タグ

日立に関するLatのブックマーク (36)

  • 日立、家庭用エアコンの製造から撤退へ-空調合弁を独ボッシュに売却

    日立製作所は家庭用エアコンの製造から撤退する。日立と米大手電機メーカーのジョンソンコントロールズインターナショナル(JCI)の両社は、家庭用エアコンなど空調事業を手掛ける合弁会社を独ロバート・ボッシュに売却する方向で最終調整している。 ジョンソンコントロールズ日立空調を売却後も、日立はデータセンター向けなど一定の需要が見込める業務用空調事業は続ける。ただ高収益が見込める事業にシフトする戦略を背景に、「白くまくん」の名称で親しまれてきた家庭用エアコンの製造からは撤退することになる。 ボッシュがJCIの空調事業買収で有力候補、日立との合弁も-関係者 日立は1952年、日で初めてウインドー型のエアコンを発売し、京都府内のホテルに納入した。59年には白くまのマークが登場。白くまくんの呼称が正式に採用されたのは75年で、初代は実写だった。 日冷凍空調工業会によると、2023年の国内の家庭用エアコ

    日立、家庭用エアコンの製造から撤退へ-空調合弁を独ボッシュに売却
    Lat
    Lat 2024/07/23
    今回に限らず高く売れるうちに日立として撤退を決めて事業を売る判断が出来るのってほんと凄いな。
  • 電機大手、「ジョブ型」加速 一般社員に拡大、人材獲得激化(時事通信) - Yahoo!ニュース

    日立製作所や富士通など電機大手が、職務内容を明確化する「ジョブ型」の人事制度の導入を管理職から一般社員へと加速させている。 【図解】雇用システムの比較 デジタル化の進展や海外事業の拡大など経営環境が大きく変化する中、旧来の日型雇用では、激化する海外企業との人材獲得競争を勝ち抜けないためだ。今週から労使交渉が格化する春闘でも論点になりそうだ。 ジョブ型の人事制度では、各ポストに必要な知識や経験、能力、資格を職務記述書に明記。これに当てはまる人材を年齢にかかわらず起用するのが特徴だ。社内外から専門性や意欲のある人材を集めやすくなる利点がある。 日立はリーマン・ショック後の決算での巨額赤字計上を受け、事業構造の転換とともに人事制度の変革に着手。今ではグループ37万人の従業員のうち21万人が海外社員だ。中畑英信執行役専務は「新卒一括採用や年功序列の人事制度では、多様な人材が(日立に)入ってこな

    電機大手、「ジョブ型」加速 一般社員に拡大、人材獲得激化(時事通信) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2022/02/18
    まず経営者を変えないと無理では?優秀な資格持ちを集めたところで十分な設備投資をしなかったら飼い殺すだけだし、理系の技術畑で這い上がった人は別として、社内政治の結果出世した人とか要らないんじゃないかな?
  • 日立グループにおけるパスワード付きZIPファイル添付メール(通称PPAP)の利用廃止に関するお知らせ:日立

    2021年10月8日 株式会社日立製作所 日立グループは、2021年12月13日以降のすべてのメール送受信において、パスワード付きZIPファイルの利用を廃止させていただくことを、お知らせいたします。 パスワード付きZIPファイルが添付されたメールは日立グループにて送受信されず、受信者/送信者の日立グループ従業員に対して、配送を抑止した旨がメールで通知されることとなります。 お客さまおよびお取引先さまにおかれましては、日立グループとのデータの授受の方法につきまして、適宜担当者にご相談頂けますと幸いです。 弊社施策に対するご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。 背景 従来、通称PPAP*は、多くの人が利用可能で通信経路上の暗号化を保証する方式として日立グループにおいても利用されてきました。しかし、すでに暗号方式としてセキュリティを担保できるものでなく、昨今はパスワード付き

    Lat
    Lat 2021/10/14
    これは問題を履き違えているな。パスワード付きZIPを送った後で同じ宛先に同じ方法でパスワードを送ることが問題なので、パスワード付きZIPが悪いわけではないのだが。
  • 日立製英高速列車の亀裂は800車両 応力腐食割れが原因か 日本の製造業に打撃

