先月に荒剪定をしておいたブドウの剪定をした。とは言っても、庭に植えてあるささやかなブドウ。大した作業ではございませぬ。ちょっと驚いたのは、ブドウの切り口から水が出たこと。今までの経験では2月の剪定で水が出ることは無かった。切り口から水が出るのは、もう春になって動き出したということ。だから、通常はこんな状態での剪定は遅すぎるとされる。冬の寒い間は休眠状態だから切っても痛まないし、当然切り口から水が出るなんてことはない。今年が暖冬だからなのか?上をだいぶ切ったので、同時に根も切ってやらねばならない。バランス大事!これは明日以降の仕事かな。はやくしないと。(^^;ブドウ剪定
昨日は肉の日だそうです。 出先から電話してきて焼肉に行くから 夕食の支度はしなくていいとのこと。 家から近い方の焼肉店へ 連休前の日なのにそんなに混んでいなくて 予約なしでも少し待って入れました。
今夜は久しぶりにハヤシライスを作りました。大根とキャベツ、きゅうり、にんじん、貝割れ菜を金ゴマポン酢だれをドレッシングで。フラフラしたけどなんとか絶賛ハヤシラ…
今日はかねてより仕入れてあったビーツを使い、2回目のボルシチを同居人に作っていただきました。このボルシチ、カレーやシチューのドロドロ感が無く、スープカレー好きの蟷螂にはジャストフィット。サワークリームをかけるとさらにマイルドに。歯の悪い蟷螂夫婦は徹底して具材に圧をかけるので、スネ肉なんかはトロットロ。難点は美味しすぎるので、白米を食べ過ぎちゃうことです。ビーツは食べる血液と言われているように、栄養価満点!そのうえキャベツなどの野菜をたくさん食べられるので、高齢者には必須の食べ物だと思います。ネットではレトルト食品もありますが、やはり研究しながら食べる!食堂の息子の鉄則です。ただ、料理が一番の苦手という同居人の制御が難しくって。ひと匙すくって『うまい!』と叫ぶのが一番のムチになります。ロシア料理はプーチンの...2回目のボルシチ
本日は陽射しも心地よく、掃除のおばちゃんも休みなので、珍しくお出かけ~とは言うものの車で5分、久しぶりのSeria🤭 めったに行かな…
未だ、零下の日が続く私の街で下半身を露出させた男が目撃されたとの報道。私の家から10キロ以上離れた住宅街の中らしい。早速「見て欲しいから?」と私に訊くルンバ。私に訊けば、この変態の気持ちが分かると思っているのが怖い。確かに時々ファスナーを開けたまま買物に出たりするが、故意ではない。モチロン見て欲しいからでも無い。むしろ、見て欲しくはない。そんな自信は無いから・・・・・零下だもの、縮んでしまうのではないかと思うのだが試したことは一度も無い。「こんな変態、ちょん切ってしまえば良いのに」と恐ろしいことを云うルンバ。「玉だってトンカチで潰してしまえ」と過激度が増す。このような変態はまた同じ行動に出るかもしれないから私も軽く頷いた。「ねぇ、玉って潰されたら痛いの?」とまた訊かれた。「だからぁ、潰されたこと無いから、...俺に訊くな
ニット服の収納はたたむ派?掛ける派?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようよく着る季節のニット服は、肩が落ちない様に滑り止めのついた幅の広…
🔽 画像クリックで拡大します こんにちはー。 今日も快晴ですが、風が強いですよ。 さて、朝から休みなしに、 雑用をこなしていました。 事によっては、 丁寧過ぎるやり方かもしれませんが、 多少のきれい好きを自認していますので、 時間がかかります。 今日は外出しないと決めていたので、 気持ちよくやっていました。 それでも、思い通りこなす事が出来ず、 早夕方になってしまいました。 ところで、話は変わります...
かねてより一人船旅を計画していました。そんな折何年振りかで会ってランとした友が、ぜひ一緒に行きたいと言った。一人より二人が良いかと一緒に行く事にした。南港まで彼女の息子さんが送ってくださいました。船は「オレンジフェリー」と言います。大きな船です、全長199mあります。「動くホテル」と聞いていました。「デラックスシングル」を二部屋予約しました。この船は夜行しかありません。PM 8時乗船、10時出航です...
