2012年09月25日の日記

2012-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20120925225158

すげーチープに「恋とマシンガン」のカバーとかやってきそうで勘弁して欲しいな。

http://anond.hatelabo.jp/20120915132420

どっちも知らないけど

中堅どころ-常任指揮者音楽監督レベルでの1回の定期が150万

くらい。

アマチュア場合で上記のクラス指揮者指導料込100万

なんで200万前後じゃないかな?とはいえ有名どころはマネジメント

通すから中抜きされると思われる。

200万×10公演(1ヶ月に1公演)どこかで振れれば年収2000万円

諸々執筆とかテレビ出演とかあれば年間3000万~4000万円くらいは

佐渡クラスでいけてるんじゃないか蛇足

初音ミク契約に際し、売上げに応じた歌唱印税と5万円の買い取り契約のどちらかを選ぶことになり、 
「そんなに売れるはずないだろう」と思った藤田は買い取り契約を選び、 
初音ミクの吹き込みの仕事で得られた報酬は5万円にとどまった 
しかし、藤田には後にヒット記念としてクリプトンから100万円と白いギターが1本贈られている。

この話ってソースは何なの?ぐぐったけどわからんかった

あいかわらず

某国も某国も、自身がコンプレックスに感じている事実を、わざわざ相手に押しつける性質があるのかなあ。

倒錯 侵略 無法 なんでもあり。 そら話つうじないわ。

事実関係の公的認識が全く誤ってるんだもの

IT技術者は業務従事者を舐めてる

IT技術者って業務アプリを実際に使う人達はノンビリとした操作しかできないと思い込んでるんだな。

VB6アプリWeb化したら泣きながら苦情が来まくってる。

どう考えてもWebアプリなんてレスポンスが悪い。

IT技術者どもは感覚麻痺してWebからしかたないと、Webにしては上出来だと思い込んでるが

実際に業務で使わされる人達ほどせわしく操作するんで、Webレスポンスが気になるんだよ。

業務アプリパフォーマンス重要ではないなんて絶対に嘘だ。

Webアプリなんか幻想だった。

これからネイティブでやらなくてはならないと思った。

死にたいとか言う奴はウザいし無価値」と余裕かましてる連中は自分に返ってくるという想像力が

欠けてるんだよね。いつ自分が弱るかわからないのに。

http://anond.hatelabo.jp/20120925231426

その通り、カスカスらしく隅っこでおとなしくしてればいい物をわざわざ前に出てきて構ってちゃんアピールするから叩かれる

から死ねばいいのにと言われる。当然だろうにな

http://anond.hatelabo.jp/20120925221725

言わないほうがいいよも何も人格障害者なんだから死んだほうがいいだろう

生きる価値もない無能なんだしどうせ脳障害者だ、早く楽にさせてやれ、

http://anond.hatelabo.jp/20120925003428

左の女はいまいち地味で平凡な男を彼氏にしている事が多い、と思う。

別にそれ以外にモテないとかじゃなくて、女の方が自分邪魔にならない主張しない男を選んでるっつーか。

芸能人ファッションモデルのような容姿の良さ自体を仕事にしている左側女は完璧男を選ぶ。

一方、キャリアウーマン系の左側女は完璧男は避けるイメージ

http://anond.hatelabo.jp/20120925221725

死ぬ」「死にたい」って口にするヤツがウザいのはわかるけど

これに尽きるだろ

そういう自立出来ない人間の相手したくないんだよみんな

仕事の話

ああああ、今日は失敗した。しかも退社してから失敗したことに気づいた。いまヘコむのと明日行きたくないのといろいろな思いが葛藤中。

毎日毎日仕事なんて全く楽しくないのだから、せめてミスはしたくないのに、気がないからかミスが多い。こんなに失敗する子だったか自分

明日は自らこのミスに飛び込んで片付けようと思った。応援してほしい。

B級でもなんでもいいか

AK47ってアイドルグループが現れてもいいと思うんです。

業界3位(だった)某社のユーウツ

トップ2社(仮にA社、B社)と3位以下が離れていた業界で、3位のC社に20年ほど前に入社

当時の利益幅だと、C社の利益なんか、A社B社の半分にも満たなかった。

しかし、C社のワンマン経営者の手腕もあり、C社は高収益体質を磨き上げ、

利益額ではA社B社に匹敵するようになった。

2011年度決算では、C社は売上高ではA社B社の7割程度だが、

純利益ではA社、B社に肉薄している。

で、2012年度決算予想では、C社は「目立たないように」A社B社の

利益予想額と横並びで利益予想を出したが、アナリストの間では

「2012年度決算では、ほぼ間違いなく、C社が利益業界首位になる」と予測されている。

しかし、これはC社にとっては「ユーウツなのだ

もちろんC社も上場企業から利益極大化のインセンティブはあるのだが、

ホンネのところでは、

「A社B社に、もうちょっと頑張って貰って、

 利益首位の座をA社なりB社なりが保って欲しい」と考えている節がある。

なぜ某社は利益1位に「ホンネの部分」でなりたくないのか?

