タグ

災害に関するLatのブックマーク (92)

  • 二子玉川の堤外地問題と小字地図に関して幾つか指摘その1

    二子玉川の堤外地に建つマンションが高値を付けてる事に嘆いて小字地図という面白いものを公開してくれた人がいる。 でもその事をまとめたtogetterではそれに対して間違ったり不適当なツイートばかり拾ってるので指摘するよ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2381841 過去の経緯二子玉川には堤防の切れ目があった。陸閘ともいう。閘はパナマ運河などの閘門の閘で、板で締め切って水をブロックして水位を変化させるものだ。それが陸にあるから陸閘。 https://maps.app.goo.gl/DKKV4c1kefy3BVSE9 余談だがこの道は結構重要な道で、江戸時代の矢倉沢往還(青山通り大山道)だった。真っ直ぐ行って多摩川に出たところに渡船(二子の渡し)があったのだ。川を渡って崖を上ると二子の宿場に着く。 ここは瀬田村の一部で、スレッドで

    二子玉川の堤外地問題と小字地図に関して幾つか指摘その1
    Lat
    Lat 2024/06/13
    “だが字が堤外だから住んではならないと書いている人は昔と今の治水を混同している。”ってことだが、北側に堤防がまだ出来ていないのなら、あまり治水は変わってないが正解で、やっぱり住むには適さないのでは?
  • 隈研吾さん 輪島市「復興まちづくり計画」アドバイザーに就任 | NHK

    世界的な建築家の隈研吾さんが、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市を訪れて坂口茂市長と会談し、市が策定を進める復興計画のアドバイザーに就任しました。 隈研吾さんは、3年前に開催された東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとして使われた国立競技場を手がけるなど世界的な建築家で、東日大震災の被災地に建設された交流施設の設計などにも携わりました。 隈さんは、能登半島地震の被災地の復興に協力したいと7日、輪島市を訪れ、はじめに地震で大規模な火災が発生し、多くの建物が焼失した「朝市通り」を視察しました。そして輪島市役所で坂口市長と会談しました。 会談は非公開で行われましたが、隈さんは市が策定を進めている「復興まちづくり計画」のアドバイザーに就任したということです。 また、会談では輪島市の町並みの再建は、木造建築を多く取り入れるべきだとか、地元の輪島塗の技術を生かすべきだといった

    隈研吾さん 輪島市「復興まちづくり計画」アドバイザーに就任 | NHK
    Lat
    Lat 2024/04/08
    輪島出身で建築家になった人とかいないのかな?復興費用に金が掛かるのに有名な人に頼んだらその分高くなるよね。
  • 自治体などがハザードマップを公開して「ここに住むなら気をつけろ」と呼びかけると土地の価格が下がってむしろ人が集住することがあるらしい

    コウナン @konantower 日だけの話ではなく、自治体がハザードマップ公開して「ここに住むなら気をつけろ(というか、災害の際に自治体が救助したり復旧しなきゃいかんので他に住んでくれ・・・)」と呼びかけると、価格が下がって、むしろ人が集住するんだよね 特に今みたいに不動産高い時期は安いことの価値が高い pic.twitter.com/qmaju1ryDe 2023-10-15 09:04:56 リンク NHK NEWS WEB 「NHK全国ハザードマップ」全国の災害リスクを地図で調べる スマホ パソコンで - NHKNHK】台風や大雨による水害や地震などの災害が相次ぐ中で「洪水・土砂災害・内水氾濫・津波」から命を守るために重要なハザードマップ。全国各地からハザードマップのデジタルデータを集め、一覧できるようにしました。あなたがお住まいの地域の災害リスクは?ぜひ試してみてください。

    自治体などがハザードマップを公開して「ここに住むなら気をつけろ」と呼びかけると土地の価格が下がってむしろ人が集住することがあるらしい
    Lat
    Lat 2023/10/16
    どうにかする方法はないか?→市街化調整区域にしたら良い。少なくとも今以上に人が増えることはない。/後は事業仕分けで無くなったと思うけど、スーパー堤防の建設で土地の買取&移転が出来たら良かったが後の祭り
  • 清水建設JVが仮堤防の大型土のうを勝手に撤去、越水の原因に