織っていて困るのは、どのくらいの長さか分からなくなること。今までは布のテープに目盛りを付けて端の方に安全ピンで留めていましたが、とかくズレるので、こんな工夫を。荷造り用の薄くて剥がしやすいガムテープを小さく裂き、目印に貼り付ける。こちら、最初の模様の部分。6465から1213に踏み替えます。踏み方簡単、糸は一種類で差し替える必要もなく、昼夜織りは、機ごしらえはとても手間がかかるけど、織り始めたらスイスイと。100㎝の辺りを柄の中心とします。緯糸も太い8/20番手を使うのではかどる。今まではせいぜい3/20くらい。時間がかかっていた。今日夕方で210㎝まで織った。しばらく出かける用事が続くけど、月半ばには出来るのではないでしょうか。月末までに出来るか心配していたのに、この分だと全体ができるのも早くなりそう。...冬は機織り
最低気温:0.6℃最高気温:13.1℃2月6日、小澤征爾さんが亡くなったそうです。88歳だったそうです。素晴らしい音楽、ありがとう。安らかにお休みください。朝から、ベルリンフィルとのチャイコフスキーの交響曲を聴いています。名演だとおもいます。チャイコフスキー交響曲5番
いつも日曜ルーティンの「マルエツ」ショッピングは土曜の今日。そこで、最近よく見かける携帯電話の店内デモ、『au』に呼び掛けられ長年の「docomo」から乗り換える。一番は料金長年の特権もなくなったようで、感覚的には頑固にドコモ!からサヨナラ感覚。iPhone購入もドコモでは扱っていなかったので待った!以前はこだわりがあったものが変わりつつある。汗カメラも頑固にミノルタからキャノン、そして今はニコン(?)ビールのサッポロ、今は価格。auエーユー
お昼の記事アップするの忘れて寝てました。少し血圧が高い。指定のお薬を飲んでゆっくりしてます。お昼はこんな感じ。食べるものにちょっとボリュームが出てきたでしょ?…
世間は3連休だそうで、下の交差点もいくらか渋滞緩和。わりと温かくて、やっぱり2月も10日だゎという感じ。今日の浜松は1〜13℃。風ややあり。隣のセンセも3連休でお休みばっかり。このまえ、三方原からの帰りに旧道通ってみたらこの街道にも医者がたくさんあるんだねぇ。うちの前の交差点に立って見渡せば、理美容院と歯医者と鍼灸整体の多いこと。人口密集地だから成り立つんだろうか。大きなマンションだと1棟で300戸という。早...
[ポチッとお願いします]人気ブログランキング昨朝早々に起床。朝食をしっかりと摂って・・・一路出雲ドームへ。北周りでほぼ1時間の距離。気負い込んで会場へ。前半の試合だった。ホールインワンを狙ってゲームがスタート。2打がうまく取れるが、ホールインワンと縁がない。18打。休憩していると後半の組のプレーが終了。いよいよ、当方らの2ラウンド1ゲームのスタート。ついに来たかホールインワン。ところが、トマリにうまく当たりながらもちょっと出てしまった。また、通り抜けあり。その上に2打が3打に・・・。結局22打で終わって万事休す。同好会のHaさんとOkさんがダイヤモンド達成、二人とも上位入賞だったとのこと。良かった、よかった。さて、競馬の話。次週は今年初のG1レースが組まれている。そこに照準を合わせていきたい・・・。予想レ...第59回クイーンカップ・検討
*世界的マエストロ小澤征爾さんが6日心不全のため亡くなった。88歳だった。葬儀は近親者で営まれた。 10日付の朝日新聞は1面肩、日刊スポーツは裏1面の扱いで日本クラッシック界を牽引した偉大な指揮者の訃報を伝えている。 目に止まったのは日刊スポーツの『華麗なる家系図』で...
18℃ 39% 10+00 ×1陽光麗らかな一日です。チベットには戻らないので久々にさんと散歩しながら、買い物とお昼を食べてきました。豊洲公園はたくさんの…
♪ 立春の次は雨水やコマ落とし乱れ季節の須臾に過ぎゆく 柚子を頂いたので、ゆず風呂も考えたが、ゆずジャム(マーマレード)を作ろうと思った。カミさんが柚子のピールというのもあって、売ってるというのでそ
今朝も血圧は正常で、吐き気もなく、お薬を再開しても副作用は殆どありません。皮膚科の方も順調。倦怠感ふらつきだけが残っています。今朝も鉄分を取るためにりんごとり…
盛山文科相が2021年衆院選で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体から推薦状を受け取るなどの支援を受けていた問題について追及され、「サインしたかもしれない」と述べていたが、翌日には「記憶が全くない」と言うお粗末。政治家は「記憶がない」という言葉が本当に好きらしい。後になって事実が発覚した場合、「記憶になかった」と言っておけば、これは「ウソをついたのではない」と言い訳できるからだ。宗教法人を管轄する文部科学省のトップである盛山文科相だ、当然慎重に推薦確認書を見てサインをするはず。政治家がウソをつけば国民からの信頼は得られない。 盛山文科相、「記憶がございません」連発
COVID-19は10波襲来とか、インフルエンザが流行しているとのことだ。COVID-19が 2類から 5類に格下げされて以来、久しぶりにテレビ出演する政府お抱えの医師たちはNHKテレビで口を揃えて対策を唱える。すなわち、マスク、手洗い、うがい能登半島地震に関するボランティアの活躍が始まった事をテレビが報じてる。何でも自分で仕切らないと満足できないらしい石川県内の行政は、ボランティアが勝手に訪れて作業をする事を拒んできた...
