タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

iosとuiに関するanegishiのブックマーク (2)

  • 高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話
  • Grid - スプレッドシートの概念を一新するとんでもないアプリ | ブログヘラルド

    現実を直視しよう。数学が得意ではないなら、スプレッドシートの利用も得意ではないはずだ。しかし、グリッドと呼ばれる新しいiOSアプリはスプレッドシートの定義を大きく変え、スプレッドシートを、実質的に何にでも利用することが可能な魅力的で直観的なツールに一新する。 上の動画を視聴してもらいたい。頼むか見てほしい。スプレッドシートを好きか嫌いかは関係ない。とにかく動画を見てもらいたい。 それでは、動画を見たと仮定し(そして、落ち着きを取り戻したと仮定し)、詳細を見ていこう。この動画では、友達のグループがキャンプを計画するためにグリッドを使う例が紹介されている。グリッドの素晴らしさは次の3つのポイントに集約される: ジェスチャーコントロール。メニューやリボン等を使って、データを入力する必要はない。スワイプしてオプションにアクセスすることが出来る。 iOSの統合。ユーザーはグーグルマップを使ってロケー

    anegishi
    anegishi 2012/08/24
    使ってみたいな。
  • 1