    清水建設などのJVが、千葉県発注の護岸工事で設置した仮締め切り堤防の大型土のうを勝手に一部撤去し、その箇所から豪雨時に越水していたことが分かった。県の調査で他にも4カ所で、土のうを撤去したために必要な堤防高を満たしていないと判明した。県が2023年9月29日に明らかにした。 6個の大型土のうが撤去されていた明光橋下流の仮締め切り堤防。近くの護岸でひび割れを補修する際、必要な土の調達を怠り、土のうを解体して中の土を使用していた。越水発生2日後の2023年9月10日に撮影(写真:千葉県) 千葉県茂原市などで23年9月8日、台風13号に伴う記録的な大雨で広範囲にわたって浸水被害が発生した。県は、10月末をめどに有識者会議を立ち上げ、当該箇所からの越水と浸水被害との関係などを調べる。 問題があったのは、千葉県が茂原市と長生村で進めている2級河川一宮川の護岸工事だ。2工区に分かれ、いずれも清水建設と

    清水建設JVが仮堤防の大型土のうを勝手に撤去、越水の原因に
    Lat
    Lat 2023/10/07
    よくわからないが、仮設とはいえ堤防に違いがないのだから、それを破壊したら犯罪にならないのか?刑法で定められていた気がするんだが。
  • 洪水とか土砂崩れとかの災害が起こるたびに思うのは

    ハザードマップでヤバそうなところがあらかじめわかってるんならもうそこは人が住まないようにすればよくね? 住所の自由がって言うけど、今だってヤバいところには住んだり入ったりできないわけだし あるいはそれ以外の理由(都市計画とか国定公園とかとか)で住めない場所はたくさんあるわけだし 災害になったら税金で助けないといけないんだから、そういうところはもう最初から家建てちゃいけないようにすればいいと思うんだ。 今住んでる人にはお金払うなり代替地提供するなりして引っ越してもらおう。 道路や新幹線作るときだってそうしてるんだから。

    洪水とか土砂崩れとかの災害が起こるたびに思うのは
    Lat
    Lat 2021/08/17
    洪水については賛成。だけど国にも自治体にも土地を買い上げてどうこうするお金は無いので自己責任に逃げている。/過疎化とか言われて勘違いされるけど、「田舎の田園地帯」に住んでいる人は多すぎなんだよね。
  • 太陽光発電の立地規制も検討と環境相 | 共同通信

    小泉進次郎環境相は6日の記者会見で、山林開発などで災害を招く恐れのある太陽光発電所の立地規制を検討する考えを示した。静岡県熱海市の大規模土石流の起点付近には太陽光パネルが設置されている。

    太陽光発電の立地規制も検討と環境相 | 共同通信
    Lat
    Lat 2021/07/06
    自民党で法改正してメガソーラー以外は屋根の上しかほぼ設置出来ないようにしたんだろ?田畑を継ぐ者がいないんだから法改正した内容を元に戻せよ。平坦な畑にパネルを設置するから。ほんと余計なことしやがって。
  • 龍 lilea / Ryo Fujiwara on Twitter: "熱海の土石流。 現地の様子を3D化してみた。 立体化する事で現場状況を分かりやすく安全に把握するのに役立たないだろうか。 https://t.co/R4iCSQApAz"

    熱海の土石流。 現地の様子を3D化してみた。 立体化する事で現場状況を分かりやすく安全に把握するのに役立たないだろうか。 https://t.co/R4iCSQApAz

    龍 lilea / Ryo Fujiwara on Twitter: "熱海の土石流。 現地の様子を3D化してみた。 立体化する事で現場状況を分かりやすく安全に把握するのに役立たないだろうか。 https://t.co/R4iCSQApAz"
    Lat
    Lat 2021/07/05
    凄いねこれ。繁忙期じゃない時の制作単価とか宣伝で載せたら、メディアや行政から問い合わせが殺到するかも。/災害とか関係なく登山道マップとかインターネット上でこんな形で見れたら助かる。
  • 「線路は続かぬいつまでも」 鉄道失った村の未来なき嘆息

    吉報は最後まで届かなかった。 福岡・大分両県の境に人口2000人の村、東峰村がある。この村を走り、少なからず住民の生活を支えてきたJR日田彦山線が豪雨災害で不通となってから3年余り。今年5月に出た結論は「鉄道での復旧を断念し、線路跡はバス専用道にする」──。1000日以上、列車を迎え入れることも出発を見送ることもできない筑前岩屋駅のホームは、すっかり草がむし、枕木も目を凝らさねば見えない状況になっている。 東峰村の渋谷博昭村長は顔を曇らせる。「日田彦山線は村に住む高校生にとって重要な通学の足になってきた。鉄道を使って、福岡県久留米市や隣接する大分県日田市などに通う学生が多かった。バスへの転換が決まったことで、人口減少に一層、歯止めがかからなくなるかもしれない」 九州の田舎で起きた特別な事例か 果たしてこの事例は、九州の田舎の特別な例だと言い切れるだろうか。 「線路をどこまで、いつまで続ける

