タグ

安全に関するbean_heroのブックマーク (44)

  • 室温45℃、エアコン停止で嘔吐「このままだと私は死ぬ!」猛暑の職場は “死”と隣り合わせの惨状に - 弁護士ドットコムニュース

    うだるような暑さが続いている中、弁護士ドットコムニュースが「暑い日の出社」について体験談を募集したところ、命の危険さえ感じる過酷な労働環境の実態が数多く寄せられました。 「このままだと死ぬ」。そう感じながら働く人々の悲痛な声の数々は、もはや個人の我慢で済まされるレベルを超えているかもしれません。 ●「調理場は45℃超え」「このままだと私は死ぬ!」 「従業員が倒れる事故が無い限り、冷房設備を設置するつもりは無いようです」 そう語るのは、千葉県で給調理の仕事に就く60代の女性だ。 調理場には簡易的なスポットクーラーしかなく、大きな回転釜やオーブンがフル稼働すると、室温は45℃を超えるという。 「水分補給を小まめにしても滝の様な汗が出るばかり。白衣も下着も汗で絞れるほどです」と過酷な職場環境を打ち明ける。 愛知県の自動車部品の検査をしていた50代の女性は、空調のない倉庫で熱中症になったことがあ

    室温45℃、エアコン停止で嘔吐「このままだと私は死ぬ!」猛暑の職場は “死”と隣り合わせの惨状に - 弁護士ドットコムニュース
    bean_hero
    bean_hero 2025/08/02
    「訪問介護の現場では、利用者がエアコンの使用を拒むため、職員が熱中症の危険に晒されながら支援を行っているケースもあるという」「老人は暑さを感じない。支援する側が倒れるかの瀬戸際です」
  • 近所のお婆さんに頼まれ病院に付き添ったうちの母。お婆さんからお礼に…と冷蔵庫から紙パックを出し、渡してくれた。家に帰って見ると柔軟剤だった

    しかまるちゃんブラック😎(元コンビニさん) @6hokagekakashi 近所のお婆さんに頼まれ病院に付き添ったうちの母。 病院が終わりお婆さんを家に送り届けると お礼に… と冷蔵庫からキンキンに冷えた紙パックを2つを出し紙袋に入れて渡してくれたと。 家に帰って中身を見ると柔軟剤だった😱 これは危なっっ!!! 母は慌ててお婆さん宅の冷蔵庫を確認しに行ったたとさ pic.x.com/vQyp9oDR7N 2025-07-02 21:53:35

    近所のお婆さんに頼まれ病院に付き添ったうちの母。お婆さんからお礼に…と冷蔵庫から紙パックを出し、渡してくれた。家に帰って見ると柔軟剤だった
    bean_hero
    bean_hero 2025/07/05
    ダサダサかも知れないけど、トラテープのような黄色と黒のストライプを容器上部に表示するみたいな工夫は必要な気がする
  • 台風に伴う大雨であの埼玉の地下神殿 “首都圏外郭放水路” が稼働した「これは凄い」「ちょっと感動してる」

    Yuji Shibasaki@Photo @Yuji_48 埼玉 東京 | 夜景 風景 星 ・秩父兎田ワイナリーさんのポスターとワインラベルになりました。 ・KADOKAWA『東京近郊で奇跡の絶景に出会う旅』 ・玄光社『地元写真家がいちばん見せたい にっぽんの絶景』 ・テレビ埼玉彩の国百科「埼玉の夜景編・四季編」 ・うさぎ飼い(おもち 13歳) ・Xperiaアンバサダー instagram.com/yuji_48photo/

    台風に伴う大雨であの埼玉の地下神殿 “首都圏外郭放水路” が稼働した「これは凄い」「ちょっと感動してる」
    bean_hero
    bean_hero 2024/08/31
    説明がなかったら、この大規模な床上浸水いったいどこだ、となりそう
  • 横断歩道の白線 コスト削減などで90cm間隔も“認識しづらく” | NHK

    横断歩道の白線の間隔は、これまで45センチから50センチと定められていましたが、塗り直しにかかるコスト削減などを目的に、間隔を90センチまで広げることを可能にする制度改正が、ことし7月に行われました。 しかし「目の不自由な人たちが横断歩道を認識しづらくなる」という意見が事前に寄せられ、警察庁は一部の横断歩道に対象を絞って間隔の変更を進める方針です。 横断歩道は、車のタイヤとの摩擦などで塗料がすり減ることから、交通量の多い場所では2年から3年ごとに塗り直しが必要で、維持管理にかかるコストが課題になっています。 白線の間隔は、標識標示令で45センチから50センチと定められてきましたが、警察庁は塗り直しのコスト削減などを目的に、白線の間隔を90センチまで広げることを可能にする制度改正の方針を打ち出し、ことし6月にかけて意見を募集しました。 これに対し、目の不自由な人たちから「白線の間隔を広げると

