","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻
海上自衛隊那覇航空基地に所属する幹部自衛官が高齢の女性に嘘の電話をかけて現金をだまし取ろうとしたとして大分県で逮捕されました。 特殊詐欺未遂の現行犯で逮捕されたのは海上自衛隊那覇航空基地の2等海尉・金丸貴幸容疑者(37)です。 警察によりますと金丸容疑者は9日午前、大分県由布市に住む86歳の女性に電話をかけ、この中で息子を名乗って「現金100万円が至急必要。代わりに取りに行く同僚に渡してもらいたい」などと嘘の話をしました。 不審に思った女性が警察に相談し、正午過ぎに女性の自宅に現金を受け取りに現れた金丸容疑者を警察官がその場で逮捕しました。 警察は「だまされた振り作戦」で逮捕に至ったとする一方、他にも共犯者がいるとみて金丸容疑者の認否を明らかにしていません。 幹部自衛官の逮捕を受けて海上自衛隊那覇航空基地は「大変重く受け止めています。警察の捜査に協力し厳正かつ適切に対応します」とコメントし
豊田通商は9日、ソフトバンクグループ(SBG)子会社で再生可能エネルギー事業を手がけるSBエナジー(東京・港)の株式85%を取得して買収すると発表した。取得金額は非公表だが、数百億円規模とみられる。豊通は買収によりSBエナジーが強みを持つ太陽光発電所を増やし、SBGとの再生エネ関連事業での協業も検討していくとしている。SBGが持つSBエナジーの株式を豊通が4月以降に取得する。株式の15%分は引
飲食店での不衛生動画拡散の連鎖が止まらない。9日、ステーキ専門店「いきなり!ステーキ」の店内と思われる場所で、男性客がソースの入った容器を口に含む動画が拡散、批判の声が相次いでいる。「いきなり!ステーキ」を運営する株式会社ペッパーフードサービスは、警察に相談した上で対応を検討するとしている。 飲食店での不衛生動画拡散の連鎖が止まらない。9日、ステーキ専門店「いきなり!ステーキ」の店内と思われる場所で、男性客がソースの入った容器を口に含む動画が拡散、批判の声が相次いでいる。「いきなり!ステーキ」を運営する株式会社ペッパーフードサービスは、警察に相談した上で対応を検討するとしている。 拡散した16秒間の動画では、ローラーボードを抱えた金髪の男性がステーキ用のソースが入ったディスペンサーを口に含み、中のソースを吸い出す様子が収められており、「もう外でなんも食えねぇマジで」「やれやれまたか」「また
Fumihiko Shiroyama @fushiroyama 父、博士課程 Software Development Engineer @Adobe / ex-@Microsoft, ex-@amazon All opinions are my own. note.com/fushiroyama/ Fumihiko Shiroyama @fushiroyama Twitterがゆっくりとしかし確実に壊れていっていることに残念ながら驚きはないというか、非常に複雑なソフトウェアの面倒を見る人を減らして急な機能追加をすると「分かりやすい大爆発」を起こすのではなくて「あちらこちらから無視できない水漏れが起こる」みたいな壊れ方をするんですよね Fumihiko Shiroyama @fushiroyama 世界最高峰のTech Giantsが世界最高峰の頭脳を世界最高峰の報酬でかき集めて作られてい
最近少しずつ本来の仕事であった日韓貿易の相談が増えつつある。内容は日本の加工食品、製菓ブランドの獲得が主な相談だ。 【写真】文在寅の「引退後の姿」がヤバすぎる…衝撃ショットを見る! 反対に日本から韓国へと進出を望む声も聞こえてきている。そんな要望を受け先日、相談先のミーティングに参加してきた。 韓国人バイヤーは私に「苦労をおかけしました」と先に一言つけて、ミーティングを始めた。ミーティングの雑談の中でも、今まで「言うに言えなかった」親日な気持ちや政権が変わる度に経済構造すら変わるこの韓国に対して、世界を飛び回るバイヤーとして「恥」を感じていると話すのだ。 韓国内の出先でこう言った色んな声を聞く私としては、いまだに「反日」に明け暮れている韓国報道を見ていると、一般庶民の特に小中事業者との温度差を感じざるを得ない。 最近では韓国の20、30代の若者たちも、韓国でやたらと「反日」ばかりを叫ぶ左派
「輸血は危険だからしないほうがいい」「血液の代わりに生理食塩水や海水を入れたらいい」などという説がある。内科医の名取宏さんは「あまりにも荒唐無稽なデマです。輸血の歴史と現状をきちんと知っておけばだまされません」という――。 大昔は動物の血液を人に輸血していた 血液型の発見は、輸血と密接に関わっています。けがなどで大量に出血した患者さんに血液を補えば命を助けられるのではないかという発想は自然なもので、古くは17世紀には最初の輸血が試みられたそうです。 ところが、なんと当初はヒツジなどの動物の血液を人に輸血しており、うまくいきませんでした。動物の血液を人に輸血するなんて、あまりにも野蛮で乱暴なように思えますが、当時の医学のレベルから考えるとやむを得ないでしょう。 19世紀の初頭には人から人への輸血の最初の成功例が報告されましたが、血液型が知られていなかった頃の輸血は運任せでした。たまたま同じ血