    「線路は続かぬいつまでも」 鉄道失った村の未来なき嘆息
    Lat
    Lat 2020/11/16
    今後は鉄道だけじゃなくて橋の架け替えとか市道や村道でも同じようなことが起こりそうな気がするけどな。人がいなくなってみんなから集めた税金とかで補えなければ色々とね。少なくとも鉄道維持の臨界点は越えたと。
  • ダムを使わない治水を具体的に考える

    ショーンKY @kyslog 河川敷は洪水対策設備の一部であって、土地を広くぜいたくに使うか、堤防を高くするかのトレードオフ。バブル期あたりまでは土地取得が圧倒的に困難だったので堤防を高くすることが好まれたが、今の世論的には長期計画で河川敷を広くとなりそう。 pic.twitter.com/hjsGgzTvrA 2015-09-10 17:56:50 ショーンKY @kyslog 再掲なのだが、洪水に対するもっとも根的な対応策としては河道断面積を増やすことなのだが、その方法として ・自然と共生できる方法は住宅等を立ち退かせて自然に返す必要がある ・巨大堤防による大コンクリ事業という手もある という経緯で、結局どちらも好まれなかったという事情はあるのよね twitter.com/kyslog/status/… 2020-07-08 08:13:11

    ダムを使わない治水を具体的に考える
    Lat
    Lat 2020/07/10
    昨年の台風19号の被害があってから、地元では霞堤をつくるとか川の流れを変える工事や川幅を広げるために河川敷を削る工事が進んでいる。ただ堤防は原則盛土という国の方針があり、これはいい加減に見直せよと思う。
  • 橋下徹氏、九州南部の豪雨被害に「そもそも住む場所を変えていくことが必要」 - スポーツ報知

    6日放送の日テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・後1時55分)では、熊県で25人が死亡するなどの被害が出た九州南部の豪雨災害について冒頭で取り上げた。 この日の番組には元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)が生出演。「危険な場所に住まない、住まわせない」、「ダムに頼らない治水の検証」の2点を提言した。 まず、「大阪では1時間雨量80ミリが、一生に一度経験するかどうかの雨という前提で治水計画が作られている」と知事時代の経験から話した橋下氏。「でも、今は一生に一度とか、50年に一度の雨が頻繁に起きていて、治水計画の前提がもう狂っていると思うんです。人間が自然をコントロールするという前提はもう変えていかないと」と続けた。 「今、被害にあわれている方には政治お金を使って全力で復旧していくのは当たり前の話なんですが、今後、令和以降の時代を考えた際は一歩進めて、危険が生じたから逃げるでな

    橋下徹氏、九州南部の豪雨被害に「そもそも住む場所を変えていくことが必要」 - スポーツ報知
    Lat
    Lat 2020/07/08
    ダムを造るとか、川の増水時の霞堤を作るために国が土地を買い上げて引っ越し先の土地を準備してくれたら住宅地については結構解決すると思うだけどな。解決が難しのは寺社仏閣や会社・病院施設あたりもあるからね。
  • 長崎と佐賀で猛烈な雨 各地で災害の危険性高く 厳重警戒を | NHKニュース

    前線の影響で、九州北部には発達した雨雲が次々と流れ込み、長崎県や佐賀県で猛烈な雨が降っていて、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表しました。土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重な警戒が必要です。 気象庁によりますと、西日から東日に停滞する前線の影響で、広い範囲で大気の状態が不安定になり、この時間は九州北部に発達した雨雲が次々に流れ込んでいます。 気象庁のレーダーによる解析では、 ▽長崎県大村市付近で午後3時20分までの1時間におよそ110ミリ、 ▽長崎県東彼杵町付近、佐賀県鹿島市付近、佐賀県嬉野市付近では、午後3時半までの1時間におよそ110ミリの、猛烈な雨が降ったとみられます。 また、午後3時半までの1時間に、 ▽長崎空港で89ミリの猛烈な雨を観測したほか、 ▽長崎市長浦岳で67.5ミリ、 ▽福岡県大牟田市で64ミリの、非常に激しい雨が降りました。 長崎県内では、7月1か月分のおよ