    横断歩道の白線 コスト削減などで90cm間隔も“認識しづらく” | NHK
    bean_hero
    bean_hero 2024/08/31
    昔からの法規が全面的に正しいとも思わないけど、白線の間隔を決めた根拠はあるだろうから、コストありきではなく背景も検証してるのかな「白線の間隔は、標識標示令で45センチから50センチと定められてきましたが」
  • 学校で激辛ポテチ食べた高校1年、14人搬送される 東京都大田区:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学校で激辛ポテチ食べた高校1年、14人搬送される 東京都大田区:朝日新聞デジタル
    bean_hero
    bean_hero 2024/07/16
    高校生に18禁って、バレなきゃOkくらいの受け止め方になると思った
  • カップ麺に◯◯を入れるのはダメ 国民生活センターの注意喚起に「初耳だった…」

    お湯を入れるだけでべられる、とても便利な即席カップ麺。しかし用のオイルを入れると容器が破損してしまうリスクがあるそうです。 国民生活センターが注意喚起している、即席カップ麺に用オイルを入れる危険性についてご紹介します。 即席カップ麺の容器に用オイルを入れると破損の危険あり! 国民生活センターが発行している『くらしの危険』によると、MCTオイルやココナッツオイル、えごま油、アマニ油などの用のオイルを即席カップ麺に入れると、容器が変質・破損して、熱いお湯が漏れてしまうことがあるそうです。 破損する恐れのある即席カップ麺の容器は、発泡ポリスチレン製のもの。 容器が発泡ポリスチレン製の即席カップ麺には、「添付以外の用油等を加えてはならない」と表記されているものの、見逃してしまうケースも多いようです。 MCTオイルを入れると… 『くらしの危険』では、即席カップ麺の容器に用オイルを入れて

    カップ麺に◯◯を入れるのはダメ 国民生活センターの注意喚起に「初耳だった…」
    bean_hero
    bean_hero 2024/04/17
    大喜利のお題になりそうだな「カップ麺に◯◯を入れました」「どうなりました?」
  • リコール情報サイトトップページ|消費者庁

    リコール関連ニュースリリース 2024/03/26紅麹を含む健康品関係について 2024/12/20消費生活用製品の重大製品事故:除雪機についての注意喚起、リコール製品で火災等(リチウム電池内蔵充電器) 2024/12/10消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で火災等(ガストーチ) 2024/12/06消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で火災等(電動アシスト自転車) 2021/12/17【経済産業省】有限会社すみとも商店、ロワ・ジャパン有限会社より輸⼊された コードレス掃除機⽤⾮純正バッテリーパックの放電について FAQ

    bean_hero
    bean_hero 2024/01/30
    痛恨の1日「消費期限の誤表示(誤:2024.2.1、正:2024.1.31)」「販売日:2024年1月28日~2024年1月29日」
  • 「柿の種ピーナッツなし」にピーナッツ混入、亀田製菓(新潟市江南区)が2万8千パック自主回収 | 新潟日報デジタルプラス

    亀田製菓(新潟市江南区)は11月7日、米菓「135g 亀田の柿の種 ピーナッツなし 6袋詰」約2万8千パックを自主回収すると発表した。パッケージに記載のないアレルギー物質の落花生(ピーナッツ)が混入していた。 亀田製菓によると、製造工程で来とは違う作業が行われ、一部の該当商品に落花生が混入した。購入者からの指摘で11月6日に把握した。「落花生アレルギーのある方がべるとアレルギーの症状が発生する可能性がある」とし、「特定の日におけるヒューマンエラーによるもので、被害の拡大性はない」と説明している。 回収対象は、賞味期限が2024年4月6日の商品。亀田製菓は該当商品を着払いで返品すれば、商品相当額のクオカードを送るとしている。問い合わせは亀田製菓商品受付係、(0120)956382。

    「柿の種ピーナッツなし」にピーナッツ混入、亀田製菓(新潟市江南区)が2万8千パック自主回収 | 新潟日報デジタルプラス
    bean_hero
    bean_hero 2023/11/08
    そういえば「亀田の柿の種 ピーナッツだけ」の発売時には「誤報」で虚構新聞が謝罪したんだっけw
  • 農林水産業・食品産業の現場の新たな作業安全対策:農林水産省