あぁ・・ブレーキが効かない 緊急持ち込み BMWの工場へ 🏍^^!
あぁ・・ブレーキが効かない ❢ 緊急持ち込み BMWの工場へ ^^! https://ek0901.hatenablog.com/entry/20...
妻が退院して、ほっとしたのも束の間、今度は私が腹痛に襲われた、持病の大腸憩室炎は2年間治まっていたが再発してしまった、絶食して休み明けの月曜日に車を運転して向かった先は先月胆嚢摘出手術で妻が入院した総合病院だった、受付で紹介状がなければ選定療養費として7千7百円とられますと言われたが了解済みである。診察が始まった、早朝から並んで待ってたので早かった、担当医は以前にも診察してもらった医師だった、開口一番「かかりつけ医から紹介状もらってくれないと困るよ」そのことは周知してたが、休日だったこと、かかりつけ医は血液検査が外注で翌日にならないとわからないこと等話したが、高圧的な態度である、むっとしたが患者の立場は弱い、とにかく痛みで力が入らない。血液検査、尿検査、腹部のレントゲン検査、CT検査、そして再度診察と2時...年の瀬・妻の救急搬送➂
青山さんが「ぼくらの国会」で、民主主義が終わりそうとけいこくしてくれています。何と、露中北が勝つのだそうです。そんなことになったら世界も終わりでしょう。だいじょうぶでしょうか。【ぼくらの国会・第668回】ニュースの尻尾「露中北が勝つ?!」やはり、究極の民主主義であるシラス国が世界に認められるなんてことは有り得ないのでしょうか。★露中北が勝つ?!
「ゼレンスキーは出ていかない居候」と批判したカールソン、プーチンと会見
カールソンはプーチンとの会見を既に6日に終えていたそうです。放映は何時になるのか。宮崎さんが報告してくれています。さて、どんな放映が見れるのでしょうか。「宮崎正弘の国際情勢解題」より令和六年(2024)2月8日(木曜日)弐通巻第8123号「西側のウクライナ戦争報道は政治的プロパガンダだ」「ゼレンスキーは出ていかない居候」と批判したカールソン、プーチンと会見タッカー・カールソンは嘗てゼレンスキーを評して「でていなかい居候」だと言った。モスクワ入りしたカールソンは、プーチン大統領との独占インタビューをすでに2月6日に終えていたことをクレムリンが公表した。バイデン政権はロシアを利するとして、このインタビューを妨害しようとしていた。「米国の国益に沿わない、ロシアの言い分を聞く必要はない」というわけだ。しかしカール...「ゼレンスキーは出ていかない居候」と批判したカールソン、プーチンと会見
自虐史観教育の所為もあって日本が嫌いだったが、ねずさんに教えられて目が覚めました。その中でも驚いたのが、このインパールの戦いでした。何度読んでもその凄さに驚くばかりです。これほどの戦いをした日本兵を悪く言う戦後の教育は余りにも情けない。それにしても、この日本兵の民度の高さはもっと世界に知られるべきでしょう。それを世界に広めないのは政府の怠慢でもあるでしょう。何時ものように全文をリンク元で読んで下さい。何度読んでも涙なしに読めません。ねずさんの学ぼう日本2023/02/08インパールの戦いと日本の若者・・略インパールの戦いは、日本の正式な作戦名を「ウ号作戦」といい、昭和19年3月から同年7月初まで継続した戦いです。この戦いに参戦した日本軍兵士は、およそ9万人。帰還できたのは、そのうちの約1万2千人です。この...★★インパールの戦いと日本の若者
さすがの「金閣寺」でした&今日まで「兎年」明日から「辰年」だそうです…
今日はヨガの日でしたが全体での日なのでご近所さんと歩いて南千里まで行ったヨガの日でした。「今日、多いわね」と周りの人と話したのですが広い会場は珍しく参加者は多かったです。ヨガの先生(40代の中国人です)が始まる前に「春節」についてお話をされましたが、中国で
【京都市長選】シン・共産党の人たちは、どう動いたのか? 結局、どうなったのか 後篇
この記事の続きだ。 『【京都市長選】前橋との対比? 結局、どういうことに 前篇』2月4日に京都市長選や前橋市長選の投開票が行われた。 前橋というのは、群馬県の…
ふと気になって9時起きした。昨日休診とは知らずにLINE診察を申し込み、慌てて取り消したけれどアフターカーニバル。しっかり履歴に残り、今日は朝一番のTELを予感して柄にもなく早起きしたというわけです。しっかり顔を洗い、血圧体温体重計測を終えていると、LINEが入りました。『了解しました。後ほどご連絡いたします』というLINEが入ったのが9時30分。セーターを着て髪を整えお茶をひとくち飲むとLINETELが入りました。予想的中!聞きたかったのは、足の痺れが酷くなってきたので、リリカの服用で併用禁忌のクスリは処方されているか?ありませんでした。ま、浜田山の薬もあるけれど、そっちは次の診察にでも聞けばいいかな。で、花粉症の目薬です。なんでも2種類あるそうで、『よく効くやつをお願いします』。60歳を超えた頃から鼻...朝から
