タグ

IRCに関するhejihoguのブックマーク (18)

  • LimeChat for iOS

    LimeChat for iOS は、iPhone/iPod Touch/iPad 用の IRC クライアントです。デスクトップの IRC クライアントと同等の機能・操作性を iOS 上で実現することを目指して開発しました。 LimeChat ならではの特徴 iOS 4 マルチタスクに対応。バックグラウンド状態に移行してから10分間接続を維持します。 チャンネル間を素早く移動可能。 左右の矢印ボタンを押すか、ログの左右端をタップすることで、チャンネル間を移動することができます。 他のチャンネルが未読・キーワード反応が発生すると矢印ボタンの色が変わって知らせてくれます。 指定したキーワードに反応した時にバイブレートするように設定できます。 ユーザの詳細情報を UI 上に見やすく表示します。(whois) ログ中の URL を内蔵ブラウザで開くことができます。 オートローテイトに対応。横長画面

  • 軽量 / 高機能なIRCクライアント「LimeChat for iPhone」 | パソコン | マイコミジャーナル

    軽量 / 高機能なIRCクライアント「LimeChat for iPhone」 軽量 / 高機能なIRCクライアントとして知られるLimeChatのiPhone移植版、「LimeChat for iPhone」がリリースされた。対応デバイスはiPhone / iPod touch、動作環境はiPhone OS 2.0以降。価格は600円、App Store経由でダウンロードできる。 LimeChat for iPhoneでは、デスクトップ向けIRCクライアントと同等の機能を実現。複数のサーバへの接続や、SSL接続のサポート、迅速なチャンネル間移動をサポートしている。最新バージョンの1.1ではキーワード反応機能を追加、特定のキーワードが検出されたときバイブレートして通知することが可能になった。フォントサイズの設定が可能になるなど、操作性も向上している。

  • IRCnetで出たり入ったりを繰り返す症状 - kariaの日記 @ Alice::Diary

    よくわかってないけどよくわかってないなりにまとめる。間違ってたらおしえてちょ。 具体的な症状 IRC鯖にjoinする ↓ 数十秒〜数分後に「Max SendQ exceeded」で落ちる ↓ クライアントの自動再接続が働いて再接続する ↓ 最初に戻る というわけで数分おきに出たり入ったりを繰り返す症状がたまに見られる。 原因 IRC鯖にはSendQという制限値があって、このSendQが何なのかはよくわからないけど、メンバリストやユーザ情報取得しまくったりチャンネルリスト取得しまくろうとするとこのSendQの制限値を越えてしまうことがある*1。んで、 巨大サーバーや人数の多いチャンネルにいると制限を超えやすい 制限付き接続のユーザはSendQの上限(Max SendQ)が小さめに設定されているらしい 普段大丈夫なのに急にMax SendQ Exceededで落とされるようになった場合、制限付

    IRCnetで出たり入ったりを繰り返す症状 - kariaの日記 @ Alice::Diary
    hejihogu
    hejihogu 2008/10/02
  • TwitterもMSNもIRCにまとめちゃう - みずぴー日記

    TwitterやMSNメッセンジャーをターミナルで使いたいなぁ->ターミナルで使えるチャットソフトといえばIRC->TwitterやMSNメッセンジャーのゲートウェイを使おう、というわけで色々試してみた。 この図のように サーバ上でTwitterのゲートウェイ(tig.rb)とMSNのゲートウェイ(BiltBee)を動かす 同じサーバ上でIRC ProxyのTiarraを動かす。これでログインしていない間のログも見れるようになる。 Terriaに適当なIRCクライアントで接続する。 サーバはMac miniなので、tig.rbとかはlaunchdで動かすようにした。 tig.rb tig.rb (twitter irc gareway) - 冬通りに消え行く制服ガールは✖夢物語にリアルを求めない。 - subtech これが一番大変だった。launchdで動かすと何故か動かない。 laun

    TwitterもMSNもIRCにまとめちゃう - みずぴー日記
  • IRCを便利に使うためのTipsについて多少真面目に解説する - ふしはらかんのらーめん話

    YAPC::Asiaでしゃべらせてもらったことの半分くらいは、XIRCDというよりもIRCを便利に使う方法についてだったんだけど、終わった後にtiarraの質問を受けたり、今日も http://wassr.jp/user/osamu2001/statuses/mSzNCwCM1K http://wassr.jp/user/osamu2001/statuses/FIOvrh66vJ http://wassr.jp/user/osamu2001/statuses/ZzUimL1dBy こんなやり取りが合ったりしたので、IRCを便利に使うためのTipsをまとめてみる。 基 IRC Client 何を使っても良いわけですが、まだ使ったことが無くて現状に不満ならLimeChatがお勧め。WindowsでもMacでも使える。 Windows版 http://limechat.net/ Mac OSX

    hejihogu
    hejihogu 2008/05/22
  • スマブラ部IRCで - ハイデフ日記 - はてなグループ::ついったー部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    スマブラ部IRCで - ハイデフ日記 - はてなグループ::ついったー部
  • TwitterIrcGateway - TwitterまとめWiki

    It has been shown that, https://idlemuscle.com/testosterone/ www.idlemuscle.com the market to sell the yen, .