    お知らせ 2023年2月17日:「作業安全推進Week」を開催しました! 2023年1月20日:仕事とコラボした作業安全ステッカーを掲載しました。以下からダウンロードできます。 2022年11月1日:「オンライン作業安全学習教材」を作成しました。 2022年2月7日:「作業安全規範の解説動画」を公開しました。研修等でご活用ください。 2022年1月31日:「熱中症対策アイテム集」を公開しました。 2022年1月18日:第5回有識者会議を開催しました。資料はこちら。 2021年2月19日:作業安全のポイントをまとめた「作業安全規範」をぜひご活用下さい。 農林水産業・品産業を若者が未来を託せる産業にするため農林水産省が取り組んでいる「農林水産業・品産業の現場の新たな作業安全対策」に関する情報を発信しています。 農林水産業・品産業の現場の新たな作業安全対策 農林水産業・品産業の現場の新

    bean_hero
    bean_hero 2023/10/14
    これ貼ってて災害起こしたら何と言われるのだろうw
  • 【追記あり】「口に入れた瞬間鳥肌」 タブレット菓子と間違え「圧縮タオル」を口に…… 恐怖投稿に「人死んでからじゃ遅い」

    熱中症対策の「塩タブレット」と間違えて、よく似た「圧縮タオル」を口に入れてしまったというX(Twitter)ユーザーの投稿が注目を集めています。ねとらぼ編集部は投稿者に話を聞きました。 塩タブレットと間違えて圧縮タオルを口にしてしまった人の投稿に注目が集まる(画像提供:かっぽんさん) 取材によると、Xユーザーのかっぽん(@ykatsuta6795)さんはお盆休み中、友人の家へ遊びに行っていました。その帰り際に友人から、「暑い中来てくれたお礼」として、玄関にあったケースに入った塩タブレットを「数個持って行け」と言われたといいます。かっぽんさんはケースの中のタブレットを鷲掴みし、5個ほどジーンズのポケットに入れて、家へ持ち帰りました。 家で塩タブレットをべようと、袋を開封してそのまま口の中へ入れた瞬間、異変が起こります。「唾液が吸われタブレットが段々大きくなったので変だと思い、口から取り出し

    【追記あり】「口に入れた瞬間鳥肌」 タブレット菓子と間違え「圧縮タオル」を口に…… 恐怖投稿に「人死んでからじゃ遅い」
    bean_hero
    bean_hero 2023/08/23
    バブのような入浴剤くらいのサイズだったら浴槽に放り込んでも笑い話で済みそうだが、口に入るサイズはいかん。水で膨らむおもちゃでも同じような事故があったよな。
  • 本当に「火花を散らす演奏」ができるピアノを作ってみたパフォーマーが話題に - amass

    Mattias Krantz - How to NOT make an electric piano ft. @ElectroBOOM 「火花を散らす演奏」は演奏者たちの個性がぶつかり合うときなどに使われますが、当に「火花を散らす演奏」ができるピアノを作ってみたパフォーマーが話題に。 スウェーデンの音楽家Mattias Krantzは、ElectroBoomのMehdi Sadaghdarの協力を得て、普通のピアノを魔改造して、電気を加えてメタルハンマーピアノを火花させることに挑戦。演奏するたびに「火花を散らす」ピアノを作り上げています。制作と演奏の様子を撮影した映像が公開されています。

    本当に「火花を散らす演奏」ができるピアノを作ってみたパフォーマーが話題に - amass
    bean_hero
    bean_hero 2022/10/08
    アホすぎるが嫌いではない。ピアノロール対応にしてナンカロウの作品を自動演奏しているところを見てみたい。可燃物に注意。
  • パナのLEDスタンドで異常発熱、原因はICの静電破壊

    2022年1月、LEDデスクスタンド(以下LEDスタンド)を使っていたユーザーから、プラスチック樹脂のベース(台座部分)の一部が高温で溶けて変形し、置いてあった畳が焦げたとの連絡が、製造元のパナソニックに入った。 その後、同年2~3月にかけてやはり同じ製品のベースの一部が溶ける事故が立て続けに3件発生。同社が調査したところ、静電気を帯びたユーザーが金属めっき部分に触れた際に、静電気が製品内部の回路基板へと伝わり、集積回路(IC)が故障したために発熱したとの結論に至った。同社は、同年5月16日に当該製品のリコールを発表した(図1)。 ベース(台座)の底部分が発熱して溶けた。写真はホワイト仕上げの「SQ-LD420-W」。ダークグレーメタリック仕上げの「SQ-LD420-K」と合わせて約3.9万台がリコール対象となった。(写真:パナソニックの写真を基に日経クロステックが加工) 詳細は後述するが