    <「ドル箱」の高速列車の運休で運行会社は大幅な減収必至。「鉄道の日立」は信頼を損ねたが、問題はそれだけではない> [ロンドン発]イギリスで5月8日「鉄道の日立」のフラッグシップ、高速列車800系に亀裂が見つかった問題で、車両体下のボルスタに亀裂の入った車両は800車両にのぼることが地元の鉄道記者の証言で分かった。応力腐割れが疑われているが、根的な原因は依然として分かっておらず、修理にどれだけの期間がかかるのか見通しは全く立っていない。 日立レールの説明では今年4~5月、ボルスタの安定増幅装置ヨーダンパー・ブラケット接続部と車両体を持ち上げる時に使用するリフティングポイントで亀裂が見つかった。リフティングポイントの亀裂は全編成の約50%、ヨーダンパー・ブラケット接続部の亀裂は約10%で見つかった。近郊輸送用車両385系の亀裂ははるかに少なかったという。 筆者が関係者から入手したヨーダ

    日立製英高速列車の亀裂は800車両 応力腐食割れが原因か 日本の製造業に打撃
    Lat
    Lat 2021/06/03
    亀裂の原因について日立レールは3つの要因を挙げているけど、385系という車両には亀裂が少ないってことなので、少なくとも天候や空気、水などの環境が要員ってのは説明が難しいんじゃないかな?
  • みずほ、日立に負担要求検討 外貨建て送金のトラブルで - 日本経済新聞

    3月11日夜から12日にかけて起きたシステム障害をめぐり、みずほ銀行がシステムの構築を請け負った日立製作所に負担の要求を検討していることが分かった。日立側の装置に生じた不具合で企業の外貨建て送金が滞った。発生した為替の差分などの損失を現時点ではみずほが負っており、日立側への請求に向けて詰めている。親会社のみずほフィナンシャルグループは5日にも記者会見を開き、一連の障害について説明する予定だ。3

    みずほ、日立に負担要求検討 外貨建て送金のトラブルで - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2021/04/05
    よくわからないが、この障害はシングルポイント障害なのか?それともデータの不整合が生じで発生したものなのか?シングルポイント障害の場合は、その構成で良いと判断したみずほ側に問題があると思うが?
  • トヨタ工場停止、日立系が主因 社員派遣で復旧急ぐ - 日本経済新聞

    トヨタ自動車が国内の14の製造ラインを止めると決めた主な原因は、日立製作所系のサスペンション工場の停止であると17日、わかった。13日に発生した福島沖地震の影響で、取引先である日立子会社「日立Astemo(アステモ)」(東京・千代田)の福島工場(福島県桑折町)にある生産ラインに電力が通らず、部品生産が停止。トヨタ社員も現地に入り、復旧作業を急いでいる。トヨタは国内9工場14ラインでの生産を17

    トヨタ工場停止、日立系が主因 社員派遣で復旧急ぐ - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2021/02/17
    トヨタ生産方式の在庫を持たない弱点は東日本大震災で明らかになったのに今もお得意の改善はしてなかったのか。在庫を持たないことをトヨタが続ける限りこれは仕方が無いよね。
  • 日立 在宅勤務を標準へ コロナを機に新たな働き方に転換 | NHKニュース

    政府の緊急事態宣言は全国的に解除されましたが、日立製作所は今後も在宅勤務を標準とした、新たな働き方に転換する方針を明らかにしました。企業の働き方に一石を投じることになりそうです。 そのうえで今後、在宅勤務を標準とした新たな働き方に転換し、来年4月の開始を目指す方針を明らかにしました。 来月からは在宅勤務に伴う光熱費や、出社する際のマスクの費用などとして1人当たり毎月3000円を支給するほか、感染のリスクが高いとみられる環境で働く従業員に1日当たり500円から1000円の手当を4月にさかのぼって支給するということです。 在宅勤務では従業員の成果を適正に評価することが課題になりますが、会社は職務に応じて賃金を決める「ジョブ型」と呼ばれる制度を広げて対応する考えです。 そして週に2日から3日は在宅とし、出社する人を半分程度におさえたいとしています。 オンラインで記者会見した日立の中畑英信専務は「

    日立 在宅勤務を標準へ コロナを機に新たな働き方に転換 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/05/27
    どうやって?と思ってググってみたら、日立は最近検討し始めたのではなく働き方改革の一環で在宅勤務を検討していたのか。検討や実施内容も日立の製品・サービスを前面に出すのではなくoffice365を使うとか現実的だ。
  • “自動押印ロボ”を見てきた とてもゆっくりだった(動画あり)