  • 忘年会 Ust 配信 IRC のログ - @yukogets のついったー的な何か - はてなグループ::ついったー部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    忘年会 Ust 配信 IRC のログ - @yukogets のついったー的な何か - はてなグループ::ついったー部
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 「IRSeeK」はIRCチャットを萎縮させる?

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 「IRSeeK」はIRCチャットを萎縮させる?
    hejihogu
    hejihogu 2007/12/02
  • Mac OS X版LimeChatの「Mark Scrollback」がすこぶる便利な件 - (ひ)メモ

    現在、0.9がリリースされているMac OS X 版のLimeChatなんですが、 http://limechat.net/mac/LimeChat_0.9_mark.dmg からダウンロードできるさきっちょ版に、「Mark Scrollback」という機能がつきました。(あと、ちょっと前のさきっちょ版からきれいなアイコンもつきました) どんな機能かというと、 のように、メッセージウィンドウに横線をひっぱってくれます。話が盛り上がってるんだけどちょっと席を外すときとか業に戻るときとかに、「ここまで読んだ」的な印としてつかうと便利そうです。 実はColloquy(いま見に行ったらColloquy for iPhoneというのがあってびっくり)に同じ機能があって、id:Psychs さんにリクエストしたら機能追加していただいた次第。どもっす! 個人的には、昼=Windows版、夜=Mac O

    Mac OS X版LimeChatの「Mark Scrollback」がすこぶる便利な件 - (ひ)メモ
    hejihogu
    hejihogu 2007/09/04
  • Nadoka: IRC Client Server Program - nadokaさんとあそぼう

    nadokaさんについて nadokaさんのインストール nadokaさんの使い方起動 クライアントの接続 終了 設定ファイルの再読み込み 設定ファイル nadokarc の書き方大枠 一般的な設定 クライアントサーバの設定 IRCサーバの設定 ユーザ情報などの設定 チャンネル情報 ディレクトリの設定 bot の設定 そのた すてっぷあっぷ botbot の作り方 添付 bot 紹介samplebot.nb cron.nb opshop.nb rss_check.nb sixamo.nb shellbot.nb evalbot.nb メーリングリスト irc channel 謝辞 感謝したい 変更履歴 nadokaさんについて nadoka さんは、IRCクライアントサーバプログラムです。わかりやすくいうと IRC Client Proxy とか Bouncer とか言うらしいです。私ささ

    hejihogu
    hejihogu 2007/09/01
  • [irc] IRCは技術を磨くのに実によい場なのになんで日本にはそういったチャンネルが見当たらないのか? - goinger的日記

    まぁそもそもはやらなかったってのが理由に挙げられると思うのだけど.. はやらなかった理由はググってもろくな説明してるサイトが無かったからだと思う。(IRCの総山とかってかかれてる京大のサイトはリンク切れとかになってるしw)興味はあるけど、調べてもやり方わからないからいいやって感じでw 日人はめんどくさがりなのです 面白いチャンネル見つけるのにも一苦労するし。ていうかチャンネル説明しているサイト自体、ろくに無いんだよね. とはいうものの,IRCってのは技術、特にプログラム関係の技術を高めるには手っ取り早い場の提供をしてくれる。特に海外の場合こういった例が顕著である。 たとえば、IRCはケビンミトニックとかのにも書いてるよう、にハッカーたちの技術交流的なチャンネルとか最先端の技術の論議の場として海外ではIRCは重宝されているし、実際こんな記事を見つけた。以下はじめの文を引用してみる この

    [irc] IRCは技術を磨くのに実によい場なのになんで日本にはそういったチャンネルが見当たらないのか? - goinger的日記
    hejihogu
    hejihogu 2007/08/15
    チャンネルは無数にあるけど、それが表に出てこないので分からないだけだと思う。あまり宣伝する人いないしね。
  • 社内IRCの設置その後 - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    社内IRCの設置 ついに揉め事が起きたため、今日話し合いの場を設けました。もちろん想定の範囲内です。 何事も最初からすんなり行くとは思ってません。障害がある方が燃えるじゃないですか、と自分を励まして頑張ってます。 現状、大きく分けて運営チームと開発チームに分かれているのですが、運営チーム曰く 情報共有は十分にやっているつもりだ IPMessengerやE-mailに対してメリットを感じない ということでした。 運営チームだけで扉を閉じた会議室で会議を行い、決定事項のみをE-mailでメーリングリストに流す。決まり台詞は「既に決定済みなので反論は受け付けません。」これで「情報を十分に共有している」と言えるのか疑問です。どうやら「情報共有」とは議事録をE-mailで送りっぱなしにすることを指しているようです。しかし「情報」には、『知識』『アイデア』『判明している問題点』『改善案』などなど、他に

