遅刻の常習犯で、人間が嫌い。この社員はどうしてクビにならないのかしら……?
● ● ●
全くもって腹立たしいヤツ。よほど重要なスキルを持っているのか、いてもいなくても害がないのか…。
ビジネス上でよく行う「打ち合わせ」と「会議」。人が集まって相談や討議するのが「会議」の目的であるのに対して、「打ち合わせ」は、何かの主目的の前の下準備というニュアンスがあるかと思います。しかし、英語では全て“meeting”の1語で済ませます。辞書の中には「打ち合わせをする」ことを“make arrangements”と訳したりもしていますが、この表現ですと、日常ビジネスで使う「小規模の会議」というニュアンスが無くなってしまい、実際の段取りの行為まで含みますので、一般的にはmeetingで通して大丈夫だと思います。
“being played”とは騙されたり、利用されたりすることを言います。例えば、“I knew I had been played when she didn’t show up at the party.”(パーティに来なかった彼女を見て騙されたことを理解した)、といった具合です。
[翻訳・解説:Yvonne Chang]
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.