タグ

VAIO Uに関するhejihoguのブックマーク (19)

  • ソニー、VAIO type U<ゼロスピンドル>に32GBモデルを追加

    9月26日 受注開始 連絡先:バイオカタログセンター Tel.03-5454-0700 ソニーは、モバイルPCVAIO type U」<ゼロスピンドル>のVAIO・OWNER・MADEモデルにおいて、BTOメニューに32GBフラッシュメモリを追加し、9月26日より受注開始する。16GBフラッシュメモリからの差額は6万円。 これまで<ゼロスピンドル>モデルの搭載フラッシュメモリは16GBだったため、インストール後の容量不足が予想されることから、Officeの追加オプションは用意されていなかったが、32GBフラッシュメモリが追加されたことにより、Officeも選択可能となった。 このほか、VAIO・OWNER・MADEモデルの<ゼロスピンドル>モデル、HDDモデル共に、BTOメニューで1GBメモリが選択可能となった。512MBからの差額は2万円。 <ゼロスピンドル>モデル、HDDモデル共にB

  • HDD搭載モデルに待望のワンセグチューナーが!──ソニー「VAIO type U VGN-UX70」

    電源管理オフ時のスコアを見てみると、CPU、Video Encoding、Image Decompressionという動作クロック数に比例してスコアが伸びる項目でそれぞれ14%前後のスコアが向上している。これは動作クロックが140MHz早くなったことと見事に合致する。また、HDDのスコアが上昇しているのは、搭載されている東芝製1.8インチHDDの内部データ転送率が旧モデルの「MK3008GAL」が131.1~283.3Mビット/秒であったのが、VGN-UX70の垂直磁気記録方式採用の「MK4009GAL」で165.0~356.8Mビット/秒に向上しているためと推測される。単なるHDDの容量アップだけでなくパフォーマンスの強化を実現している点も見逃せない。 VAIOスーパースタミナモード時のスコアを比較してみると、VGN-UX70では旧モデルほどパフォーマンスが抑制されない点に気づく。旧モデ

    HDD搭載モデルに待望のワンセグチューナーが!──ソニー「VAIO type U VGN-UX70」
  • VAIO type Uをフォトストレージとして使ってみる

    いよいよ夏番。デジタル一眼レフカメラを持って、長期間の撮影旅行に出かける人も多いだろう。となると、気にかかるのが撮影した写真の保存方法だ。たまの旅行となると、撮影に対する気合いの入り方が違う上、デジタル一眼レフカメラだと撮影枚数が膨大になりがち。さらにRAWファイルでのカットが大半を占めるとなると、データサイズの総計は、数枚の記録メディアではとても受け止めきれない大きさになる。 そこで、何らかのストレージを考える必要がある。現在考えられるのは、ノートPC、またはHDD内蔵型のフォトストレージではないだろうか。ノートPCはストレージ用途以外にも、汎用的にPCを使える環境を持ち出せることが強みだ。ストレージ用途に限らず、旅先でのちょっとした調べものから、移動中の動画・音楽再生、やろうと思えば画像処理やブログの更新まで、いつもと同じ環境で行なえる。ただし、一般的にノートPCは図体が大きくて重い

  • VAIO type U -Sony Style

    500gを切る超軽量かつ、高速起動、高耐久性を誇る、フラッシュメモリーを搭載<ゼロスピンドル>を選ぶことができるのは、VAIOオーナーメードだけ。

  • ソニーのVAIO type U VGN-UX50は泣けるか!?

    ソニーのVAIO type U VGN-UX50は泣けるか!?:プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと」!(1/5 ページ) 驚きのサンキュッパ! 梅雨の明けきらない7月半ばの有楽町BICカメラのパソコン売り場。筆者は、値段を調べに行った販売員の戻ってくるのを待っていた。ほどなく販売員は、申し訳なさそうな顔で「3万9800円です……」と言った。私の口をついて出た次の言葉は「ええっ!?」という一言だけ。たったこれだけの短いダイアローグを聞いて、いったい我々2人が何の話をしているのか想像できる読者はそれほど多くはいないだろう。 3万9800円は、現代の日において如何ほどの価値だろうか? スタバのキャラメルマキアートなら毎朝、彼女にもおごって飲んでも2カ月は楽しめ、一人寂しくドトールのモーニング珈琲なら、なんと半年以上通い続けられる。いや、筆者のお気に入りの下町根岸のカウ