    社内IRCの設置その後 - ヒルズで働く@robarioの技ログ
    hejihogu
    hejihogu 2007/08/04
  • void GraphicWizardsLair( void ); // Ustream.tvの凄いところは、Flashで実用的なIRCクライアントを作っちゃったところ

  • Ustream.tvの配信横でのIRCチャットがとても便利 - 北の大地から送る物欲日記

    最近、すっかりはまっているUstream.tvなのですが、あるチャンネルの配信を見てる横でIRCを利用したチャットが出来るようになっていました。これって前からあったっけ? IRCはInternet Relay Chatの略でインターネット上で快適にチャットを利用できる仕組みなのですが、IRCを利用するためのソフトを入れないとダメだったりして、便利な割に一部のネットコアユーザーにしか使われてません。 でも、こうやって配信を見てる横でIRCによるチャットを行うことが可能になってると、一方的に配信を受けるだけじゃなくて、配信者にチャットを介してフィードバックすることもできて、とても面白いし便利です。 ustream.tv配信を見に行ったとき、そのチャンネルでチャット機能がオンになっていると、配信の横に自動でチャットエリアが表示されてて、自動でログインした状態になっています。チャットエリアの右側に

    Ustream.tvの配信横でのIRCチャットがとても便利 - 北の大地から送る物欲日記
  • ITmedia Biz.ID:“社内IRC”を駆使するエンジニアの仕事術とは――モバイルファクトリー・松野徳大さん

    社内システムにはIRCをフル活用し、ケータイ世代の若者に向けたサービスを提供するモバイルファクトリーで働く松野徳大さん。基的に残業はしないのがポリシーだという。 「働くのは1日8時間。よほど差し迫ったときを除いて残業はしません」携帯向けのサービスなどを制作しているモバイルファクトリーの若きエンジニア、松野徳大(まつの・とくひろ)さんはそう話す。「ある日2時間残業したら、翌日の仕事時間から2時間差し引いてもいいくらいだと思っているんですよ。一時的なものならともかく、ずっと残業続きだと体がもちませんしね」 モバイルファクトリーは携帯でも聴けるポッドキャスティング「Caspeeee(キャスピィ)」やブログを利用したプロモーションサービス「BloMotion(ブロモーション)」、携帯向けアフィリエイトなどを展開している。 プログラマーの働き方は数字では測れない部分が大きく、1日8時間働いていると

    ITmedia Biz.ID:“社内IRC”を駆使するエンジニアの仕事術とは――モバイルファクトリー・松野徳大さん
  • 人工無能うずら(人工痴能,!人工知能) uzura is AI(Artificial Intelligence)?

    約1549MB トップへ うずらの歴史 写真のうずら(1992年頃) V1(1995年頃) 一番最初のやつで,当時の「雫(siduku)」(LoveSystersの基になったやつ)の ソースプログラムをもらって,言葉をちょこっと変更しただけのもの. このときは,「#堕落部屋」にいるということで安直につけた 「だらっく(Darack)」という名前だった. V1は正に人工無能と言えるもので,会話を覚えてランダムで話すというものだった. V1で使われた,ランダムに話すという会話エンジンをV1エンジンと言うことにしよう. V2(1995年頃) やはり,ランダムではとても会話にはならんなぁ~ということで, なんと会話を形態素解析(品詞分解)した結果を利用するという 画期的な(うそつけ~)方法を取り入れたものである.ところが結果は,う~ん あんまり良くなったとは言えんなぁ~という程度のものであった.

    hejihogu
    hejihogu 2006/05/08
    会話例が面白い
  • IRC 環境など - naoyaのはてなダイアリー

    昨日、久しぶりに IRC するために環境を整えたんですが、Windows のころは Limechat が激しくベンリで(こないだのXML開発者の日のパネラーの人が Limechat の開発者だったてんでびびった)使わせてもらってましたが、MacOSX にはいまいちいいのがないなあ、と思い結局 Emacs + riece でがんばることに。 riece は昔使おうとして挫折したことがありましたが、ちゃんとドキュメントを読んだら全然問題なく使えてしまいました。なんで挫折したんだろう。riece と普通のバッファをひとつのウィンドウで切り替えるのはなんか難しいっぽいんですが、riece 使ってる人は C-x 5 2 でフレーム一個作ってそっちでやるってのが普通? 今はそうしてます。 自宅やホスティング環境ににサーバーがある人とかは IRC proxy で繋げっぱなしにしてログを取っておいたりする

    IRC 環境など - naoyaのはてなダイアリー
    hejihogu
    hejihogu 2006/01/18
  • 1