    このロボットは、デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラを組み合わせたもの。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズが共同で、2020年3月に月額制で提供を始める予定だ。 筆者がブースを取材したところ、すでに人だかりができており、ロボットが書類をめくってハンコを押す様子を来場者が一様に撮影していた。人だかりの間から顔を出し、実際の動きを確認すると、書類1枚にハンコを押す作業に数分間を要していた。 取材前、ロボットがスピーディーにハンコを押すことを想定していたため、そのゆっくりさはやや意外だった。事前の報道では触れられていなかったが、実際はロボットが押印する前に、ハンコを装着したロボットアームで朱肉に触れる

    “自動押印ロボ”を見てきた とてもゆっくりだった(動画あり)
    Lat
    Lat 2019/12/19
    "目上の人にお辞儀をしているような、斜め向きのハンコは押せるのか"え?そんな馬鹿な風習があるのか?聞いたこと無い。それだと私の押印はだいたい右斜めに傾いておりふんぞり返っていることになる。
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
    Lat
    Lat 2019/12/11
    これって受け狙いで作ったんじゃなくて真面目にやってだよね。。。(怖い
  • 契約書に押印するロボット。デンソーと日立

    契約書に押印するロボット。デンソーと日立
    Lat
    Lat 2019/12/11
    "12月18日から東京ビッグサイトで開催される「2019国際ロボット展」に出展する。"やめてさしあげろ。国際社会に恥をさらすだけだよ。。。
  • 関電役員の金品授受、経団連会長「友達で悪口言えない」:朝日新聞デジタル

    関西電力の岩根茂樹社長や八木誠会長を含む役員らが、関電高浜原発が立地する福井県高浜町の元助役から計3億2千万円分の金品を受け取っていたことについて、経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は27日の定…

    関電役員の金品授受、経団連会長「友達で悪口言えない」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2019/09/27
    経団連会長以前に日立の人であり、原発は大事なお客様ですから悪口なんか言えないよな。解散したら良いのに。
  • 東電、東通原発を共同事業に 中部電などと新会社 - 日本経済新聞

    東京電力ホールディングスは建設を中断している東通原子力発電所(青森県)について中部電力などとの共同で事業化し、運営に取り組む方針を固めた。地元との調整や建設、運営、保守までを一貫して担う新会社を両社と日立製作所、東芝の4社で設立する調整に入った。東電も中部電も稼働する原発がない厳しい状況のため、異例の共同体制で事業を継続する。4社は2018年8月から原子力事業を巡る提携を協議しており、その具体

    東電、東通原発を共同事業に 中部電などと新会社 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2019/08/08
    日立や東芝は物を作り納入することとメンテナンス費用で稼げるけど、電力会社は電力を作って売らないと稼げないのだが、建設を続けてもいつ動かせるかわからないリスクのあるものにこれ以上投資してどうしたいんだ?
  • 官邸主導の原発輸出、すべて頓挫 「失敗」認めない政権:朝日新聞デジタル

    日立製作所が、英国での原発建設計画の凍結を正式に決め、日が官民で手がける原発輸出計画はすべて頓挫した。東京電力福島第一原発事故後も成長戦略に原発輸出を掲げ、官邸主導で民間を後押ししてきた安倍政権の責任が問われる。 17日夜、会見を開いた日立の東原敏昭社長は「民間企業の経済合理性から凍結を決めた」と述べた。 日立が計画に乗り出したのは2012年。国策として脱原発にかじを切ったドイツの電力会社などから、英国で原発の稼働を予定していた「ホライズン・ニュークリア・パワー」社を900億円弱で買収した。 この間、安倍政権は官邸主導で支援に動いてきた。 英国のメイ首相来日を控えた17年8月、首相官邸に複数の政府関係者が集まった。当時、英原発の建設に向けた英政府との条件交渉が難航し、資金計画に懸念が出ていた。経済産業省資源エネルギー庁の保坂伸次長が「電力会社トップに会って、参加をお願いするように日立に指

    官邸主導の原発輸出、すべて頓挫 「失敗」認めない政権:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2019/01/18
    タラレバだけど、原発設計のノウハウを生かして廃炉ビジネスに手を出していたら向こう20年〜30年は笑いが止まらなかったのにね。切った張ったの世界で間違えたのだから仕方がないのだが日立の戦後処理は大変だな。
  • 「原発再稼働どんどんやるべき」 福島事故後停止で経団連会長 | 共同通信