業界1位グループのA社B社は

業界オピニオンリーダー」として、しばしトップ日経紙面で発言している。

また、日経主催し、業界と役所が参加するようなシンポジウムセミナーには、

必ずA社B社のトップ基調講演している。

そして、監督官庁主催する政府審議会には、A社B社のトップもしくは幹部級(常務取締役●●本部長

とかが列席している。

永年、「業界オピニオンリーダー」を自認していたA社B社は、

トップがそういう「公的な場」に出ていくことに慣れているし、

広報部だか秘書室だか、そういう場でトップスピーチするためのゴーストライター部署がある。

また、トップがそういう場にしばし行くために、社用車とか接待クラブの類も充実している。

しかし、「業界オピニオンリーダー」の地位に就いたことがないC社の場合

トップがそういう「公の場」でスピーチしようにも、バックスタッフを用意していない。

あるいは、トップが公的会合(業界の会合、役所系の会合)にしばし呼ばれても、

社用車が1台しかいから、やり繰りが大変である

そして、一番の問題は、C社のワンマントップが、

そういう「業界の付き合い、役所の付き合いが大嫌い」という点にある。

こればかりは人間性格から、どうしようもない。

しかし、(売上は兎も角)利益でA社B社を抜いてしまうと、

周囲は「トップ企業」としての振る舞いを求めるようになる。

業界トップとしての言動」を求められ、

業界団体にも顔を出せ」「政府審議会にも協力しろ」「政治家とも付き合え」となっていく。

正直、C社トップは、そういう煩わしいことが大嫌いなのである

世の中には、とかく「業界トップの座にいたい、それで要職歴任して、あわよくば勲章を貰いたい」という

経営者もいて、そういう人の中には「粉飾してでも、売上トップを死守する」なんてのもいたりする。

A社B社トップがそういう人物だ、とは決して言わないが、

売上額の大小はどうでもいい、利益額こそが問題だ」というC社トップから見れば、

「A社やB社は、なんで利益率があんなに低いんだろう?

 売上維持のために利益率に目を瞑っているんだろうか?」と不思議に思えているらしい。

なんかとりとめのない文章になってしまったが、要は

業界トップになると、虚飾な付き合い、雑務が増えてしまう」ので、

「ホンネでは業界トップになりたくない」という奇特経営者もいる、という話。

http://anond.hatelabo.jp/20120925222449

言ってることはすごくわかるけど、彼女に「浮気してました」って言われたら

そんなの知りたくなかった、とは思うだろうな、俺なら。

騙され続けるのも嫌だけど。


したあと言う言わない云々じゃなくて、そもそも浮気するようなやつと付き合うのがだめなんだろうな。

ということにしておこう。

生活保護ってのは一時的にせよ恒久的にせよ働けない人のためのものなのに、何か勘違いして公共事業で働かせようとするバカがいるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20120925185255

死ぬ死ぬ詐欺はいうけれど…

ネットで見かける定番の言説で「死ぬ死ぬってアピってるヤツに限って絶対に死なない」「リスカしてるやつは死ぬ死ぬアピールしてるだけで本当に死ぬ気はない」ってのがあるけれど、ちょっと冷静になろうや。

普段から死ぬ」「死にたい」って口にする人間さらリスカ癖まであったら境界性パーソナリティ障害である場合が多いわけでしょ。

鬱病統合失調症にくらべても、自殺企図率は高く、さら欧米データによれば8~10%が最終的には自殺しているっていうデータもあるんだよね。

そして我が国の若年層の自殺者の内6割近くが境界性パーソナリティ障害とのこと。

http://www.asahi-welfare.or.jp/news/2010/04-08/news20100727jst.html

死ぬ」「死にたい」って口にするヤツがウザいのはわかるけど、反射的に「絶対に死なない」とか言わないほうが良いと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20120925141514