    パナのLEDスタンドで異常発熱、原因はICの静電破壊
    bean_hero
    bean_hero 2022/07/30
    原因突き止めたの凄い
  • 「イルカにかまれた」福井の海水浴場で続発、けが人も 目撃女性「気が付くと横にいた」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    福井県福井市蒲生町の越廼海水浴場で7月24日、海水浴客からイルカにかまれたとの報告が6件あり、けが人も出た。同海水浴場運営協議会や福井市は25日、イルカが苦手とされる超音波の発信器の設置準備を始めた。市の担当者は「イルカを見かけても触らないようにしてほしい」と注意を呼びかけている。 ⇒【写真】決定的瞬間…ナマズとマムシの戦い、決着のシーン 市によると、イルカは4月下旬ごろから同市越廼地区や鷹巣地区で頻繁に目撃されており、浅瀬付近に寄ってくるケースもあるという。越前町の海水浴場でも目撃情報がある。 越廼海水浴場運営協議会には、9日の海開き以降、遊泳エリアでイルカにかまれたという報告が25日までに少なくとも10件寄せられている。ほかにイルカと接触した事例も複数あった。 24日夕方ごろに家族で訪れた福井市の男性は、水深1メートルほどの浅瀬でイルカに両手を複数箇所かまれ、流血するけがを負った。男性

    「イルカにかまれた」福井の海水浴場で続発、けが人も 目撃女性「気が付くと横にいた」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    bean_hero
    bean_hero 2022/07/26
    サメのパニック映画は沢山あるけど、イルカの本気はこんなものじゃない?!とか謳ったドルフィンパニック映画を作るとある程度啓発できるのかも
  • TikTokで正体不明の「ピンクソース」が大流行するものの「腐った匂いがする」「茶色く変色している」と非難殺到

    TikTokでは珍しい品をべるムービーが人気で、2022年6月頃からは明るいピンク色のソース「Pink Sauce(ピンクソース)」を扱ったムービーが数十万回の「いいね」を集めるほどの人気を集めています。しかし、実際に発売されたピンクソースを購入したTikTokerたちによって「腐った臭いがする」「ボトルから中身が飛び出した状態で届いた」「成分表示に誤記が大量にあり、何が含まれているのか不明」といった散々なレビューが投稿される事態が発生しました。 Nobody knows what’s in Pink Sauce, TikTok’s latest viral product - The Verge https://www.theverge.com/2022/7/21/23273221/pink-sauce-tiktok-viral-product-mystery-condiment 大

    TikTokで正体不明の「ピンクソース」が大流行するものの「腐った匂いがする」「茶色く変色している」と非難殺到
    bean_hero
    bean_hero 2022/07/23
    素人食品衛生にロクなものはない
  • 顧客から運送を依頼され仮置きしてたドラム缶、この後予想もしない動きで事故を起こす

    株式会社石井マーク @ishiimark_sign 標識・銘板の㈱石井マークです。 弊社は 表示という視覚的アプローチによって、防災や防犯、設備分野など様々な産業シーンに「安全」「効率」「伝達」の手段を提供します。 Twitter上からはご注文や納期照会等を受け付けておりません。 会員様向け見積専用サイトは ishiimark.jp をご利用下さい。 ishiimark.com 株式会社石井マーク @ishiimark_sign まさか、顧客から運送を依頼されて集荷し配達前に一旦トラックターミナルに仮置きした廃棄用の化学薬品入りドラム缶の一つが2時間後に破裂し、底板だけ残して上方へ発射。屋根を突き破ったうえ10mほど先まで飛んでいくとは お釈迦様でも予測が難しいかもしれませんから、先に答えを書いておきますね。 pic.twitter.com/sXRukpKkSA 2022-05-25 18

    顧客から運送を依頼され仮置きしてたドラム缶、この後予想もしない動きで事故を起こす
    bean_hero
    bean_hero 2022/05/28
    これでは仮に無事運送まで済んだとしても中身処分で蓋開ける時に事故起こるよね
  • 『子どもには秘密基地がいる』勝手に公園に遊具設置で82歳男性逮捕…ケガをした子も(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    今年1月、公園に許可なくハンモックを設置したとして、82歳の男性が逮捕されました。自治体からの再三の指導にも従わず遊具などを持ち込み続けた男性の主張とは? 1月18日、京都府宇治市の公園に市の許可なくハンモックを設置したとして、都市公園法違反の疑いで82歳の男性が逮捕されました。警察に告訴した市は「再三の注意に従わず市民の安全のためやむを得ない対応だった」としています。 実際に問題の公園へ行ってみました。 (記者リポート) 「住宅街にある公園で、今、子どもたちが遊んでいる鉄棒にぶらさがる遊具、実はこれは近隣の男性が設置したものだということです」 ハンモックこそ見当たりませんが、手製の遊具やバットにボールなど、たくさんの遊び道具が置かれていて、これらは全て逮捕された男性が持ち込んだものだと言います。逮捕された後、釈放されて自宅にいるという男性を、2月9日に取材しました。 (公園に無許可で遊具