    経団連の中西宏明会長は15日の会見で、東京電力福島第1原発事故後に停止している原発について「再稼働をどんどんやるべきだ」と述べた。原発の新設や増設も認めるべきだとの認識を示し、エネルギー政策の在り方を巡り国民的な議論を呼び掛けた。 経団連は以前から再稼働を推進する立場を貫いている。ただ、原発への反対論は根強いだけに中西氏の発言が反発を招く可能性がある。 中西氏は「安全について十分議論し尽くしている原発も多い。(立地、周辺)自治体が(再稼働に)イエスと言わない。これで動かせない」と強調。こうした状況の打開に向けて「(公開で)討論しないといけない」と語った。

    「原発再稼働どんどんやるべき」 福島事故後停止で経団連会長 | 共同通信
    Lat
    Lat 2019/01/15
    イギリスの原発が立ち行かなくなったからの発言ですかね?福島の事故があったのだから再稼働には事故を想定して保険加入を義務付けないと再稼働の同意なんて無理だろ。電力会社も国も責任を取らないのだから。
  • 原発輸出「総崩れ」、安倍政権に打撃 唯一残る日立まで:朝日新聞デジタル

    官民による「原発輸出」で最も実現性が高いとされた英国での計画が行き詰まった。計画を手がける日立製作所の中西宏明会長が17日、このままでは計画を進められないとの考えを表明。ほかの国への輸出計画はすでに頓挫しており、総崩れの状態だ。 「建設費が上がったのではなく、みんなが(建設費が)かかると予想してしまった」。中西氏は経団連会長としての会見で、英国の計画に出資金が集まらない状況をこう表現した。 英国の計画は、日の官民がタッグを組んだ「原発輸出」のなかでも、実現に最も近づいているとみられてきた。建設経験のない新型炉を採用して事業費をふくらませた東芝などを反面教師に、日で実績のある炉と同型のものを選び、英政府から認証を取得した。5月には中西氏が英国のメイ首相と直談判し、日英両政府による支援枠組みの大筋合意にこぎつけた。 だが、着工の条件としてきた出資金集めが難航した。 東京電力福島第一原発事故

    原発輸出「総崩れ」、安倍政権に打撃 唯一残る日立まで:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/12/18
    日立としたらモーター関連があるし、原子力にこだわる必要も無いと思う。/一方、三菱重工って日本は防衛装備品をアメリカから大量に調達しているし大丈夫なのか?
  • 日立、英原発計画を凍結へ 安倍政権輸出案件、全て暗礁に - 共同通信 | This kiji is

    日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整していることが16日、分かった。3兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保するのが困難で、巨額の損失が出た場合に単独では補えないためだ。三菱重工業もトルコでの原発新設を断念する方向で、安倍政権が成長戦略の目玉に掲げた原発輸出の案件は全て暗礁に乗り上げることになる。 日立は事業継続の可能性を残すが、現状では事実上、撤退する公算が大きい。日英両政府にこうした方針を非公式に伝えたもようだ。日の原発輸出政策は、ベトナムやリトアニアでも撤回や凍結など計画の見直しが相次いでおり、実現のめどが立たなくなっている。

    日立、英原発計画を凍結へ 安倍政権輸出案件、全て暗礁に - 共同通信 | This kiji is
    Lat
    Lat 2018/12/16
    原発計画は凍結になったけど電力は必要なんだが次は風力かな?それとも太陽光かな?日本企業は参入するだけの能力はあるのかな?原発ありきの考えしかないのならヤバイな。
  • 日立製車両が架線切断、ロンドン鉄道大混乱 | 海外 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    さて、具体的な状況を追ってみよう。事故はパディントン駅から15kmほど西のハンウェル(Hanwell)駅付近で16日夜10時頃発生した。ロンドンとブリストルとの間で試験運転を行っていた「クラス802」が、何らかの理由で架線を切ったことで電気系統に障害が起き、前後を走っていた列車が一斉に立ち往生する事態となった。 架線の修理については、しばらく時間がかかるとの判断から「翌17日の朝ラッシュ時には列車は走れない」と早々とアナウンスが出た。結局列車が走り出したのは17日昼過ぎのことだったが、終日ダイヤは乱れたままとなった。 現場付近は複々線で、普段は特急列車と各駅停車がそれぞれ別の線路を使って走っている。今回は程度が重篤だったこともあり、複々線の上下線(計4)すべてを止めることになってしまった。 このルートにはGWRの列車のほか、ロンドン最大の空の玄関・ヒースロー空港と市内を結ぶ「ヒースローエ

