タグ

2008年3月30日のブックマーク (7件)

  • ソニーの「イノベーションのジレンマ」について一言

    私の書物「おもてなしの経営学」についてのさまざまなフィードバックはポジティブなものもネガティブなものもとても良い勉強になるので全部読ませていただいているつもりだが、以下の二つに関しては、少し誤解があるようなので一言書いておこうと思う。 何故SONYの経営はiPodを創れなかったか - 雑種路線でいこう 「おもてなしの経営学」:ソニーのエンジニアの名誉のために一言 ([の] のまのしわざ) 私ののごく一部、それも梅田氏とのの対談における「ギークとスーツ」の話題の前フリとして「ギークとスーツのすれちがい」「技術と経営の両方が分かる人が少ない」ことの例として語った言葉だけを取り上げて、あたかも私が「ソニーにiPod+iTunes+iTunes storeが作れなかったのはエンジニアが悪い」と決めつけているかのように誤解をされてしまっているのが私としてはとても残念。 せっかく私のを読んでいただ

    hidematu
    hidematu 2008/03/30
    アメリカと日本の政府の有り様と似ていると思った。片や政権が変われば人も変わる、片や誰が政権を取っても影響なし。
  • 【主張】新指導要領 国歌を「歌える」のは当然 - MSN産経ニュース

    小中学校の新しい学習指導要領が官報で告示され、道徳教育で愛国心をはぐくむことや、国歌を歌えるよう指導することなどが明記された。公教育で身につけるべき当然の指導内容だ。 告示された学習指導要領は、2月に公表された指導要領案に広く意見を求め、それを参考に手直しされた。 主な修正は、道徳教育について総則で掲げた目標に「わが国と郷土を愛する」ことを加えた。国旗・国歌の指導では小学校の音楽で、君が代は「歌えるよう」指導するとした。 また国語では古典学習の一環として読み聞かせで、昔話のほか「神話」も例示した。 修正によって明確化されたこうした指導内容は、戦後の学校教育でおろそかにされてきた。 教育現場では愛国心育成などに対して反発がある。卒業・入学式にしても一部の教職員が国旗掲揚、国歌斉唱を妨害するような行為が依然としてある。 今年の卒業式でも大阪府門真市の中学校で国歌斉唱のとき、それまで起立していた

    hidematu
    hidematu 2008/03/30
    "言葉"だけの道徳教育ほど虚しいものはない。文化的にも関わりの深い人々が悲惨な状況になっても無視を決め込む人たちこそ考えを改めるべき。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080330-OYT1T00043.htm

    hidematu
    hidematu 2008/03/30
    逆にこれくらいしか見つからなかったと考えると、その方が怖いかも。
  • 「おもてなしの経営学」:ソニーのエンジニアの名誉のために一言 ([の] のまのしわざ)

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 中島聡さんの「おもてなしの経営学」の一部を読んで愕然としました。余りに事実認識が異なるので、謹んでここに一言いわせていただきます。 問題の箇所はp.234の『ソニーがiPodを作れなかった理由は「中間層」の不在?』です。 中島:僕はソニーをみていてものすごくイライラしていたんです。 そうでしょう、私もソニーで働いていてものすごくイライラしていました。ですからその苛立ちはよくわかります。 出井さんには2002年頃に何度かお会いしたことがあります。出井さんは、とにかくネットワークでつながったデバイスで何かをしなければいけないと危機意識を感じていたけど結局、エンジニアの人が動かなかった。 おそらくはもっと別のことを伝えたかったのだと思いますが、その手段としてソニーのエンジニアを軽

    「おもてなしの経営学」:ソニーのエンジニアの名誉のために一言 ([の] のまのしわざ)
    hidematu
    hidematu 2008/03/30
    今のDVDレコーダーも同じ様な状況かと思う。
  • 何故SONYの経営はiPodを創れなかったか - 雑種路線でいこう

    中嶋さんだってNetDocsが換骨奪胎させられて悔しい思いをしたことがある訳で,そういう大企業の難しさは分かるんじゃないかなあ。iPodに対してOpenMGへの拘泥こそ敗因というのはSONYでは通説のようだし,使い勝手のいい同期ソフトを最後まで開発できなかったことは確かに大きな失点だったが,問題はもっと根深いのではないか。 エンジニアはユーザー・インターフェース、ユーザー・エクスペリエンスを向上させるためにこのOpenMGは最悪だと分かっていながらも、それをソニーという企業ではやらざるを得なかった。もしこれをやらなくていい、やるべきではないという決断をできるのは社長や会長であって、エンジニアではないです。 結局のところMPManで先行した韓国にしても、少し遅れて追いかけた日にしてもMP3プレーヤの質を見誤っていた。どのMP3ブレーヤも磁気テーブや光ディスクをフラッシュメモリに置き換えた

    何故SONYの経営はiPodを創れなかったか - 雑種路線でいこう
    hidematu
    hidematu 2008/03/30
    Appleはユーザーが欲しいものを作り、Sonyは自分たちが儲かるものを作っただけ。
  • ホワイトスペースをめぐる闘い - 池田信夫 blog

    グーグルのRick Whittが書いた公開書簡がFCCのサイトで発表された。 技術的に注目されるのは、テレビ局に「信頼性がない」と難癖をつけられた最新技術spectrum sensingを使わなくても、ホワイトスペースが使えると主張していることだ。これは要するに、「どの地域ではどの周波数が空いているか」という詳細なデータベースを参照して周波数を切り替えるという、テレビ局のオヤジにもわかる原始的な方法だ。 しかも、この書簡を700MHz帯の周波数オークションで「負けた」直後に出すところがおもしろい。まるで「Verizonはねらい通りCバンドを93億ドルという高値で買ってくれたから、われわれは無料のホワイトスペースを使うよ」と嘲笑しているかのようだ。次の結論部分などはなかなかの名文だから、原文で味わってください(特に総務省のみなさんには):In short, FCC rules shoul

    hidematu
    hidematu 2008/03/30
    野球やサッカーのルールは”どのように勝つべき”とか”誰が勝つべき”などは書かれておらず、やっていいことと悪いことが書いてあるだけ。
  • さあ? Wiiウェア買ってみた。 『小さな王様と約束の国』

    hidematu
    hidematu 2008/03/30
    他にいかにもFFらしいストーリーもあるし魔法や敵キャラも健在。FFファン&シムシティ好きなら買って損はないと思う。