タグ

祭りに関するbean_heroのブックマーク (8)

  • アフリカ人『あなたが狂っていると思う日本文化は何ですか?』というポストに「デカい木に乗って山を滑り降りる祭り、たまに人が死ぬ」というリプがつき困惑されてしまう

    リンク Wikipedia 御柱祭 御柱(おんばしら、みはしら)または御柱祭(-さい、-まつり)は、長野県諏訪地方で行われる祭である。諏訪大社における最大の行事である。正式には「式年造営御柱大祭(しきねんぞうえいみはしらたいさい)」といい、寅と申の年に行われる式年祭である。長野県指定無形民俗文化財。日三大奇祭のひとつとされる。 大社での開催年を中心に、全国の諏訪神社や関連神社(通称:小宮)でも同様の祭(小宮祭)が実施される。 山中から御柱として樅(もみ)の大木を16(上社宮・前宮、下社秋宮・春宮各4)切り出し、長野県諏訪地方の各地区 6 users 174

    アフリカ人『あなたが狂っていると思う日本文化は何ですか?』というポストに「デカい木に乗って山を滑り降りる祭り、たまに人が死ぬ」というリプがつき困惑されてしまう
    bean_hero
    bean_hero 2025/03/16
    死者は出ないけど別の意味でかなまら祭も狂ってるよなw
  • かなまら祭りの目的と、その成果について | 芸術教養学科WEB卒業研究展 | 京都芸術大学通信教育課程

    1.はじめに 神奈川県川崎市にある金山神社では、毎年4月に男根を祀った神輿が巡幸する<かなまら祭り>がおこなわれている。卑猥な祭りとしてとらえられることが多く、奇祭に分類されることも多い。報告書では、なぜこのような祭りがおこなわれているのか、祭りの質や目的は何かについて調査する。また、その質や目的を達成するにはどのような取り組みがおこなわれ、その目的が達成されているかについて報告する。あわせて、同様の祭りとの比較をおこない、特筆すべき点についても報告する。 2.かなまら祭りについて かなまら祭りは、神奈川県川崎市にある金山神社でおこなわれている商売繁盛や性病避けなどを祈願した祭りである。神輿に男根を祀っているため、奇祭に分類されることも多い。海外では、<歌麿フェスティバル*2-1>として知られており*2-2、毎年多くの外国人観光客が訪れる。祭りの基データは、次の通りである。 開催場

    かなまら祭りの目的と、その成果について | 芸術教養学科WEB卒業研究展 | 京都芸術大学通信教育課程
    bean_hero
    bean_hero 2025/03/16
    まじめな考察w「しかし、男根だけでは、激しく動かす神輿の上では安定性に欠ける。そこで、男根の根元に睾丸を付けることで、設置面積を広げて安定性を保っていると考えられる。」
  • 1万人の男で熱気 伝統の「はだか祭り」 岡山 | NHKニュース

    締め込み姿の男たちが福を呼ぶとされる木、「宝木(しんぎ)」を奪い合う伝統の「はだか祭り」が15日夜、岡山市で行われました。 15日夜は主催者の発表でおよそ1万人の男たちが参加し、肩を組んで「わっしょい、わっしょい」と掛け声を出しながら寺の堂に集まりました。 堂では「宝木」が投げ込まれる1時間以上も前から男たちが身動きがとれないほどひしめき合い、熱気に包まれました。 そして午後10時に明かりが消され、長さ20センチほどの筒状の2の「宝木」が投げ入れられると、激しい争奪戦が繰り広げられ、「宝木」を奪おうとする男たちの大きなうねりができていました。 宝木を寺の外に持ち出して「福男」となったのは、いずれも岡山市内から参加した2つのグループでした。 このうち兄弟3人で参加した牧野匡洋さん(37)は「兄弟と一緒で当に心強かったです。毎年参加していて、ことしこそはという気持ちで臨んだので当にう

    1万人の男で熱気 伝統の「はだか祭り」 岡山 | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2020/02/16
    1割くらい群生相に変異していそう
  • スペイン伝統の祭り「クーデターごっこ」、軍服姿で生卵や小麦粉をかけ合う 写真35枚 国際ニュース:AFPBB News