    ソニーのVAIO type U VGN-UX50は泣けるか!?
  • type U:担当者が語る: type U でロケーションフリー

    type U でロケーションフリー [type U を使う] こんにちは、担当者 T です。 昨日・一昨日と<ゼロスピンドル>に搭載される「ワンセグ」についてご紹介しました。が、type U では「ワンセグ」以外にもメモリースティック Duo や DLNA など、テレビや動画を楽しむ方法はいくつも存在します。 日は、その中でも最近注目されていて、なおかつ type U との相性もいい「ロケーションフリー」についてご紹介したいと思います。 ※エントリーに掲載されている画像は、著作権の都合上一部加工を施しています。 この blog をご覧になっている方には改めてご説明の必要もないかもしれませんが、「ロケーションフリー」はテレビをワイヤレスで楽しむためのものです(写真は「LF-PK1」)。ノート PC や type L [15.4 型] のような PC と組み合わせて、自宅でワイヤレステレビ

  • VAIO type U ゼロスピンドルモデルレポート 

    HDDレスで16GBフラッシュ搭載/ワンセグ受信 「VAIO type U ゼロスピンドルモデル」 ソニーの「VAIO type U」ことVGN-UX90PS/Sの、HDDをフラッシュメモリに交換した「ゼロスピンドル」モデルが発表された。今回は、試作機を借りることができたので、そのレポートをお届けする。 ●HDDモデルとの違い type Uには、直販モデル(VAIO・OWNER・MADEモデル)と店頭販売モデルの2種あり、直販モデルがVGN-UX90PSとVGN-UX90S、店頭販売モデルがVGN-UX50である。このうちゼロスピンドルモデルは、直販のみとなっている。型番は、HDDモデルでもゼロスピンドルモデルも同じ、VGN-UX90PS/S。型番末尾のPSとSは、Windows XPがProfessional(PS)かHome(S)かを表す。 基的なスペックは同じで、CPUやOS、HD

  • 山田祥平のRe:config.sys - Vistaがもたらす10インチGUIが待ち遠しい「VAIO type U」

    パソコンでやりたいことは、人それぞれで違うし、その時々でも異なる。そのそれぞれ時々に柔軟に対応できるからこそ、汎用機としてのパソコンの意義がある。だから、いつでもどこでも常に携帯し、ぼくらのわがままに応えてくれるパソコンが欲しい。でも、それには、ハードウェアだけではなく、ソフトウェアの進化も求められる。 ●カスタマイズさえ終われば何とかなる 500cc入りのペットボトルの重量は約500g。520gのVAIO type Uとあまり変わらない。軽くはないが、重くもない。ただし、これでは3.5時間しかバッテリが持たないので話にならない。そこで倍の容量のLサイズバッテリをつけて100gを上乗せすると620g。けっこうズシリとくるが、これでバッテリ運用時間は7時間になる。 Lサイズバッテリをつけた状態で標準添付のキャリングポーチに入れ、腰のベルトに固定する。さすがに身につけているのを忘れることはでき

  • type U:担当者が語る: ホットスポットとプロアトラス

    ホットスポットとプロアトラス [ソフトウェア] こんにちは、担当者 T です。 type U には CF(コンパクトフラッシュ)スロットが搭載されているので、PHS カードや 3G 通信カードなどを使って「いつでもどこでも」インターネットに接続できる環境が、立ったままでも使える type U のスタイルにはマッチしていると思います。が、重いファイルや動画コンテンツをネットワーク経由でやりとりしたいときや、カフェやファストフード店などで腰を据えて楽しみたいときには、ブロードバンドでネットワークに接続したいですよね。 というわけで、type U には NTT コミュニケーションズの「ホットスポット」に簡単に接続できるツールがプリインストールされていて、type U を使い始めて以来、私も PHS カードと併用しながら活用しています。通常は月額で定額利用料がかかるのですが、月に 2~3 度の利用

