はてなキーワード: カオマンガイとは
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
この一週間のオープンチャットは、政治・国際情勢とテクノロジーを軸に、エンタメ・グルメ・日常の小ネタが絶えず挟まる「ニュース系雑談+生活情報交換」の場となっていた。複数トピックが並走しながらも、猛暑/万博/AI活用といった横串テーマが頻繁に再登場し、参加者同士の興味関心の重なりがうかがえる。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
鶏が食べたいならここ。サラダや豆腐、みそ汁がついているのでバランスがいい。
ただし季節によってメニューが変わり、毎年同じものが食べられるとは限らない。
唐揚げが大抵あるのだが、ないときはない。親子丼は確実にある。
ランチセットはサラダとみそ汁と漬物と辛子がついている。外国人観光客にも人気で、最近は混んでいる。
とはいえ、相対的な値上げで魚の種類が減り、まかない軍艦巻きという魚の切れ端をまとめたおいしいのがなくなってしまった。
初めて入ったときに冷房がきつかったのでかきこむように食べてしまったが、普通に和食が食べられるのが嬉しい。ちなみにご飯の中盛りが小さめの丼くらいある。
太い面と濃いめんつゆが特徴。
値上げの影響で、そば単品に大根おろしとゆで卵をつけて千二百円を超えてしまうし、味にやや飽き始めている。
落ち着かないが、ガリガリの天ぷらは独特の風味があって、時折無性に食べたくなる。
定食が日替わりなので足を運ばないと何があるかわからないが、とりあえず焼きそばがおいしい。お茶がおかわりし放題、デザートの杏仁豆腐つきなのもうれしい。
おばちゃんの愛想がいい。米がちょっと多すぎ、デザートが甘すぎるのもご愛敬。
米麺もおいしいし、カオマンガイやガパオご飯など、タンパク質も摂取できる。
ただし、残念なことに好物のマッサマンカレーがランチメニューからなくなっている。
以前は古く質の悪い油の味がしたのだが、そのイメージは払拭された。メニューの種類も豊富だし、マッサマンカレーもある。しかし、騒々しいので裏通りのタイ料理屋さんのほうが落ち着いて食べられる。
牛肉のフォーがおいしいし、生春巻きもおいしい。ただしちょっとしょっぱい。
久し振りに言ったらシャイなおじさんじゃなくなっていた。
相対的に安い。また、地下のカレー屋さんが日替わりなのに対し、安定してラムカレーやホウレンソウカレーが食べられるのがおいしい。ただし、ナンが巨大なので夕飯までずっと満腹になってしまう。
メニューが日替わり。
ビリヤニが食べられるところは珍しいので重宝している。
郷土料理のセット(ダルバート)が食べられるのはポイントが高い。ラムカレーもヤギカレーもおいしい。
忘れがちなのが日替わりカレーで、別で頼むと高いアチャール(漬物)がついている。
セットだと豆のスープお替り自由。数少ない欠点が祝日休みだが(自分は土日休みだが祝日は休みではない)、そういう店は結構多い。
あと、愚痴を言うお客さんがなぜか多い。
カレーの周囲にいつも南アジア風の漬物がついているので味に変化があって飽きさせない。
日替わりカレーがあるのも嬉しいが、なんだかんだで定番のラムカレーか魚の出汁のチキンカレーばかり頼む。辛い物が食べたいけどインドカレー気分じゃないときやナンがつらいときによい。
バーの昼営業。唐辛子系の辛さで、ルーがよく煮込まれていておいしい。
ただし洗い物の手間を減らすためか、フォークが無くてスプーンだけ。
おいしい。ビビンバやスンドゥブにヤムニョムチキンやサラダをつける贅沢なランチができる。韓国風カレーなどユニークなメニューもある。ただし、ランチメニューを頻繁に帰るので、好物が突然なくなることもある。前はキンパ(韓国風海苔巻きセット)があったのになくなってしまった。
おいしい。サラダのドレッシングが好きなのと、食後の紅茶・コーヒーがつくのが高評価。同じメニューでも時間差で出してくれると昼からコース料理を食べている贅沢な気分になって幸せ。ただし結構混んでいるので入れるかどうかは運しだいである。最近は混雑が少し緩和された。
そして肉料理もおいしいのだ。
野菜たっぷりのサンドイッチが食べられるが、タンパク質が不足しがちなので牛乳も頼む。
長居できるが最近は学生が戻ってきて並んでいるだけで20分くらい平気で経過するのがつらい。もう一つ近くに支店があるからそっちに行くことも。
今まで一番ハマって食べてるのは、じげもんちゃんぽんグランデュオ立川店
各種ちゃんぽんの小(麺半分)とあご玉メシセットを頼む。
野菜が摂れる。熱々で美味しい。濃すぎない。
並ぶことは滅多にない。提供が早い。
LINEスタンプカードがあって、5こで餃子4つ無料、10こで白ちゃんぽんが500円なのもお得。
いろいろメリットが多くて、何より味が好みなので、迷ったら行ってしまう。
これも余談だが、南口に系列店ができたが、不快な接客をする店員がいて、行くのをやめた。
職場に一番近いから、こっちを利用したかったが、とにかくある店員が無理だった。
リピートしてる。ランチは曜日替わりでトッピングや小ライスが付けられるのも嬉しい。
青樹も行った。普通に美味しいかな。あまりピンとこなかったけど、カウンターも広いし、また行ってみたい。
ラーメンスクエアは、とりとんが好き。ライスと漬物とかが昼は無料だし。
とんこつはもちろん美味しい。味噌ラーメンも美味しかった。鶏も推してるみたいなので次回は、黄金の丸鶏そばいってみようかな。
北海道味噌ラーメンの、あさ陽もランチタイムは大盛りかライス付けられる。
立川らーめんたま館は、こないだできた家系ラーメンのたっとび行った。
基本のラーメン800円で、ライスおかわりできて50円はとても良いと思う。
普通で頼んだらしょっぱすぎたので、今度は味薄めで食べてみたい。
井の庄は、辛辛魚で有名だけど、まだつけめんは食べてない。
担々麺を頼んだら、思ってたんとちゃうかった(ラー油たっぷりタイプ)ので、しょんぼりした。
家系と言えば、壱七家も行った。
醤油、塩、味噌、黒胡椒味噌から味が選べて、ライス食べ放題だし、いつも賑わってる。
次回は塩で頼んでみようかな。
そして前の店舗はトラック突っ込んだでおなじみ、横浜家系ラーメンつばさ家も最近やっと行った。
水と思ってセルフで注いだら、なんかお茶(麦茶?)だったので嬉しかった。
なんかもちゃっとしてたのは残念だけど、まずいってほどではなかったので許す。
人気なだけあって美味しかった。チャーシューがやわらかくてほろっとしてて大変好みだった。
ただ、職場から遠いのと営業が14時までなので、めったに行けない。
カレーでいまのところ一番好き。
レインボウスパイスも美味しかったけど、並ぶことが多いので、なかなか行けない。
あと自分には、ちょっとしょっぱく感じてしまったので、しばらく行ってない。
エスニック系は、南口のカオマンガイと、北口のタイ・アヨタヤ・レストランが好き。
つらつら書き始めたら長くなってしまった。
けど、いったん終わりにする。
明日は何を食べようかな。