単体モノでババアものはあるらしいのは知ってるけど、一山いくらで売りだされている女優の中にはババアもいるんだろうか

そういう意味では「BBAの間ではAVに出演するのがステータスになってるそうな」ってのはなんかそれっぽい響きがあるねw

http://anond.hatelabo.jp/20120925214348

工場から地方対策で、最低賃金の話だし。そもそも時給800円なら650円補助すると読みかえればいいはなしであり、金額は本質ではなかろ。

http://anond.hatelabo.jp/20120925214811

避妊をしてのセックスと、妊娠させるためにするセックスはほぼ別の行為なのでそこのところよろしく

ボカロ炎上してる某イラストレーターとその周りから見えるいろいろ

今、某巨大匿名掲示板で、あるイラストレーターがトレパクをしたとして絶賛炎上である

その勢いは留まることを知らず、今では専用のスレッドまでできて、いつ鎮火するのか先が見えない状態にある。

さて、私は別にこの絵師イラストを本当にトレパクをしたかとか、叩いてる奴らがどうだとかは、どうでもいいと一言断っておく。

その上で、私が今回気になったことをつらつら述べてみる。

1:炎上した際の対応

まずこの騒動が表に出てから時系列を簡単にまとめる。

A:Twitterである人物によりパクリ疑惑を指摘される。

B:Twitterでこの書き込みが拡散され、これを見た一部のTwitter民がイラストレーターリプライを送る。

C:その間そのイラストレーターTwitterへの書き込みを一切せず。

D:指摘から2日後、イラストレーターは自身のTwitterに「自身はトレパクを行なっていない」との釈明(弁明?)の書き込み。

E:その釈然としない弁明のせいで更に炎上

大体な感じこんなふうな流れである。(私は全てをリアルタイムで追っていたわけではないので一部は外部情報源を使って確認してるので誤りがあるかも)

ところで、この話の前提として話しておきたいのは、「イラストレーター炎上して誰が特をするのか」ということである

おおまかに「イラストレーターアンチ」「誰かを炎上させるのが好きな奴」「トレパクという行為が許せない輩」とまあ全てあげて言ったらキリがないのでこの上記3種類の人間が、「このイラストレーター炎上する」ことで特をする人間と仮定した上で、話をすすめる。

まず第一に、パクリ指摘後2日間の間を開けてしまったということだ。

もし、パクリややましい事をしてないという自覚がないなら、「え、それは一体なんですか?どういうことでしょう」という反応があってもおかしくはない。見に覚えのない逮捕状をつきつけられたら普通困惑するはずだ。

混乱していたとしても、2日間の間を開けるということは「言い訳を考える時間をとった」ととられてもおかしくはない。

第二に、弁明の仕方がまずかったということだ。

弁明の中で、イラストレーターは自身の感情を口にだしてしまった。これはディベートの中でやってはいけないことの一つである

感情論が入ると、今までの話が全て意味がなくなってしまうと同時に、相手に攻撃をする隙を与えてしまう(それ自体が攻撃の的になってしまう)

実際、その弁明のせいで他人からは「自分被害者のように見せかけてパクリ指摘者を攻撃している」というふうに見なされてしまっている。

これだけを見ていると、そのイラストレーターを攻撃しているだけに見えるので、ちょっと反対のことも言ってみる。

2:ニコニコにおける作家の現状

ニコニコ動画では、有名な人が作ったかどうかで再生数が決まると言っても過言ではない。

有名な人がTwitterフォロワーを増やし、動画投稿すると何千何万というフォロワーがそれをリツイートし、それをまた別のフォロワーリツイートして拡散する。

もちろん、そういう人達はきちんと有名になり得た理由がきちっとそこにはあるんだが…(曲作りが上手い/絵が上手い/動画を作るのが上手い/昔からやってたetc

もちろん、我々作家は作品を見てもらいたいかニコニコ動画動画投稿する。

では、より多くの人に見てもらうためにどのような事が起きるか。

曲作りなどのクオリティ面もそうだが、手っ取り早いのはやはり「有名な人に頼む」ことだ。

いくら曲が自信作でも、1万再生いかない可能性がある。しかし、「この人に頼めば確実に1万は再生が回る(ようなものが作ってもらえる)」という人がいれば、どうだろう。

もちろん、その人に依頼が殺到するに決まってる。そういう依頼の一極化が、実際に起きている。

最後

このイラストレーターは、絵もかけて動画も作れるというハイブリッドな人であった。

故に、作業時間は人の2~3倍、作業量自体もイラストだけの人や動画だけの人よりはずっと多くの量をこなしているはずだ。

そんな人が、もし他作品からトレースを行うとすれば、恐らく「作業時間効率化」であると私は思ったが、実際は違うのかもしれない。

時間に困って仕方なく、なのか、それとも面倒くさくなったからなのか、あるいはその他の要因なのか、もしくは本人の言うように本当にその作品を全く知らないのかは、結局のところ本人にしかからない。

しかし、ほんとうに忙しいのであれば作家側はタスク管理をしっかりやってほしいし(タスク管理をきちんとやることでリスク回避も行うことが出来る)、依頼をする側の人たちも、作家のことを気づかってあげて欲しいと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん