タグ

政治と研究生活に関するhhasegawaのブックマーク (6)

  • 東大最年少准教授が“ネトウヨ2.0”に覚醒した理由――学歴ロンダリング差別の犠牲者か? | 2019年 忘れられない「名言・迷言・珍言」 | 文春オンライン

    東大バイトテロ、[Apology] 、過学習……と、令和元年末の1ヶ月あまりで多数の流行語を生み出したのが、東京大学情報学環特任准教授(特定短時間勤務有期雇用教職員)、大澤昇平氏のTwitterでの暴走だ。今年9月に「東大最年少准教授」の肩書きを名乗って刊行した著書『AI救国論』(新潮社)がヒットし、非正規職員とはいえ日で最高峰の大学でポストを得ていた若きAI研究者の奇行と没落を、複雑な気持ちで眺めていた人も多いことだろう。 ことの発端は比較的些細なことだった。11月11日、大澤氏は自身のTwitter上で、P2PソフトWinny開発者の金子勇氏(故人)を「犯罪者」と投稿。だが、このWinnyはユーザーによる著作権侵害が多発したツールだったものの、開発者の金子氏については2011年に最高裁で無罪が確定していた。現在、金子氏は日IT戦略の保守性ゆえに悲劇的な運命をたどった天才だったと評

    東大最年少准教授が“ネトウヨ2.0”に覚醒した理由――学歴ロンダリング差別の犠牲者か? | 2019年 忘れられない「名言・迷言・珍言」 | 文春オンライン
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/12/29
    ほぼ同意ながら、勝手に組織を代表して謝罪した御仁については、彼自身が学内でも音楽界でもマージナルな位置にいる人と思うので、不遇感からイキってしまう点で最年少准教授氏と同じ穴の狢ではないかという印象も。
  • 歴史REALWEB : 第11回  斉彬暗殺

    2018年03月22日16:22 by rekishireal 第11回  斉彬暗殺 カテゴリ大河ドラマ『西郷どん』批評 バカ殿の慶喜 今回は、薩摩藩主島津斉彬の5男虎寿丸が5歳で他界したから、安政元年(1854)ころの話か。同年閏7月には、斉彬が健康を害している。悲しんだ庭方役の西郷吉之助は、斉彬の襲封に反対していたお由羅の呪いであると信じ、暗殺を企てたという。 この年、斉彬は洋式騎兵隊を創設したり、洋式大型軍艦や蒸気船の建造に着手したりと、軍備強化に忙しいはずだが、そういう部分はドラマでは描かれない。そのかわり、時期的に見て早すぎる気もする、将軍家の御家騒動がかなり盛り上がっている。 斉彬や越前藩主松平慶永などは、次期将軍に一橋慶喜を推す。 「一橋様にしか、難局は乗り切れない」などと絶賛しているが、なにがそこまで有能なのか、よくわからない。このドラマで描かれる慶喜は、品川の妓楼に入り浸

    hhasegawa
    hhasegawa 2018/04/06
    幕末史研究者による、吉田松陰や松下村塾に関する不都合な研究成果の公表に圧力がかかった話。プロフィールによれば山口県内で学芸員と大学教員をされている方で、政府が直接というより自治体経由かなと推測が働く。
  • 「ネ申Excelと河野太郎」から考える、「現場の不満を政治家に伝えて、その圧力で役所(官僚)を動かす」ということ - Togetterまとめ

    「神エクセル」とかいう話は、すっごくトリビアルな話のように見えるのですけど、そこから「現場の声や改善の希望は、役所(官僚)になぜ直接伝わらんのか」「そういう時になすべき政治家の役割とは」ということを考える材料として見ると、また違った意味があるかと思います。また、言っちゃあ悪いけど、こんなしょーもない(現場の方には失礼)ことに手を付けただけで、政治家が得点になるとしたら、こぞって政治家がこういう事例に取り組むひとつのケーススタディになるかもしれません。 そんなことで、関連っぽい話をまとめました。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @Yonge_Finch @pooza @h_okumura @ichiyanakamura @yuanyangtea @Wastenium @chairtochair @tetsutalow @tiwakenlab @satomuch

    「ネ申Excelと河野太郎」から考える、「現場の不満を政治家に伝えて、その圧力で役所(官僚)を動かす」ということ - Togetterまとめ
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/08/11
    携帯電話への苦情をツイッターで経営者にリプライするケースも同様ながら、正規の申し立て手続を踏まずトップに言ってなんとかさせたがる発想が強まっているわけか。これが昂じると園遊会「直訴」騒ぎになるのやも。
  • 日銀審議委員の修論はペラ4枚で「こんなの見たことない…」