  • SONY VAIO Type U VGN-UX50 を一週間使って思った事:モバログ!PDA - AOLダイアリー

    今日でVGN-UX50を使って一週間になるのだが、感じたことをまとめてみた。 良い点・・・ 1、やはりサイズ・・・この大きさで汎用性あるPCというのは大きい。PDAで難しかったことも、可能にしてくれる。AOLのチャットもOKだ(笑)。 2、電池の持ち・・・標準でも思ったより持続時間がある。無線LANを使用して輝度を半分程度にしても2時間以上持つので、日常の使用には支障がない。勿論一般的なノートパソコンとしては短いのだが(笑)。 3、液晶画面の視認性の良さ・・・これは、W-ZERO3のRealVGAに慣れていたせいかもしれない(爆)。文字なども想像よりよく読める。液晶自体の質が良い為であろうか。 次は悪い点である。 1、キーボード(笑)・・・これはまあ、承知の上で購入したので、致し方ない。特に左右の端にある重要なキーが、ボディの縁に合わせて僅かに湾曲しているので、使い辛さに拍車を

  • type U:担当者が語る: 縦画面を活用する

    縦画面を活用する [type U を使う] こんにちは、担当者 T です。 二代目のバイオ U(PCG-U101)からずっと受け継がれている特長として、type U は縦画面表示機能を備えています。U101 で縦画面機能が採用された背景には、初代バイオ U で実際にユーザー間でそのようなカスタマイズを施している例があり、ニーズがあると判断したためだそうですが、type U ではその縦画面表示機能をさらにブラッシュアップして搭載しています。 そもそも type U の体サイズは「縦で持ったときに片手でガシッとつかめるサイズ」を意識して決められました。「モバイルグリップ・スタイル」が横長だけではなく、縦長のスタイルでも違和感なく使える、というわけです。また、 縦画面表示にした際には、ズーム+/-ボタンがマウスクリックの左/右ボタンに割り当てられるため、上の写真のように縦画面表示時でもスティッ

  • 開発者が語る「VGN-UX50の思想」

    売り上げを見れば決してボリュームゾーンではないけれど、小さなPCは多くのユーザーの心を捕らえて離さない。それは、製品にぎっしりと「創意と工夫」が詰まっているからではないだろうか。開発者の意思を強烈に主張しているPCほどユーザーの心を熱くさせる。 先日発表された「VGN-UX50」の開発においてスタッフはなにを考えなにを優先させたのか。実機に反映された開発者の「意思」をその証言から明らかにしていきたい。 まず求めたのは「簡単に手に取れるサイズ」 VGN-UX50のような小型デバイスに企画段階で要求された仕様をすべて組み込むことは不可能に近い。どうしても重要な仕様から優先して実装されることになる。この「重要な仕様」の決定こそが製品の性格を大きく決める。では、VGN-UX50ではなにが最も重要なスペックとされたのか。商品企画を担当した楡井謙一氏(ソニー VAIO事業部門企画部)は「手に持ちやすい

    開発者が語る「VGN-UX50の思想」
  • 自転車とtype U - ドクバリブログ

    自分の理想はtype Uを右のように自転車に取り付けること。 今はマジックテープなどで仮止めしてますが、なかなか便利なのです。 河川敷公園を自転車で流すときは動画や音楽を流したり、ちょっとした調べもの(店舗情報など)をするときはブラウザを立ち上げたり。 タッチパッドが使えるので指でもチョコチョコ操作できるし。 今度の土日に取り付け用ステーを自作するかなぁ。 コミコミの原稿もやらなければいけないんですけれども。 type Uの指紋センサーに登録してみました。 指紋認証を色々なソフトに割り当てができるので、これはこれで便利。 どういうとき便利かというと、type Uを人に見せびらかすとき。 立ち上げて欲しくないファイルとか、使って欲しくないソフトとかやっぱりあるわけじゃないですか。 そういうとき指紋センサーでキーをかけておくと他人が使うことが出来なくなります。 指紋センサーでのキー解除も指先で

    自転車とtype U - ドクバリブログ
    hejihogu
    hejihogu 2006/05/31
    おお、出たんだって、、、自転車はこええええw
  • type U:担当者が語る: type U を使う

