸亀
Fukuoka Street Piano ソラリアプラザにていい天気だ。もう春がきたような陽気で「建国記念の日」を挟んだ三連休も無事に終わり今日までは快晴の予報でなにより。爺はいつでも連休だが今日は少々歩き疲れた。来週末は長男が長崎で米寿の祝いをしてくれる。長崎はまだランタンフェステバルで予約が取り難いので早目に手配をとメールで指示あり。長崎行きの高速バスの予約と切符購入。博多駅バスセンターの次は天神へ。キャリーバッ...
令和6年2月13日(火)晴れ今日は午前10時にシルバー人材センターの男性ヘルパーさんが来ました。今日は浴室と換気扇をとても丁寧に時間を掛けて磨いてくれました。床掃除までは出来ないかなと思いましたが、それもちゃんとやってくれました。私はどことどことは指図しません
浜離宮恩賜庭園 - 60歳にしてタッチタイピングを覚えました。それ以降、ネットのサービスにはまり、70歳にしてブログを開始しました。できる限り毎日更新しますので、ぜひ足を運んでください。
スポーツセンターアリーナでテニス。後は温水プールでクールダウン。
スポーツセンターアリーナでテニス。後は温水プールでクールダウン。
別荘管理訪問二日目です。家庭の都合から、別荘管理訪問です。冬場の大きな作業は、①裏山斜面の草刈り。→かなりの作業進行です。16:13追記②甘夏の収穫→甘夏採りました。16:13追記③風が無ければ、枯れ草燃やし。→これはできず。16:13追記④孟宗竹も二本切りたい。→竹切りもできず。16:13追記安全運転、安全作業で、午後から柏へ帰還です。帰還しました。16:13追記今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.あなたにとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.※DeepL翻訳ツールです。別荘管理訪問二日目です。
あまりこの頃は歩くことも少なくここは気持ちが先にで今までなら何度もなので家に居た方がなど考えになるけど戻ってからよく出かけたと(´艸`)いい気分になっていたがあの木樹の間をあるきぐるりといつもの水辺の傍のベンチが呼んでいる~か今までと違うからここで一休み…同じ鳥しか見渡せないけど又撮ろうか~UPはこれを後よりここでその後に温室内帰り道筋の野外の楚々たる光景もついに植物園を後に帰宅と編集ランチも久しぶりのこちらで軽く少し遅いランチでお気に入りは売り切れとか人も次第に席を立ったでは~いまの植物園散策~2
「厚生年金・国民年金」、2月15日に支給で気をつけたい落とし穴、年金生活の私は学び、やがて微苦笑して・・。
先程、ヤフージャパンが配信しているニュースの中で、『【年金】2024年2月152月15日に支給!「厚生年金・国民年金」で気をつけたい落とし穴』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であるが、私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、たった2人だけ家庭であり、そして私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。こうした中、我が家の生計は原則として、私たち夫婦は、お互いに厚生年金とわずかな企業年金を頂いている中、日常生活を過ごすことを原則としている。そして耐久品の購入、冠婚葬祭、そして私たち夫婦の共通趣味の国内旅行に関しては、程々の貯金を取り崩して、早20年目となっている・・。もとより厚生年金は、我が家の生計の基盤であり、今回の《・・次回は2月15日に...「厚生年金・国民年金」、2月15日に支給で気をつけたい落とし穴、年金生活の私は学び、やがて微苦笑して・・。
刘长卿是一个盛唐诗人。 江南暖和的春天,李判官奉命辞家去润州行营。 诗人詠: 《送李判官之润州行营》 万里辞家事鼓鼙 今あなたは万里を遠しとせず軍務に就く 金陵泽路楚云西 金陵の宿場あたりまで行けば楚国の雲も西に見えよう 江春不肯留行客 江南の春は名残り惜しいあ...
前の日には今回植物園へ行こうとは思ってもいずしかしこの陽気に誘われたか何年かぶりに足が向いたのでしたほとんど変わりもないと思いつつ季節がこの時期ではとか内部の良くなった変化は当然それよりも本人の変わりようが如何なものかとか何べんも伺ったところだけに気持ちはそのまま大きい(笑)入場会計は様々な制限あるようで150円には自然に微笑みへエー歩いて行きながら以前と同じでも途中を先ず順番に写してみたくなるがそして植物などはこの後に並べてみたいと少し編集を変えてみようなど一人歩くことは楽しいことでここの通路は初夏に夏にここはグリーンで覆われていたがここからの並木の様子がまるで違うと感じる以前はこの様なシーズンのとき夏と冬と-こころのままに立ち位置が違いますが大体この辺10年前の12月にここで撮っています最後の道は別の...いまの植物園散策~1
私が今、更新している記事は、一月にお休みしている時に綴ったものです。最近、タイトルで書き忘れていますが、一月の日記です。ですが、今日は我が家の臨時ニュースと言う事で、一昨日の思いがけない朗報を書き留めます。今は正に受験シーズン。中学は、確かに月の初めに集中していたと思うのですが。そろそろ終盤で、入学先が決まった人が多いことでしょう。これからは大学受験が本番ですね。次女家の孫息子K君も、正にその受験生。一月の中頃でしたか、大学の共通テストを受験しました。その後の経過は、私は全く知りません。先週でしたか、次女のMちゃんに、夕食食べにいらっしゃいよ、と誘われました。でも私は断りました。受験シーズンの最中に、おばあちゃんが言って、何か頓馬な事を言い・・・。いい緊張感が漂っていtる次女家に、水を差しては大変ですから...思いがけない嬉しいお知らせ
2月11日香川県さぬき市津田松原海水浴場で凧あげがありました。 曇天で風が弱かったですがドンドン上がっていました凄い! コロナでお休み期間がありましたが久しぶりによかったです。 にほんブログ村
令和6年2月12日(月)晴れ 振替休日 午後から予約して美容院に行く、そんなに伸びてはいなかったけど、さっぱりしたかった。街路樹のわずかな土に毎年咲く水仙、花が終るとどなたかが肥料をあげているビフォーアフター そんなに変わりはないか、耳が出ている、13200円、頭
翻訳した言葉 - 60歳にしてタッチタイピングを覚えました。それ以降、ネットのサービスにはまり、70歳にしてブログを開始しました。できる限り毎日更新しますので、ぜひ足を運んでください。
小春日和のような陽気に誘われて、旧山下道~高代寺山麓~新光風台外周を歩きました。
久しぶりのウォーキング。落ち葉を踏んで・・外周道路の梅も咲き出しました。完成間近な馬渡内科「健進館」。小春日和のような陽気に誘われて、旧山下道~高代寺山麓~新光風台外周を歩きました。
【図解】快眠を実現するため、「ふくらはぎ」&「夜間頻尿」の「超簡単トレーニング」、私は学び、微笑み・・。
先程、ヤフージャパンが配信しているニュースの中で、『【図解】快適な睡眠は「ふくらはぎ」が決める・・・!快眠を実現するための「超簡単トレーニング」』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。こうした中、私は寝室で目覚めた朝、10日に一度ぐらい、ふくらはぎの筋肉がつって、激痛になり、一分前後耐えながら、痛いなぁ・・最近、何か悪いことをしたのかなぁ・・、と思ったりしている。このような痛い体験を幾たびもしているので、今回、《・・【図解】快適な睡眠は「ふくらはぎ」が決める・・》、学びたく、記事を読んでしまった。【図解】快適な睡眠は「ふくらはぎ」が決める…!快眠を実現するための「超簡単トレーニング」(現代ビ...【図解】快眠を実現するため、「ふくらはぎ」&「夜間頻尿」の「超簡単トレーニング」、私は学び、微笑み・・。
今日の「己書」は先生が作られた三種類のテキストから自分の書きたいのを選んで教えて頂く。絵の入ったの・大小の文字入り・絵具を使って書くのとあったから私は絵具を使うのを習う事にした。文字の色は自分の好きなのでOKで大きな字は太い筆、細かい字は細い筆を使って書く。水を含ませた筆の先に他の色をチョンとつけて書くのだが水を含ませ過ぎると薄く滲んでしまうし少なすぎるとかすれてしまう。絵具を使ってのグラデーションなかなか上手く出来ないわー。褒め上手の先生に「皆でお互い誉め合いながら楽しく頑張りましょう!」と私が言ったら「そうしましょう」と言って下さったわ。今日、体験に来られた50代の方はとても上手に書かれていて「楽しいから続けようかな?」とやる気満々。来月から一緒にやりましょうと誘っておいた。雨の中を楽しみにしている「己書」教室へ
2024年2月12日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.282」の記事です。日本維新の会・音喜多駿参院議員が1月26日の「朝まで生テレビ!」で、若者はなぜ政治に興味を持たないかの話題のとき政治の話がおもしろくないからとして、その番組自体についてみんな話