    スペイン南東部イビで開催された軍服姿の参加者たちが小麦粉や生卵をかけあう毎年恒例の祭り「エルス・エンファリナッツ」の様子(2019年12月28日撮影)。(c)AFP/JAIME REINA 【12月29日 AFP】スペイン南東部イビ(Ibi)で28日、小麦粉を掛け合う毎年恒例の祭り「エルス・エンファリナッツ(Els Enfarinats、小麦粉まみれの人々の意)」が開催された。 軍服姿の参加者たちが、町役場の前で小麦粉や生卵、爆竹を使って「クーデターごっこ」をする伝統の祭りは、スペインのエープリルフールにあたる「罪なき人々の日」を祝う行事の一つで、200年の歴史を持つ。(c)AFP

    スペイン伝統の祭り「クーデターごっこ」、軍服姿で生卵や小麦粉をかけ合う 写真35枚 国際ニュース:AFPBB News
    bean_hero
    bean_hero 2019/12/29
    伝統の祭りってどんだけ伝統かと思ったら200年の歴史とは驚いた「「クーデターごっこ」をする伝統の祭り」
  • 頬に刃物突き刺しパレード、恒例「ベジタリアン・フェスティバル」 タイ

    【10月5日 AFP】頬から突き出しているのは日刀やナイフ、中にはバドミントンのラケットの柄まで──タイ南部のプーケット(Phuket)で毎年恒例の「ベジタリアン・フェスティバル(Vegetarian Festival)」が開催され、今年も頬に剣や串などを刺した人々が続々とパレードに参加した。 「九皇大帝(Nine Emperor Gods)の祭り」とも呼ばれるベジタリアン・フェスティバルは9月29日に開幕し、今月7日まで9日間にわたって開催される。 伝承によると、この祭りの起源は1825年にさかのぼり、同地を訪れた京劇団が病に倒れ、健康回復のために菜を実践し、道教の儀式を執り行ったのが始まりとされる。 プーケット島には相当数の中国人が居住しており、中国人コミュニティーでは祭りの期間中、肉のほか飲酒や賭博といった道楽を控えることになっているため、参加者は立ち並ぶ屋台からさまざまなベジ

    頬に刃物突き刺しパレード、恒例「ベジタリアン・フェスティバル」 タイ
    bean_hero
    bean_hero 2019/10/06
    1枚目はまだ序の口で後の方はラケットとか短刀10本くらいとか突き刺してて謎すぎる
  • Kanamara Matsuri - Wikipedia

    The Shinto Kanamara Matsuri (かなまら祭り, "Festival of the Steel Phallus") is an annual Japanese festival held each spring at the Kanayama Shrine (金山神社, Kanayama-jinja) in Kawasaki, Japan. The exact dates vary: the main festivities fall on the first Sunday in April. The phallus, as the central theme of the event, is reflected in illustrations, candy, carved vegetables, decorations, and a mikoshi parade

    Kanamara Matsuri - Wikipedia
    bean_hero
    bean_hero 2017/06/11
    英語版wikipediaにも載ってるのか
  • 大きなワンちゃんが駆け寄ってくる!? 英国で巨大たこ揚げ大会

    【8月1日 AFP】英国イングランド(England)北西部ライサムセントアンズ(Lytham St Annes)の海岸で7月30日、たこ揚げのお祭り「セントアンズ・カイト・フェスティバル(St Annes Kite Festival)」が開催された。 会場では愛好家たちが空一面覆い尽くすほどにカラフルで巨大なたこを舞い上げ、集まった観客たちを楽しませた。(c)AFP

    大きなワンちゃんが駆け寄ってくる!? 英国で巨大たこ揚げ大会
    bean_hero
    bean_hero 2016/08/01
    これはバラエティ豊かな凧揚げ
  • 動画:外国人観光客にも人気、川崎市の奇祭「かなまら祭り」 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【4月4日 AFP】神奈川県川崎市の若宮八幡宮境内にある金山神社で3日、毎年恒例の奇祭「かなまら祭り( Kanamara Festival )」が開催された。2万人以上の見物客が押し寄せた祭りでは、男性器をかたどったご神体のみこし3基が街を練り歩いた。(c)AFP

    動画:外国人観光客にも人気、川崎市の奇祭「かなまら祭り」 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    bean_hero
    bean_hero 2016/04/04
    安定のかなまら祭り
  • 1