    長崎と佐賀で猛烈な雨 各地で災害の危険性高く 厳重警戒を | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/07/06
    新型コロナウイルスで経済が壊れてしまったので雇用の受け皿も兼ねて河川流域の工事や既存の土地の買い取り&代替え用地を準備とかやらないかな。会社とか寺社仏閣は大変だけど人口が集約したら商売もやりやすいよね
  • 決壊・氾濫は「重要水防箇所」 球磨川12カ所 危険性は事前に指摘されていた(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    球磨川が氾濫し、多くの民家などが被害を受けた熊県人吉市=4日午後1時4分(社ヘリから、撮影・帖地洸平) 熊県に降った記録的大雨によって、球磨川で決壊や氾濫が確認された計12カ所は、いずれも洪水の危険性が高い「重要水防箇所」とみられることが5日、国土交通省九州地方整備局への取材で分かった。決壊した区域は、堤防の漏水などに注意が必要と指摘されていた。 【地図】氾濫・決壊した球磨川 九地整によると、5日正午現在、球磨川の国管理区間では決壊が1カ所、氾濫が11カ所確認され、うち半数が上流部だった。12カ所の内訳は、水害の危険性が極めて高い「Aランク」が1カ所、堤防の高さは想定水位を上回っているものの十分な余裕がない「Bランク」が6カ所、堤防に壊れた跡などがみられる「要注意」が5カ所だった。 熊県人吉市中神町で約20メートルにわたり決壊した堤防は、蛇行していた川の形を整備した箇所だが、地質の

    決壊・氾濫は「重要水防箇所」 球磨川12カ所 危険性は事前に指摘されていた(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/07/06
    川が近いのでどうしたものか。家は古くからあるので危険性を指摘されても指摘されたのは後だしどうしろと。。。売るのが難しい田畑があるので全部買い取ってくれるなら個人的には引越しも考えるのだけど。
  • 台風19号2か月 大量の泥どう処分 “海なし県”長野の苦悩 | NHKニュース

    台風19号の豪雨によって千曲川の堤防が決壊して大きな被害が出た長野市では、農地に流れ着いた災害廃棄物や泥の撤去が進みつつありますが、作業が終わる見通しは立っておらず、今後の農業への影響が懸念されています。さらに、「泥」をどこに処分すればよいのか、“海がない”長野県ならではの課題も浮かび上がっています。 台風19号の豪雨災害で、千曲川の堤防が決壊した長野市穂保とその周辺の地域の農地には、家具などの災害廃棄物や大量の泥が流れ着き、ボランティアなどによる撤去作業が続いてきました。 災害から2か月となる12日も、県内外から集まったボランティアが、りんご畑に積もった泥の撤去の準備のために、落ちている実を拾うなどしていました。 JAなどによりますと、農地向けのボランティアは、これまでに延べ5600人以上が参加し、この地域では、人の手で行う必要がある災害廃棄物とりんごの木の根元の泥の撤去はほぼ終了したと

    台風19号2か月 大量の泥どう処分 “海なし県”長野の苦悩 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/12/13
    家は無事だったが畑は水没し泥が流れ込んだけど、水圧が掛かると土の中の空気が抜けて(水面にブクブクと空気が漏れる)土地が硬くなる。ウチは農作物ごと耕したので問題無かったがりんご園とかどうやるんだろう?
  • 小学生の中には校庭で遊んでいるときに地震が来たら「教室に戻って机に潜る」と考えている子がいるって話

    なちゅ。@8/9にが出ました📗 @itacchiku 欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/8月9日に学校とコミュニケーションとるためのがでまーーす!買ってね😘/Amazonアソシエイト&楽天ROOM/mondで匿名質問受けてます。お気軽にどーぞ! mond.how/ja/itacchiku なちゅ。@8/9にが出ました📗 @itacchiku 小学生お子さんがいる方、よかったら「校庭で遊んでいる時に地震がきたらどうするか」聞いてみて…!以前聞いた事例で抜き打ち避難訓練でやったら、わざわざ教室に戻って机に潜る子がかなりいたらしく。同じ事をうちの小1に聞いたら、やっぱり教室に戻ると…!いや、あかーん! #みんなで考える防災 なちゅ。@8/9にが出ました📗 @itacchiku いま