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻
現地時間の2023年2月6日未明、トルコ南部でマグニチュード7.8の大地震が発生し、トルコ南部や隣国のシリアでは72時間が経過した時点で1万2000人以上が亡くなったと報じられています。現地では懸命な救助・支援活動が行われており、TwitterなどのSNSが連絡や情報共有に使用されていましたが、震災発生から2日後にトルコ政府がTwitterへのアクセスを遮断してしまったとのことです。 Twitter restricted in Turkey in aftermath of earthquake - NetBlocks https://netblocks.org/reports/twitter-restricted-in-turkey-in-aftermath-of-earthquake-oy9LJ9B3 Twitter Access Blocked in Turkey Days After
Twitterは短文投稿が売りのソーシャルネットワークであり、サービス開始当初から倍にはなったものの、記事作成時点で最大280文字と1回の投稿に含められる文字数に上限が定められています。新たに、Twitterがサブスクリプションの「Twitter Blue」加入者向けに、最大4000文字を一度に投稿可能な機能の提供を開始しました。 need more than 280 characters to express yourself? we know that lots of you do… and while we love a good thread, sometimes you just want to Tweet everything all at once. we get that. so we're introducing longer Tweets! you're gonna w
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
2023年2月9日 北海道大学 北海道立総合研究機構 ポイント ●理論・実証分析の双方から、河川における放流が魚類群集に与える影響を検証。 ●放流は種内・種間競争の激化を促し、多くの場合で群集構成種を長期的に減らすことを解明。 ●魚類資源の回復には、河川等の生息環境の改善等の別の抜本的対策が求められることを示唆。 概要 北海道大学大学院地球環境科学研究院の先崎理之助教は、ノースカロライナ大学グリーンズボロ校の照井 慧助教、北海道立総合研究機構の卜部浩一研究主幹、国立極地研究所(当時)の西沢文吾氏と共同で、魚のふ化放流は多くの場合で放流対象種を増やす効果はなく、その種を含む生物群集を減らすことを明らかにしました。 飼育下で繁殖させた在来種を野外に放す試みは、野外個体群の増強を目的として様々な動植物で行われています。特に、漁業対象種のふ化放流は、国内外に広く普及しています。一方、こうした放流で
トルコ南部で6日に発生したマグニチュード7.8の地震や、その後も続く大きな揺れにより、トルコとシリアではこれまでにトルコ国内で1万4014人、シリア側では少なくとも3162人が死亡していて、亡くなった人の数は両国あわせて1万7000人を超えています。 現地では、生存率が急激に下がると言われる発生から72時間が経過していますが、懸命な救助活動が続いています。 トルコ南部で6日未明に発生したマグニチュード7.8の地震について、アメリカのUSGS=地質調査所によりますと、トルコ南部とシリア北部にまたがる広い地域で、強い揺れが発生しました。 このうち、震源地に近いカフラマンマラシュ周辺では、ぜい弱な構造の建物に甚大な被害が出るレベルの揺れが起きたとされます。 また、ぜい弱な構造の建物に大きな被害が出たり、多くの人が恐怖を感じたりするレベルの揺れは広範囲にわたり、トルコ側ではガジアンテプやオスマニエ
CloudflareのサーバーはもうIPを所有していません。では、どのようにインターネットに接続しているのでしょうか?2022-11-25 Cloudflareの技術の多くはドキュメント化されています。たとえば、アイボール(クライアント)とサーバー間のトラフィックをどのように処理するかは、以下のようにこのブログで何度も取り上げてきました。「エニーキャスト入門書」(2011)、「ロードバランサーを使用しない負荷分散」(2013)、「Path MTUディスカバリーの実践」(2015)、「Cloudflareのエッジロードバランサー」(2020)、「BSDソケットAPIの修正方法について」 (2022)。 しかし、ネットワーク設定の第二部分、つまりサーバーがどのようにインターネットからコンテンツを取得するかについては、あまり触れてきませんでした。本記事ではその点について書いていきたいと思います。
