タグ

2006年7月9日のブックマーク (6件)

  • 「Google Checkout」は成功するか--「Microsoft Passport」との違いに見る可能性

    Microsoftが1999年にオンライン決済システム「Passport」を導入した際、IT業界に大きな騒動が引き起こされた。同システムは、購入者がユーザー名とパスワードを1度入力するだけで複数の小売店サイトで買い物をすることを可能にするというものだった。 プライバシー擁護者たちはPassportに対して懸念を表明し、また複数の企業がMicrosoftのこの取り組みに対抗しようと結束したせいもあり、Microsoftは小売業者の参加を得られず、Passportの規模を縮小した。 Googleは米国時間6月29日、一度サインインするだけで複数の参加小売企業で買い物ができるオンライン決済システムとして「Google Checkout」の提供を開始した。Googleは、AdWordsを利用する顧客商店に対して、この決済システムを割引価格で提供している。また、Googleの検索サービスの利用者は、

    「Google Checkout」は成功するか--「Microsoft Passport」との違いに見る可能性
  • プライバシー戦略責任者に聞く:これがマイクロソフトの考え方

    Peter Cullen氏が引き受けた仕事はあまり感謝されることがない。しかし、引き受けた以上は、是非、楽しみながら進めてもらいたいと願わざるを得ない。 ここ最近、Microsoftの海賊版対策ツールをめぐって騒ぎが起こっている。この騒ぎで広まってしまった悪いイメージを払拭し、気分を害しているユーザーとの関係修復を図る役目を言い渡されたのがCullen氏だ。 今回の騒ぎは、WGA(Windows Genuine Advantage)ツールに関してMicrosoftが個人情報の収集状況をユーザーに正しく通知していなかったことが原因となった。マシンを起動するたびにWGAがMicrosoftのサーバに接続して報告を行うという事実をユーザーに公開していなかったのだ。そのため、ユーザーは気分を害し、WGAはスパイウェアと変わらないと主張する批評家まで現れた。 Cullen氏は、Microsoftのプ

    プライバシー戦略責任者に聞く:これがマイクロソフトの考え方
  • AOL、会員のサービス使用料の撤廃を検討

    Time WarnerのAOL部門がAOL.com電子メールアカウントの取得などを含むサービス使用料の撤廃を検討している、と情報筋が米国時間7月6日に述べた。その目的は、顧客が別のインターネットサービスプロバイダー(ISP)に切り換えたとしても、AOLのサービスを使用し続けるようにするためと見られている。 この戦略に関しては数カ月前から協議されており、現在は詰めの段階に入っていると匿名の情報筋は明かす。 最初にこの匿名情報を引用してニュースを報じたThe Wall Street Journalによると、AOLの最高経営責任者(CEO)Jonathan Miller氏は先週、ニューヨークでTime Warnerの最高幹部にこの計画を提示したという。 AOLはここ数年、会員のサービス解約が相次いでいる。同社の会員数が2002年9月から30%近く減少したのに対し、GoogleYahooの広告収

    AOL、会員のサービス使用料の撤廃を検討
  • 魔法使い - 等速ナブラ

    ■魔法使い 以前とあるプロジェクトを共に遂行したメンバー達(ボクだけアジア人だが)と今も良くMLで世間話や技術話やら話し合ってるのだけど、すんなり全員見解が一致した話があった。プログラマは要するに現在の魔法使いなんだと。ゲーム脳どころかファンタジー脳のボクとしてはなんだか楽しかったんで、記録がてら訳しておく。 実際は文章なんで、最初は文章化しようと思ったのだけど正直うまくまとまらなかったんで、テーブルにした。 現代 ファンタジー(中世?)注釈 agent プログラマ 魔法使い partner コンピュータ 精霊、神どちらも人が相手ではない language computer言語 スペル どちらもagent以外の人には理解できない(凄さが結果からでしか評価されない)。共にlogicの塊である 可能性 partnerにできることならなんでも同じ 現実性 agentの力量次第同じ 失敗したら

  • SEO対策がFirefoxで簡単にできるようになる「SEO for Firefox」 - GIGAZINE

    Firefoxの拡張機能として利用でき、GoogleYahooの検索結果がそのままSEO対策リンク集に早変わりします。ページランク、いつからそのページがネットに存在しているのか、被参照リンクの数、Alexaでのトラフィックランク、Whois情報などが簡単に一覧できるようになります。 特定の対策を施したいキーワードで検索し、結果を見ればどのようなSEO対策を行うべきか(どこが既に強いのか、どこが弱くて伸ばすべき点なのか)が分かるというわけです。 実際に使ってみましたので、インストール方法と使い方、設定については以下を参照。 SEO for Firefox ■インストール まずは上記サイトにアクセスし、「Click Here」をクリック 初期設定ではこのサイトからインストールできないので、上部に表示されるバーの右にある「設定を変更」をクリック 「許可」をクリック 「閉じる」をクリック もう一

    SEO対策がFirefoxで簡単にできるようになる「SEO for Firefox」 - GIGAZINE
  • 無料のクリップアートを6900個以上入手できる「Open Clip Art Library」 - GIGAZINE

    パブリックドメイン、クリエイティブコモンズでライセンスされている各種クリップアートをダウンロードできます。 サイト作成、プレゼンテーションやレポートなどで使えるアイコン風のものも多いので、ちょっとしたアクセントを加えたいときに便利です。 ダウンロードは以下から。 Open Clip Art Library :: openclipart.org :: Drawing Together. http://www.openclipart.org/ 上記ページの「Clip Art Search by Keyword BETA」から検索して探すこともできます。 ジャンル別に探したい場合はここから http://www.openclipart.org/cgi-bin/navigate まとめて全部ダウンロードしたい場合はこちらから http://www.openclipart.org/downloads

    無料のクリップアートを6900個以上入手できる「Open Clip Art Library」 - GIGAZINE