タグ

地域と大学に関するLatのブックマーク (2)

  • 大学までの道「学生は通行禁止」 足音めぐり住民反対:朝日新聞デジタル

    ご近所の道を通学路と認めて――。東北福祉大(仙台市青葉区)がキャンパス近くの住民を相手に、民事調停を仙台簡裁に申し立てた。大人数の学生が立てる音をめぐり、9年前から続く争い。住民側は「大学への信頼はもはやゼロだ」と、要求を拒んでいる。 争いの舞台は、JR仙山線「東北福祉大前駅」から約300メートル離れた同大国見キャンパスまでの通学路。2007年に駅が整備された後、民家の間を抜ける道を1日約3千人の学生が通るようになった。幅約4メートルで、市の所有する土地と地元住民や福祉大などが権利を持つ私道が混在している。 足音や話し声などに悩んだ地元住民9人は08年3月、学生の通行禁止を求める仮処分を仙台地裁に申請。「慢性的な睡眠不足やめまいなどの悪影響を被っている」「混雑時には車の出し入れもできない」「ゴミが私有地に投げ捨てられている」などと訴えた。5月に成立した和解では、福祉大が「無制限に通行しない

    大学までの道「学生は通行禁止」 足音めぐり住民反対:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2016/07/04
    GoogleMapで見る限り、駅に併設されている東北福祉大のステーションキャンパスの裏手から出入りして東北福祉大(メイン)に移動しているのなら、ステーションキャンパスの裏口を閉じれば良いだけの気がするけど。
  • 茨大を悩ませる“南北問題” 生き残り競争、国立大学も例外にあらず (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    大学の生き残り競争は国立大学も例外ではない。なかでも地方に立地する国立大学は独自色を出すのに懸命だ。茨城県の中央部に位置する県庁所在地・水戸市。水戸徳川家ゆかりの名園「偕楽園」や弘道館などで知られる城下町だ。戦後の1949年、この地に旧制水戸高等学校、茨城師範学校、茨城青年師範学校、多賀工業専門学校を包括して新制大学の茨城大学が発足した。いまでは水戸市のほか、日立市や阿見町にもキャンパスを構えて、約6000人が在籍している。 茨大の米倉達広副学長は「昨年9月に学長が交代して、これまでの10倍くらいのスピードで改革が始まりました」と話す。目指しているのは「地域に開かれた大学」だ。茨大には明治時代から師範学校や専門学校として地元と交流を深めてきた伝統がある。大学の研究成果を地域に還元していくのが役目という。 まず広報室を新設して専従の職員を3人、新規採用した。既存のやり方にこだわらない自由

    茨大を悩ませる“南北問題” 生き残り競争、国立大学も例外にあらず (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2015/06/22
    個人的には図書館の充実を図らないと無理だと思う。茨大はがんばっているけど、開館時間についてもっとがんばって貰いたい。
  • 1