    小学生の中には校庭で遊んでいるときに地震が来たら「教室に戻って机に潜る」と考えている子がいるって話
    Lat
    Lat 2019/12/04
    3.11の後に知った話だけど、何故机の下に隠れるのか?は天井には耐震基準が無いため天井等が落ちてきたときのために机の下に隠れるのを知った。今は耐震天井とかで検索がヒットするので教える側も知識を更新しないと
  • News Up 多摩川沿い なぜ“浸水エリア”に新築が… 徹底分析しました | NHKニュース

    台風19号で浸水被害が相次いだ、多摩川沿いの東京と神奈川。避難所に人があふれるなど、人口が集中する首都圏ならではの問題が起きました。その現場を取材していて、ふと気になったことが。「ハザードマップは真っ赤なのに、新築の家やマンションが多いな…」。なぜ、リスクのある土地に家が建つのか?集められるデータを手がかりに、その原因を探ってみました。 (社会部記者 齋藤恵二郎 今村清人) 人口が増え続ける東京都と神奈川県。浸水のリスクがある地域でも、人口は増えているのか。 まず、多摩川沿いの23の市と区のオープンデータを集めました。 集めたのは、洪水ハザードマップの元になる国の「想定最大規模の浸水想定」と、「町丁目」ごとの住民基台帳の人口データ。 コンピューターのGIS=地理情報システムで可視化し、「町丁目」の地区を、浸水域とそれ以外に分けた上で、5年前からことしにかけての人口の増減を調べました。

    News Up 多摩川沿い なぜ“浸水エリア”に新築が… 徹底分析しました | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/12/04
    東京の地価だと無理だけど、地方だと堤防の整備費やら毎年のメンテナンス費用等を考えるとハザードマップ地域の土地を国が買ってコンパクトシティ構想の下、税制面で優遇するとかできたらいいね。無理だと思うけど。
  • 森田健作千葉県知事 台風被害の最中に「公用車で別荘」疑惑が浮上 | 文春オンライン

    相次ぐ台風によって甚大な被害が出ている千葉県。過去最強クラスの台風15号が猛威をふるっていた9月10日、森田健作知事(69)が被害対策にあたらず、県北東部の芝山町にある自身の別荘に公用車で訪れていた疑惑が浮上した。 前日の9日未明、台風15号は千葉県を直撃。深刻な被害が明らかになる中、9日は平日にもかかわらず、登庁せず知事公舎で「情報収集」にあたっていた森田知事。翌10日、県庁ではようやく午前9時過ぎに災害対策部が設置されたが、午後3時前、森田氏は公用車に乗り込み、県庁から姿を消した。 「県議会でも10日の公用車の走行記録を疑問視する声が上がりました。県の秘書課の回答は『知事が被災地を私的に見たいと考え、指示を受けた場所に知事を送り届けた。コンビニで知事を降ろして県庁に戻り、知事は自分が用意した車で富里市方面を視察して回った』というものでした」(県政担当記者) 「週刊文春」取材班は、森田

    森田健作千葉県知事 台風被害の最中に「公用車で別荘」疑惑が浮上 | 文春オンライン
    Lat
    Lat 2019/11/07
    通常、指揮所の本部長は知事で副本部長は副知事が担うべきもので、一睡もしないで事に当たれないので副部長に指揮を任せて離れることもある。ただ視察なら最後まで公用車であれば説明がついたのに。自家用車って
  • 正規職員だけでは災害対応限界 見直しへ 茨城 鹿嶋 | NHKニュース

    ことしも台風被害が相次ぎ、自治体の災害への対応が喫緊の課題となる中、非正規職員の割合が全体のおよそ5割まで増えた茨城県鹿嶋市は、正規職員だけで災害に対応するとした現在の防災計画では限界があるとして見直しを検討することを決めました。同じように正規職員だけが災害対応を担っている自治体は複数あり、今後、見直しの動きが出る可能性もあります。 その一方で、避難所の開設や高齢者の避難誘導などへの対応を定めた市の防災計画では、災害対応に当たるのは「あらかじめ定める防災関係職員」などと記され、非正規は想定せず、正規職員だけで対応するとしてきました。 このため、台風被害などが相次ぐ中、職員のほぼ半数しか災害対応に当たることができないのが現状で、今のままでは対応の遅れが懸念されるという声が出ています。 こうした中、鹿嶋市は現在の防災計画を見直して非正規職員についても災害対応に当たることができるよう検討を進める