    日立製車両が架線切断、ロンドン鉄道大混乱 | 海外 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    Lat
    Lat 2018/10/19
    "「このルートでは何年も前からテスト走行を成功させている。原因特定に向けて徹底的に綿密な調査をしたい」"原因不明か。
  • ロンドン主要駅で混乱 日立製車両の架線損傷が原因 | 共同通信 - This kiji is

    【ロンドン共同】ロンドン中心部にある主要駅のパディントン駅を発着する鉄道路線で17日、電気系統の障害により運休や遅れが相次ぎ、多くの乗客が足止めを強いられるなど混乱した。英PA通信によると、日立製作所の高速鉄道車両が16日夜にロンドン郊外で試験運転をした際、架線に甚大な損傷を与えたのが原因という。 日立の報道担当者は「原因を特定するため徹底的な調査をする」と話している。 パディントン駅は1日10万人近くの乗降客が利用するロンドン有数の主要駅。今回のトラブルでヒースロー空港との間をつなぐ路線などが影響を受けた。

    ロンドン主要駅で混乱 日立製車両の架線損傷が原因 | 共同通信 - This kiji is
    Lat
    Lat 2018/10/18
    仕様に沿って制作し実際に走らせてみたら架線側が仕様を守っていなくて損傷とかだったらまだ助かるが、実際にはどんな状況なのだろう?
  • 日立の中西会長「違法を避けるため、とりあえず解雇」:朝日新聞デジタル

    経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は9日の定例記者会見で、日立がフィリピン人の技能実習生20人に解雇を通告した問題について、「報告を受けている範囲で答える」とことわったうえで、「(実習生の)ビザが変更されたので、就労させると違法になる。違法を避けるために、とりあえず解雇をして、いまの実習計画でよいと判定できてワーキングビザになれば、ただちに復職させる」と説明した。「適法うんぬんのことはいっさいまだ結論が出ていない」「違法性はいま現在、ないと信じている」とも述べた。 提訴された場合の対応については、「そんなこと僕に聞かないでよ。朝日新聞さんがマニアックに追いかけている話なのだから」と述べ、言及しなかった。ただ、実習生の受け入れ態勢を十分に整えられずに、実習途中で解雇を通告した日立の企業責任が問われるのは避けられない。経団連は「すべての人々の人権を尊重する経営を行う」との原則を盛り込んだ企

    日立の中西会長「違法を避けるため、とりあえず解雇」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/10/11
    日立もフィリピンに会社があるんだから、技能実習が目的ならば解雇しないでフィリピンの方の会社で働けるようにしたら良いのでは?技能実習が建前で低賃金で働かせるために連れてきて指摘されたら解雇って意味不明だ
  • 日立、テレビ国内販売終了へ…ソニーと連携強化 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    日立製作所は25日、薄型テレビの国内販売を今秋をめどに終了すると発表した。日立は1950年代後半から自社ブランドのテレビを国内で販売し、近年は薄型テレビの「Wooo(ウー)」を扱ってきた。北米、アジアなど海外販売は続ける。 日立は2012年、海外メーカーとの競争激化で採算が悪化し、薄型テレビの国内生産を終了した。現在は他社に生産を委託し、日立系列の販売店などでウーを販売している。 日立は今後、国内家電販売でソニーとの連携を強化する。日立系列の販売店では10月中旬から、ウーの代わりにソニーの薄型テレビ「ブラビア」を扱う。今後、音響機器など、ソニー製品の扱いを増やすという。 日立とソニーはこれまでも、販売店での修理サービスなどで提携してきた。日立は「ソニーとの連携強化で競争力を高めたい」としている。

    日立、テレビ国内販売終了へ…ソニーと連携強化 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Lat
    Lat 2018/09/25
    日立だけじゃないし、他の製品にも言えるけど、付加価値ビジネスは総括した上で見直した方が良いと思う。製品単価を維持するための取り組みだろうが、余計な機能が付いて高いんじゃ売れやしないよ。