    4月から日銀行政策委員会の審議委員に就任したばかりの櫻井眞氏(70)の経歴に疑惑が見つかった。日銀のホームページに掲載された櫻井氏のプロフィールには、中央大学経済学部を卒業後、〈昭和51年3月 東京大学大学院経済学研究科博士課程修了〉とある。にもかかわらず、いくら探しても博士論文が東大になかったのだ。 東大経済学部資料室の担当者が、博士課程にかかわる経歴の記載方法について、担当する同研究科庶務係に照会したところ、「『博士課程修了』は、博士号取得済(博士論文が審査を通った)を意味する」とのことだった。 東大資料室の室長代理は、「博士号を取得できなかった場合は、『単位取得退学』や『満期退学』といった言い方をします。櫻井さんはそれにあたるのでしょう」と説明した。 「退学」という字面はネガティブな印象を与えるが、それはあくまで経歴を説明する用語でしかなく、研究者として恥になることではない。 たと

    日銀審議委員の修論はペラ4枚で「こんなの見たことない…」
    hhasegawa
    hhasegawa 2016/05/11
    数学でもないのに修論が1258字で合格なのは意味不明ながら、年代的に学園紛争の余波で審査がザル化したのが原因であろうか。やはり出世した68年世代が政策担当者として大学解体を続行している説は正しかった?
  • 少数派の安保法制合憲学者百地教授「私にも言わせて」 | THIS WEEK - 週刊文春WEB

    衆院憲法審査会で、自民党推薦を含む3人の参考人全員が、審議中の安保関連法案を「違憲」とする見解で一致した「憲法学者問題」が、今も国会論議をにぎわせている。 この余波を受けたのが、日頃は安定感のある発言で知られる菅義偉官房長官だ。4日の記者会見で、「違憲じゃないという著名な憲法学者もいっぱいいる」と火消しに動いたところ、民主党の辻元清美議員が、10日の衆院平和安全法制特別委員会で「違憲じゃない憲法学者の名前をいっぱい挙げてください」と質問。菅氏は、百地(ももち)章日大教授ら3人の学者の名を挙げたのだが、最後は「私は数ではないと思いますよ」。「いっぱいいるはず」の合憲憲法学者が少数派であることを、事実上認める防戦一方の答弁となってしまった。 実は、菅答弁の前に、内閣官房の事務方や自民党衆院議員から、百地氏に依頼があったという。 「合憲派として私の名前を官房長官が委員会で挙げていいかとの問い合わ

    少数派の安保法制合憲学者百地教授「私にも言わせて」 | THIS WEEK - 週刊文春WEB
    hhasegawa
    hhasegawa 2015/06/21
    「改憲論者とレッテルが貼られれば学会発表や専門雑誌での論文発表などからお呼びがかからなくなる」招待講演や特集執筆依頼がなくても投稿すればよいだけ。時局便乗は周縁的学者(婉曲表現)の奪権闘争の場である。
  • 「俺は右翼やっとんねん」脅して電気代払わず 少年を恐喝容疑で逮捕 大阪府警 - MSN産経west

    右翼を名乗って電気料金の集金係を脅し、支払いを免れたとして、大阪府警警備部などは18日、恐喝容疑で、大阪市内に住む自称右翼団体「神鷲皇国会(しんしゅうみくにかい)総部」幹部の少年(18)を逮捕した。「脅してはいません」と容疑を否認しているという。 府警によると、同団体はインターネットや街宣を通じ、在日韓国・朝鮮人らに批判的な主張を展開。政治団体の届け出はしていない。3月31日には在日コリアンが多く住む大阪市のJR鶴橋駅付近で街宣。過激なシュプレヒコールを上げ、反差別主義を掲げる住民らとにらみ合いになったという。 逮捕容疑は3月12日、電気代の徴収に自宅を訪れた関西電力の社員に「俺は右翼やっとんねん」と団体のステッカーが貼られた拡声器を見せて脅し、1月分の代金(約1万2千円)の請求を断念させたほか、止められていた電気の送電を再開させたとしている。失業給付金だまし取る 右翼団体元幹部を逮捕

    hhasegawa
    hhasegawa 2013/04/19
    動詞「やる」には「研究する」の意味も含まれるだろうから、我々(http://bit.ly/Z6jrYI)も「俺は右翼やっとんねん」と堂々と言ってよさそうである。その機会がいつ訪れるかは不明ながら。
  • 1