    正規職員だけでは災害対応限界 見直しへ 茨城 鹿嶋 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/11/07
    非正規職員て派遣の人もいたり請負契約の人もいる。で、労災の費用はそれぞれの会社が持っているので怪我のリスクの高いことをさせるなら契約を改めてやり直すとかかなり難しいことをやらないと。
  • 北陸新幹線の浸水車両 10編成すべてを廃車へ | NHKニュース

    JR東日などは台風19号の影響で浸水被害を受けた北陸新幹線の車両、10編成についてすべて廃車にすることを明らかにしました。ただ、北陸新幹線の運行については、今年度末までに通常ダイヤに戻すことを目指すということです。 台風19号の影響で長野市にある新幹線の車両センターが浸水し、北陸新幹線の車両全体の3分の1にあたる10編成の車両が水につかりました。 JR東日の深澤祐二社長は6日の会見で、車両の床下にあるモーターやブレーキの制御装置などが水につかっていて、完全な修理が難しいことから、所有する8編成を廃車にすることを明らかにしました。 また、JR西日も所有する2編成を廃車にすることにしていて、浸水した10編成すべてが廃車になることになりました。 車両全体の帳簿上の価格は合わせて148億円にのぼり、部品の一部は再利用することを検討するということですが、会社では、損失分を今年度の決算に計上する

    北陸新幹線の浸水車両 10編成すべてを廃車へ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/11/06
    動かないこと&浸水したことを前提にオークションに出したらいくら値は付きそうだが。。。面倒か。/誰が買うのだか知らないけど、処分するしかない消防車とか自治体がオークションに掛けることってあるよね。
  • 台風迫るさなか 自治体HP “見られない” | NHKニュース

    先月の台風19号で記録的な大雨となった際に各地の自治体ではホームページを通じて防災情報を伝えていましたが、NHKがSNSへの投稿を分析したところ、当時、関東から東北にかけての少なくとも11の都県の合わせて53市区町村でホームページがつながりにくい状況になっていたとみられることが分かりました。 これについてNHKでは、国の情報通信研究機構が運用する災害時のツイッターの投稿を解析する「DISAANA」と呼ばれるシステムを使って、台風19号が接近した先月12日から14日にかけての投稿を調べました。 その結果、「ホームページが見られない」とか「サーバーがダウンしている」など、自治体のホームページがつながりにくいこと示す投稿が寄せられていたのは東京都や埼玉県、それに長野県など、関東から東北にかけての少なくとも11の都県、合わせて53の市区町にのぼることが分かりました。 こうした地域の多くは、特別警報

    台風迫るさなか 自治体HP “見られない” | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/11/06
    NHKのデータ放送で河川の水位情報を見ることができるが、台風が来たときアプリの案内ばかりでデータ放送の案内を出してなかったよな。それから普段のデータ放送のUIで水位情報を表示させないとかやめろ。
  • 橋下氏、相次ぐ大規模災害に「本当に申し訳ないが、“危険な地域には住まわせない”という大方針を」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    台風19号の影響による豪雨をはじめ、大規模な水災害が頻発する日列島。10月31日放送のAbemaTV『NewsBAR橋下』に出演した橋下徹氏が、「科学をもって自然災害に打ち勝つことも必要だが、これからは科学をもって自然災害から逃げていくという方向性が必要ではないか」と問題提起した。 「テレビ番組でも同様の主張をしたら批判を受けたが、正確には、“上流を氾濫させることで下流が助かっているという、シビアな治水行政の現実があります”といっただけで、上流を氾濫させろとは言っていない。東京の人たちは、上流に住んでいる人たちにある意味で感謝しないといけない。大阪の場合、淀川のピークと琵琶湖のピークを見ながらうまく調整してやっているが、考え方としては、いざというときには琵琶湖の周辺が犠牲になることで、大阪府民の命が守られている。そういう現実が至るところにある。歴史的にみても、氾濫するところは氾濫するし、

    橋下氏、相次ぐ大規模災害に「本当に申し訳ないが、“危険な地域には住まわせない”という大方針を」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    Lat
    Lat 2019/11/05
    ハザードマップを元に住まわせないとかするなら、東京でも住めないところが増えるな。何十年か掛けて国が土地を買い上げるとかしないと強制力の無い方針だけで終わり、将来被災者を叩く口実になりそう。