移住者は「都会風吹かさないで」…福井県池田町の広報誌に載った“七か条”に住民反発、考えた区長会の思いとは 移住・定住政策に力を入れている福井県池田町で、区長会の提言として移住者の心得を説いた「池田暮らしの七か条」が広報誌に掲載され、町民の間に波紋が広がっている。「都会風を吹かさないよう心掛けて」「品定めがなされていることを自覚して」などの文言が並び、福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)には「高圧的」「移住の選択肢から外されてしまう」と反発する声が寄せられた。 町が1月中旬に発行した「広報いけだ1月号」に掲載された。区長を通じ約900世帯に配られたほか、町ホームページにも掲載されている。 「池田町の風土や人々に好感を持って移り住んでくれる方々のための心得」と前置きし、地域行事への参加などを促している。第4条では「今までの自己価値観を押しつけないこと」とし「都会風を吹かさないよう
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/
「やばい」「嫌がらせ」。Google検索窓に「別子山」と打ち込むと、こんなワードがサジェストされる。愛媛県新居浜市の別子山(べっしやま)地域に移り住んだ地域おこし協力隊員が配信したYouTube動画が話題を呼び、この旧村地帯はいま、世間からそんなイメージを抱かれている。かつて銅山として栄えた別子山は、ここからどう立ち直るか。そもそもなぜ、こうしたトラブルが起きてしまったのか。農山村への移住に詳しい国学院大学の嵩和雄(かさみ・かずお)准教授に聞いた。(河合達郎:岐阜県本巣市地域おこし協力隊、フリーライター) 集落の草刈りのルール ――話題になった「移住失敗」をどうみましたか。 嵩和雄氏(以下、嵩氏):私は学生時代から約9年間、熊本県小国町に移住し、地域づくり活動に従事していました。当時住んでいた隣町で、集落の草刈りがあった日のことです。 自分の自宅周辺から草刈りをしたところ、その後の飲み会で
インスタを見てたらこんな話がタイムラインに流れてきた。 日本に住んで今までモデル活動をしてたスウェーデン女性が肩に軽い違和感があったから病院に行って治療を受けたら悪化して寝たきりになった 彼女の過去の投稿を見てたらそれまでは普通にモデル活動をしてるような写真が並んでいました。 彼女のインスタグラム(@ninjacatgirl)ただ、彼女は自分自身に起きたことについて英語で発信しているというのもあって、 日本で起こったことなのに日本人の間ではあまり拡散されていませんでした。(インスタグラム自体、拡散性が高くないのもあるかも) ツイッターでこの話は拡散されておらず、同じ日本に住む外国人として気になったので彼女に直接DMをしてまずこのトラブルの経緯について聞きました。 以下がその経緯をまとめたものです。 2021年にワクチン接種後に肩にピリピリした感覚があった病院に行きました。 症状が出たり消え
ゆきひろ @NwxKsJPHOzJ0vPW これから労働人口の減少で生活インフラはバキバキ崩壊して行くと思うので、そこで初めて自分が今まで存在を認知しようともしなかった「金無い孤独なオッサン」達がその現場で奴隷となって支えていた事に気が付くだろう.. もう手遅れだと思うけどな(本音) まずは物流が崩壊するから覚悟しとけよ
浜松市議会の最大会派「自民党浜松」の柳川樹一郎市議(72)は8日、市役所で記者会見を開き、市立中学教諭の男が男性宅への住居侵入容疑で逮捕された事件を受けて、「異常な性癖」と市議会市民文教委員会で発言したことを認め、謝罪した。これに対して、性的少数者や支援者の団体は柳川市議に対する公開質問状を提出、「ストレートな差別発言だ」と批判した。【山田英之】 委員会は今月2日に開かれた。柳川市議によると「こういうふうな事件を起こす教員をどうやって見抜くか。このような人は異常な性癖だ。(男性のアパートに侵入しているが)普通の感覚で言うと女性のアパート」と発言した。会見では「犯罪行為が異常であるという認識を持っており、異常行動で話を進めれば良かったが、異常な性癖と言葉に出してしまったことが失言。大変申し訳なく思っている」と説明、議事録から発言の削除を求め…
東芝の経営再建案を巡り、国内ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)陣営が、東芝に買収の最終提案を提出した(松井英幸撮影) 東芝の経営再建案を巡り、国内ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)陣営が、東芝に買収の最終提案を提出したことが9日分かった。買収案には金融機関からの融資が前提となっていたが、三井住友銀行など5行が1兆2千億円規模の融資を確約する文書「コミットメントレター」を出した。これとは別に、必要な時に融資を約束する2千億円の「コミットメントライン」(融資枠)も設ける。 5行は三井住友銀のほか、みずほ銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、あおぞら銀行。銀行団は昨年中に文書を出す方向だったが、融資額の配分などで調整が続いていた。 JIPは東芝の買収総額を2兆2千億~2兆円台半ばと想定。オリックスや中部電力など企業約20社から計約1兆円の出資意向を取り付けており、残りの金額を銀行団