    『子どもには秘密基地がいる』勝手に公園に遊具設置で82歳男性逮捕…ケガをした子も(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    bean_hero
    bean_hero 2022/02/22
    50年前なら許容されてたかも。市に掛け合って手回し、と言った道筋を知らない、想像できないで、勝手にやるしか思いつかなかったのかな。
  • 「飾りじゃないのよ歯止めは」トラックを停車したときに歯止めをかけなかったため大惨事一歩手前まで行ったお話

    七森 @0DbXvQkBh31JGPd 99.9%役に立たないセーフティは1000回に1回の大事故を防いでくれるのですよね。 いざと言うときの備えにはお金や手間はかけておくべき…… twitter.com/zoumushi6/stat… 2021-10-22 08:19:52

    「飾りじゃないのよ歯止めは」トラックを停車したときに歯止めをかけなかったため大惨事一歩手前まで行ったお話
    bean_hero
    bean_hero 2021/10/25
    トラックが歯止めを外し忘れたまま発車して、歯止めが弾け飛んだ現場を見たことある。かけるだけでなく外すのも忘れずにね。
  • 反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:なんでも「甘い」でレポしてみる > 個人サイト むだな ものを つくる 反射材は万能なのか 暗い色の服を着た状態で、夜にどのように見えるかを試してみた。 とりあえずこんな格好で。 車のライトを照らすと……うーん、全然わからない。 かなり暗い。実はライトをハイビームにしているのだが、あまり効果が感じられないほどだ。 これはドライバー視点では結構危ないぞ。 このような時に役立つのが反射材だ。 反射材を腕にパチンと巻き付けるタイプのバンドが、100均でも売っている。 これならライトを反射するので、歩行者がいるんだなと車にも気付いてもらえるのだ。 ただ、主張は控えめに感じる。もっとアピールした方が安全なのではないか。 全身をガン

    反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に
    bean_hero
    bean_hero 2020/12/23
    光るキン骨マンのコスプレもできそうだが、夜道で骸骨が飛び出してきたら嫌ではある
  • 日本の鉄道システムの正確さ・信頼性を支えるのは「指さし確認」

    by Rog01 年間120億人の乗客を、秒単位で組まれたダイヤで運ぶ日の鉄道システムは、その正確さ・信頼性から「世界で最も優れている」という評価を受けています。その鉄道の仕事に従事する人の挙動の中で、海外から来た人からは「指さし確認」が奇妙なものに見えているそうです。 Why Japan's Rail Workers Can't Stop Pointing at Things - Atlas Obscura https://www.atlasobscura.com/articles/pointing-and-calling-japan-trains JR gestures | The Japan Times https://www.japantimes.co.jp/news/2008/10/21/reference/jr-gestures/ 「指さし確認」誕生のきっかけは明治時代、蒸気

    日本の鉄道システムの正確さ・信頼性を支えるのは「指さし確認」
    bean_hero
    bean_hero 2019/01/22
    うちの現場猫さんは飼主が指差呼称すると返事をします
  • 豚コレラ感染の豚肉見つかる 中国から客持ち込みのギョーザ | NHKニュース

    中国で感染が広がっている豚の伝染病の「アフリカ豚コレラ」に感染していたとみられる豚肉の製品が羽田空港から入国しようとした乗客の荷物から見つかり、農林水産省は養豚業者などに改めて警戒を呼びかけています。 農林水産省によりますと、先月14日に羽田空港にある動物検疫所が中国からの渡航者が許可なく持ち込もうとしたギョーザを回収し調べたところ、アフリカ豚コレラのウイルスの遺伝子が検出され、感染していた豚肉が使われているとみられるということです。 ギョーザは加熱されていなかったということで、農林水産省は国内の養豚業者に対して飼育場への人の出入りを少なくするなど対策の徹底を改めて呼びかけているほか、中国と日を結ぶ航空会社に対し、肉製品は許可なく持ち込めないことを乗客に呼びかけるよう協力を求めています。 アフリカ豚コレラのウイルスが動物検疫所で回収した品から検出されるのは先月1日に北海道の新千歳空港で

    豚コレラ感染の豚肉見つかる 中国から客持ち込みのギョーザ | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2018/11/10
    中国じゃ病死豚肉が食肉として普通に流通されてるのかな