お知らせ 「仕事は人生のほんの一部」――トリンプ元社長・吉越浩一郎氏が「Evernote Work Day」で講演 Evernote Japan • 11/14/2014 11 月 10 日、渋谷ヒカリエにて Evernote 主催のイベント「Evernote Work Day」を開催しました。本イベントは「Evernote と実現する新しいはたらき方」をテーマにしており、記者会見、ビジネスセミナー、ユーザーミートアップの 3 部構成で進行。新たな取り組みについての発表や、ゲストの方をお招きしての講演の他、パネルディスカッションなども行いました。 本記事では、第 2 部「ビジネスセミナー」の模様をレポートします。 Evernote Business で働き方を変革する 第 2 部のビジネスセミナーでは、Evernote Business を担当している積田が登壇。これまでに Evernot
タスクールは、6月1日に社員付きレンタルオフィス「タスクール Plus」を提供する新会社を設立した。 専門スキルのある社員や秘書社員などもシェア 同社は、2012年4月にオープンした、学びのセミナー中心型のスペース。東海地方を代表するコワーキングスペースの一つだが、運営する中で個人事業主や週末起業家の会員から「起業したいが時間がない」、「自分だけの仕事場が欲しい」といったビジネスの場を求める声が多く寄せられていたという。 そこでこのほど、起業家向けに、社員付きのレンタルオフィスサービスを提供する新会社を設立した。レンタルオフィス利用者が効率よく仕事ができるよう、レンタル社員・専門社員・秘書社員提供サービス「タスクルー」を用意。入居者専用の常駐社員を、入居者の社員として利用できる。 社員もシェアすることで、「手間のかかる仕事はレンタル社員」「スキルが伴う仕事は専門社員」「予定確認など日々の仕
広くて日当たりの良い農地は太陽光発電に適している。同じ土地の中で農作物を栽培しながら太陽光発電に取り組む「ソーラーシェアリング」が全国各地に広がり始めた。農作物にも十分に光が当たるように、支柱を高くして太陽光パネルを設置する。農林水産省も指針を出して促進している。 農地は法律によって、農業以外の用途に使うことができない。ただし農作物を栽培しながら別の目的に利用することは可能だ。広くて平坦な農地に降り注ぐ太陽の光を最大限に生かして、農業と発電事業を両立させる「ソーラーシェアリング」が注目を集めている。 ソーラーシェアリングを実現するためには、太陽光パネルを高い位置に設置する必要がある(図1)。パネルが遮断する光の量を少なくして、農作物にも十分な量の太陽光が当たるようにする。一般に遮光率を30%程度に抑えることが望ましい。 岐阜県で初めてのソーラーシェアリングが、県南部の各務原市で2014年5
デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 コワーキングスペース「KOIL Park」は広々としたスペースが特徴。デスク170席のほか、ソファーなどくつろげる家具も設置 Photo by Tatsuki Kawai 千葉県・柏の葉地域で「柏の葉スマートシティ」を開発している三井不動産。同社が中心となり、オープンイノベーションの拠点として「KOIL(コイル:柏の葉オープンイノベーションラボ)」が4月14日にオープンした。 柏の葉スマートシティプロジェクトでは、環境共生都市、健康長寿都市、新産業創造都市の3つのコンセプトを掲げており、KOILの開設もその一環。同社の小野澤康夫常務執行役員は、「KOILをベースとして起業家への創業支援やベンチャー企業育成を行い、新産
米ニューヨーク(New York)のユニオンスクエア(Union Square)近くに設置された自転車ステーションに並べられたシティバイク(Citi Bike)の自転車(2013年5月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【4月13日 AFP】今年5月下旬で運用開始から1年を迎えるニューヨーク(New York)の自転車シェアリングプログラム、「シティバイク(Citi Bikes)」は市民らの高い人気を得ており、利用登録者はすでに10万人を超えている。しかし、同プログラムは今後のサービス拡充に向け、およそ1400万ドル(約14億2000万円)を必要としていることが明らかになった。 凍り付くような寒さが続いた2月には、シティバイクの1日当たりの利用回数は平均8000回に減少したものの、気候の良い時期には同平均3万6000回を記録。運用が開
消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 業種・職種を問わず、一つ屋根の下で仕事空間を共有するシェアオフィス。フリーランスやノマド、コワーキングといった働き方の多様性を背景として、都市部を中心に増加している。 ひと言でシェアオフィスといっても、タイプによってコストや立地、利用形態が異なる。利用者が専用の個室を確保する「専用型」、オープンスペースを会員同士で利用する「共有型」、さらには「ビジネスサポート型」や「インキュベーション型」など、利用目的に則した機能性の高さを打ち出すシェアオフィスもある。 2012年12月にオープンした「NAGAYA AOY