ハンダづけをしました。もう、何年ぶりだろうか。久しぶりにハンダづけをしました。眠っていた、ハンダゴテセットが無事に保管していたので、OKでした。別荘での裏山斜面のススキ刈りで、新調した電動ヘッジトリマーでの作業。順調に刈り取り作業していましたが、終盤になって・・・。高所の作業で気をつけていたものの、終盤に電源コードも、プッツリと切断。またやってしまったかと・・・。これまでにも、作業していて、コードまで切ってしまうこと数回。まあ、手まで切らないので、良かったと反省・・・。自宅へ持ち帰って、ハンダ付けセットを探して、修理です。久しぶりのハンダ付けをして、きちんと修理しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・家庭の都合から、別荘管理訪問です。冬場の大きな作業は、一日目に集...ハンダづけをしました。
¡ Qué tanto tiempo ! (ひさしぶり~!)😚
アルゼンチンから日系の友だち・晴美さんが遊びに来た。今回、私が彼女と会ったのは1月27日、2月3日、そして今日(2月11日)と3回目である。彼女はクリスマス前に来て、2カ月実家(杉並なので私と近い)に滞在することになっているから、まもなくアルゼンチンに帰らなくてはならない。 今日は2人のなつかしい友・和子さん(横浜市)を訪ねようということになった。 ¡ Qué tanto tiempo ! ¿Has tenido un buen día? (久しぶり~、元気だった~?) 写真は左から私、和子さん、晴美さん。 私たち3人の関係は、和子さん、晴美さんはブエノスアイレス近郊の日系移民。ただ、和子さん…
¡ Qué tanto tiempo ! (ひさしぶり~!)😚
アルゼンチンから日系の友だち・晴美さんが遊びに来た。私が彼女と会ったのは1月27日、2月3日、そして今日(2月11日)と3回目である。彼女はクリスマス前に来て、2カ月実家に滞在することになっているから、まもなくアルゼンチンに帰らなくてはならない。 今日は2人のなつかしい友・和子さんを訪ねようということになった。 ¡ Qué tanto tiempo ! ¿Has tenido un buen día? 写真は左から私、和子さん、晴美さん。 私たち3人の関係は、和子さん、晴美さんはブエノスアイレスの近郊に住んでいる日系移民。そして私は24年前、JICAのシニアボランティアとしてアルゼンチンに日本…
令和6年2月11日(日) 紀元節終戦は国民学校2年生でしたから、紀元節の歌は学校中に響いていた記憶があります。今朝の富士今朝の朝食今日のお昼、レトルト雑炊完成薬のお陰と思うが腰も痛くないので京王デパートに買い物に行く、京王上階の富沢商店で強力粉5㌔と白神酵母を買
書道稽古日 - 60歳にしてタッチタイピングを覚えました。それ以降、ネットのサービスにはまり、70歳にしてブログを開始しました。できる限り毎日更新しますので、ぜひ足を運んでください。
9月に種まきしたライ麦 背丈も大きく伸び刈り取るが 株をそのままにしておくと 30~40日後ぐらいでまた刈れる 夏野菜の 敷き藁や緑肥に大いに活用する。
庭の梅の花がようやく咲き出した先に写真家の篠山紀信さん83歳が老衰で死亡。また落語家の春風亭小柳枝さん88歳も老衰で死亡。指揮者の小澤征爾さん88歳は心不全で死亡。同じ年80代の逝去が続く。このところ新聞やネットで見る死亡記事の年齢をみるとやはり80代が多い。80代後半はまさにお年頃である。いつ逝ってもおかしくないし誰もが納得する年齢である。最近は死因が「老衰」というのが多くなったように思う。身体の機能が弱っ...
「建国記念の日」が定められた背景、79歳の私、恥ずかしながら学び・・。
先程、ヤフージャパンが配信しているニュースの中で、『本日は【建国記念日】!→でも実は、“日本が建った日”じゃないってホントなの?!』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、本日は、『建国記念日の日』であるが、どのように定められたか、恥ずかしながら明確に返答できず、記事を読んでしまった。本日は【建国記念日】!→でも実は、“日本が建った日”じゃないってホントなの?! TRILL【トリル】日本にはさまざまな祝日がありますが、それぞれがどのような経緯で祝日となったのか、詳しく説明できる方は少ないのではないでしょうか?祝日が定められた背景を知っておく...TRILL物覚えの悪い79歳の私は、学んだことを忘れないために、無断ながら記事の殆どを転載させて頂く。《・・日本にはさま...「建国記念の日」が定められた背景、79歳の私、恥ずかしながら学び・・。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)