    ヨコハマ「ワンセグ」紀行 (2) [type U を使う] こんにちは、担当者 T です。 昨日の往路に引き続き、ヨコハマ「ワンセグ」紀行の復路・投球東横線で横浜~渋谷のレポートをお届けします。 京浜急行の横浜駅から東京急行の横浜駅まで徒歩で移動し、ちょうど停車していた 19:52 の急行渋谷行きに乗りこみました。2004 年にみなとみらい線と直通運転を開始して以来、東横線横浜駅は地下化されてしまったので、スタート時点での受信はまず無理だな・・・と思いつつ、発車です。 19:52

  • ソニ☆モバ: Amazon、バイオ type U 関連製品の取り扱いを開始

  • So-net blog:type U

    VAIO type U 開発秘話 [開発秘話] こんにちは、担当者 T です。 5/16(火)の新 type U 発表から約 2 ヶ月半、ご好評のあまり当初の予定からは 3 週間近く延長して続けさせていただいたこの『type U:担当者が語る』ですが、日でいよいよ最終日とさせていただくことになりました。 ということで、今回は初心に返り、type U の生い立ちについて語らせていただきたいと思います。 PC に限らず、伝統的に「世界最小・最軽量」な製品の数々を世に送りだしてきたソニーには、「とにかく小さく軽く作る」ことが得意な人がたくさんいます。ソニーでは、小さい製品を開発したときに、試作機を水につけて出てくる泡が少ないほうが良い設計であり、泡が出てくれば「まだまだ小型化できる余地がある」と判断されてしまう、という象徴的なエピソードがあるくらい、小型軽量化にはこだわりをもつ開発者が少なくあ

  • 「Origami」より小さく、 「W-ZERO3」よりパワフル! 小型軽量モバイルPC「VAIO type U」 - 日経トレンディネット

    ・520gの文庫サイズにWindows XPのフル機能を凝縮 ・スライド式キーボードを搭載 ・Do VAIOを搭載せずに、AVソフトが自由に選択できる ・モバイル性能を活かしたナビゲーション機能 マイクロソフトとインテルが提唱する「Origami」や、ウィルコムの「W-ZERO3」など、デジタルなガジェットが注目を集めている。そんな中、それらの先駆け的モデルであるソニーの「VAIO type U」(以下、type U)が復活した。モデルチェンジする度に世界最小や最軽量などの記録を作り、一部マニアには熱狂的な人気を誇るシリーズだ。 2006年夏モデルとして登場した新type Uも、デジタルなガジェット好きの心を掴みそうな要素をたくさん持っている。その一つがHDDレス仕様のモデルだ。6月発表の予定で、今回は使用できなかったが、HDDの代わりに16GBのNAND型フラッシュメモリーを採

  • VAIO type U UX90P/UX90S/UX50 まとめ (WindowsCE FAN)

    2009-01-31 RecentDeleted ハード関連 基的な質問 2009-01-18 実機確認求む 2008-10-05 動作速度 2008-06-28 リカバリ 2008-05-03 ハード互換関連 2008-04-02 Windows2000のインストール 2008-02-05 ワンセグ 2008-01-07 2chスレ 2007-12-27 VGN-UX90P/UX90S/UX50?? 2007-11-11 Windows+Vista+β1インストール 2007-10-31 ソフトウエア関連 2007-08-28 アクセサリ 2007-08-17 クリーンインストール 2007-07-31 システムリソースの空きを増やす 2007-07-19 ネガティブ情報 2007-07-08 ブログ 2007-06-03 FrontPage 2007-05-12 連続駆動時間 200

  • pocketgames PDA秘宝館 » Blog Archive » pocketgames直営オンラインショップ閉店のお知らせ

    日頃よりpocketgamesをお引き立て賜り誠にありがとうございます。 このたび諸般の事情により、2017年3月31日(金)16時をもちまして、pocketgames直営のオンラインショッピングサイトは閉店させていただくことになりました。今後は、Amazon店のみの営業とさせていただきます。 オープン以来、長い間ご愛顧いただき当にありがとうございました。 これまでたくさんの方々に応援していただいたことに心より感謝申し上げます。 ※お取り寄せ商品で、商品の入荷をお待ちのお客様は、入荷次第発送させていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。 尚、日より閉店までの期間のご入金方法は、クレジットカード・代金引換・銀行振込となります。 Pay-easy(銀行振込・郵便振替) / コンビニ / PayPal/ ネットバンク / 楽天Edyなど のお支払いは、ご利用いただけませんので、予めご

  • 1