「ちょうどいい」 があるから 自分らしく働ける NAGAYAでは、空間設計にゆとりを取り、居心地良さと快適さを保ち、利便性と利用料のバランスを大切にしています。シェアオフィス・コワーキングスペースを長年提供し続けてきた経験と実績があるからこそできることです。ぜひ実際に内覧し、その「ちょうどいい」満足度の高いスペースをたっぷり体験してみてください。 長屋スピリットが 人とビジネスをつなぐ 江戸時代。長屋暮らしの人々が培ってきた助け合い・支え合いの文化には、スペース共有によるワークスタイルを快適にするためのヒントが多くありました。 NAGAYAでは、そんな「長屋スピリット」を大切にし、利用者同士の交流を深めるための定期的なイベント開催や利用者のビジネス紹介を配信する等、日々様々な取り組みをしています。
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回のテーマは「ABS(遺伝資源へのアクセスと利益配分)と地域の関わり」である。 地域の独自性を前面に出したマレーシア ちょっとおさらいをしておこう。海外の生物資源を利用する(Access)場合には、生物資源の保有国に「利用したい」という連絡をして「事前合意」(Prior Informed Consent : PIC)を得る必要がある。さらにその資源の実質的な所有者と利用に関する利益配分などの「双方が合意した条件」(Mutual Agreed Terms:MAT)で契約する必要がある。 国有地に生息する生物資源を利用する場合はPICもMATも当事者が一つ(国家)なので、まとめることが出来てイージーであるが、実際には州有地や私有地だったり生物資
遺伝子資源へのアクセスとその利用から生じる利益の公正・衡平な配分のことで、生物多様性条約第1条では条約の3番目の目的として規定されている。これは、条約策定に際しての途上国と先進国の対立(南北問題)の一つである、先進国や多国籍企業による原産国(主として途上国)の生物資源(遺伝子資源)の収奪(バイオパイラシー)批判などに対して盛り込まれることになったもの。2002年4月にオランダのハーグで開催された生物多様性条約に関する第6回締約国会議(COP6)において、ABS実施に際してのルールを定めたボンガイドラインが採択されたが法的拘束力はなかった。その後、2010年に名古屋で開催された生物多様性条約COP10において、拘束力のある名古屋議定書が採択された。これまでにも例えば、コスタリカの生物多様性研究所(INBio)と世界的薬品会社メルク社との間の契約による遺伝子資源情報提供の見返りとしての管理費用
前々回のエントリで、「料理がとても苦手だったのだけど、最近すこし頑張り始めたよ」ということを書きました。私がいちばん苦手なのは、つくる過程より「毎日の献立を考える」こと。そこで「友達とEvernoteで、きょうの献立を共有する」というのを始めました。8月末にあった久谷女子のイベントでも、この話をチラッとしたら、「へー」という反応を頂いたので、現代のweb女子らしい取組みかも?とか思いつつ、書いてみますね。 ■ 具体的に何してるのか一言で Evernoteの「ノート共有機能」を使って、それぞれが立てた夕食の週間献立を、Twitterで知り合った友達と共有しています。 ※ Evernoteとは→Evernoteについて | Evernote ■ はじめたきっかけ 今年の2月に、ワークライフバランス・カフェで「育児家事の時短ワザ・お役立ちツール」というテーマが実施されました。ワークライフバラ
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304125104579233263446261316.html
※ビルの建替計画に伴い、PoRTAL渋谷は2019年7月28日をもって閉館致します。 ※新規の内覧・トライアル・ご入居のお申込み受付は終了しております。
Mac:『Minbox』は、速くて無料の新しいファイル共有サービスです。どんなサイズの、どんなタイプのファイルでも、アップロードしてすぐに送ることができます。とにかく、ファイルをアップロードするのに待たなくていいという点がすばらしい。サッとファイルを共有して、サッと仕事に戻れます。冒頭のビデオを見ると、Minboxの良さが分かりやすく強調されています。Dropboxや他のクラウドストレージサービスは、共有したいファイルをアップロードして、それが同期されるのを待たなくてはなりません。 同サービスは共有したいファイルをメニューバーのMinboxのアイコンにドラッグ&ドロップして、相手のメールアドレスを入力すれば、ファイルがアップロードされたと同時に相手にリンクのメールを送ります。圧縮・変換技術のお陰でアップロードスピードはDropboxの2倍速いと公言されています。 また、共有したいファイルの
突然ですが、みなさん、最近ちょっと“まちづくり”に疲れてませんか。 「ねえねえ、アナタちょっと聞いて...
西国分寺の駅から徒歩9分ほど、昔洋裁店だった面影を残す建物の1階に西国図書室はある。図書室と言っても公設のものではない。本好きな夫婦が自宅の一部を使って始めた私設の図書室だ。 思い起こせば去年の2月26日西国図書室のオープンの日、フェイスブックで情報を知り、興味がわいて行ってみた。その時にも室長の篠原靖弘さんと副室長の知花里華さんから、なぜ図書室を始めたのか、その思いをお聞きした。それから1年、西国図書室がどうなったか、改めてお話を聞きに西国図書室を訪ねた。 「住み開き」のために図書室を きっかけは引っ越しだった。結婚以前からシェアハウスに住んでいたというお二人、残念ながらそのシェアハウスがなくなることになり、引っ越し先を探し始めた。その時に考えたのが、「何らかの形で『住み開き』ができる家がいい」ということだった。 「住み開き」(※)は家を無理のない程度に何らかの方法でまちに開くこと。室長
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く