今日は、日差しがきつく昨日までの寒さが、緩んできた。久しぶりにだんだん菜園に行き春からの土お越しを行いました。土がカチカチでしたが耕運機で何回も往復し柔らかくしていきました。
最近おすすめの漫画ある?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう今日は比較的暖かい1日でした。じゅんちゃん。やはりホットマットがお好き??ね…
根荷物ってどんな荷物?などと言うつかみはさておき、人が生きている間には一度や二度、根にもったり或いはもたれたりしたことがあるだろう。腹が立つとか憤りを感じるということは少なくは無いのが人生。しかし、こういう思いというのは永遠不変では決して無い。思いは変わる秋の空のように.。(^^;好き嫌い是非善悪、およそ人の思いは時により立場によって変わり続けるもの。想像力を働かせばその事に容易に気づくはず。例えば、結婚式の日に多分自分達は離婚するだろうな、と想像する新郎新婦はまず居ないだろう。しかしながら、実態としては数年もすれば離婚する夫婦が五万と居る。離婚が良い悪いと言っているのではない、人とはそういう生き物だということ。思いというのは思いの外、軽いモノなのだ。だから、最初に戻って、根にもつなんていうのは、ほんのそ...根に持つ
[ポチッとお願いします]人気ブログランキング本日は、出雲ドームにてグラウンド・ゴルフ大会が開催される。640人が集う大会。個表提出は30打以下くらいかも・・・。と、云うことは最低ホールインワンを2つ出さないとどうにもならない。先月の大会、ホールインワン1つの34打だった。リベンジマッチと行きたいけど。早朝から起床し一路ドームへ。ところで、昨日は何とか早朝の小雨も上がって、グラウンド・ゴルフが出来そうなものでいつものコースへ向かった。総勢7人が集合。コースの方は湿っており、水分を含んでいるから通常よりボールも転がりにくい。当方、2打も順調に取れていたが、丘状のホールで捕まってしまって打ち止めが3回くらいあった。2打が3連続で丘状のホールで打ち止めの6打、意気消沈してしまいそうである。一方、3ラウンドあたりま...雑感・・・出雲ドームへ
東アジア各国の「正月」は明日からで今夜は大晦日。去年もベトナムの春節(テット)やちまきのことを書いたが、今の工事現場にもたくさんの若いベトナム人が働いているので、つい関心が向いてしまう。 今日は趣向を変えてベトナム語講座にしよっと。でもスマホ見ただけの即席&いい加減なもので4つしか覚えられなかった。日本人(というかワシにも)覚えやすいように強引にもじってます。マジメに読む人は確かめてね。①あけましておめでとう→「チョコなん枚?」(チュックムン・ナムモイ)②さよなら→「旅、へ!」(タンビエッ)③やぁ(挨拶)→「シンちゃん」(シンチャオ)④またね→「変!辛”らい」(ヘンガップライ) とくに①は、ジ…
久しぶりの男シリーズだ。こちら(西)側・ゆりのき台団地の方からは毎日のように見ているが、最近のあちら側からは?ということであまり寒くもなかったので、ほんの少し足を延ばして見た。迂回して榛名神社から登った。南バイパス工事「館トンネル」、寺田側ゆりのき出入口付近。急斜面に命綱を張って男がふたり取り付いていた。以前のここは山の中で林だったが、今は削られて林はなくなった。以前は林の中を写真のこちらから向こ...
・2024/02/09両親、息子、兄、赤子が骨仏になっている、一心寺へ月参り地下鉄で天王寺動物園前ジャンジャン横丁を通りますよく食べに訪れる「てんぐ」の前を通ります道路向こうは「天王寺動物園」へりを回って、南門からお参りです骨仏がまつられている「納骨堂」で日頃の出来事を報告します一人旅 ブログランキングへにほんブログ村...
【大阪二日目】通天閣、大阪の『まがいもの』の原点という感じか(その8)
この記事、だいぶ混乱してきたが、続けます。大阪旅行の二日目の記事の途中から、だいぶ、混線してきてしまったが、気を取り直して続行。 このように混乱してしまった一…
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)