ウォルト・ディズニー・カンパニー(ディズニー)は2023年2月8日に発表した2023年第1四半期(10月~12月)決算説明会で、55億ドル(約7200億円)のコストを削減してストリーミング事業の収益を強化する取り組みの一環として、大規模なレイオフによる抜本的なリストラを行うと発表しました。このレイオフで削減される人員は、ディズニーの全従業員の約3.6%に当たります。 Disney’s Q1 FY23 Earnings Results Webcast - The Walt Disney Company https://thewaltdisneycompany.com/disneys-q1-fy23-earnings-results-webcast/ Disney to cut 7,000 jobs in major revamp by CEO Iger | Reuters https://w
JTB時刻表の索引地図。新大阪駅の南側から福島駅東側までの二重線は「旅客列車が走る貨物線」を示す(JTB時刻表から) 大阪駅北側の「うめきた地区」を走る東海道線支線が2月13日から地下化される。3月18日に大阪駅地下ホームが開業すると、これまで近くを通過していた関西国際空港のアクセス特急「はるか」、和歌山方面への特急「くろしお」の「大阪駅停車」が実現するほか、新大阪までだったおおさか東線が乗り入れるなど、旅客列車の利便性が向上する。 西九条駅を通過する安治川口駅行きの貨物列車。最後尾に補機が連結される 「JTB時刻表」(JTBパブリッシング刊)の索引地図を開いてみよう。東海道線の新大阪駅南側から分岐し、大阪駅に寄らずに福島駅東側で大阪環状線に合流する二重線がある。これは「旅客列車が走る貨物線」で現在、「はるか」や安治川口発着の貨物列車などが地上を走っている東海道線支線を示している。 JTB
この冬一番の強い寒気が流れ込んだ先月下旬、広島市の公立中学校で、ジャンパーを着て登校した生徒が「校則」に基づいて、着てこないよう教員から指導を受けました。 生徒はその後、発熱したということで、保護者は「ルールを改めてほしい」と話しています。 保護者や学校によりますと、広島市内で雪が強まった先月25日の朝、市立の中学校で2年の男子生徒がジャンパーを着て登校したところ、校門で教員に呼び止められて校則にあたる「生徒指導規程」に基づき、着てこないよう指導を受けたということです。 生徒はジャンパーを脱ぎ、下校する際も着なかったということです。 この日はこの冬一番の強い寒気が流れ込み、気象台の観測では広島市の最低気温はマイナス4.2度、最高気温は3.1度でした。 生徒は翌26日の夕方に発熱していることがわかり、その後、回復したものの今月1日まで欠席したということです。 この学校の生徒指導規程では、寒い
一連の広域強盗事件で指示を出していた疑いがあり、フィリピンから日本に送還された2人について、警視庁は9日、特殊詐欺事件に関与した疑いで逮捕しました。これで4人全員の送還が完了し、警視庁は特殊詐欺グループの実態解明や強盗事件との関連を捜査するとともに、ほかにも複数のメンバーがフィリピンに残っていることから、引き続き身柄の送還を求めていくことにしています。 逮捕されたのは、9日にフィリピンから送還された渡邉優樹容疑者(38)と小島智信容疑者(45)です。 2人は、2019年、金融庁の職員などを装って都内の男性に電話をかけ、銀行口座が不正に扱われているなどと言ってキャッシュカードを盗んだ窃盗の疑いが持たれています。警視庁は2人の認否を明らかにしていません。 警視庁によりますと、渡邉容疑者はグループの首謀者、小島容疑者はだまし取った金の回収や管理を担当する幹部で、おととい逮捕された今村磨人容疑者(
一連の広域強盗事件で指示を出していた疑いがあり、フィリピンの入管施設から日本に送還された藤田聖也容疑者(38)と今村磨人容疑者(38)の2人が警視庁の車両に乗せられ成田空港から渋谷警察署に到着しました。 一方、残る渡邉容疑者と小島容疑者について、フィリピンのレムリア司法相は午後、記者会見を開き「2人を8日送還する。『ルフィ』は日本に帰る」と述べ、8日、2人の身柄を日本側に引き渡す考えを示しました。 フィリピン政府は7日夕方、日本側も参加する関係省庁の会議を開き、送還に向けた詰めの協議を行うことにしています。 7日の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とフィリピンとの時差は1時間 原則日本時間で表記します) 23:20すぎ 藤田容疑者を乗せた警察車両 麻布警察署に到着 藤田聖也容疑者を乗せた警察車両は渋谷警察署を出たあと、午後11時20分すぎ、移送先の麻布警察署に到着しました。 藤田容疑者
「ヘビ」のような 「条件が重ならないと」 足元の〝自然〟にも 雪が積もった道路にできたタイヤ跡。その下で黒い影が「ニョロニョロ」とうごめいている映像が話題です。生き物のようにも見えるけど、よく見ると……分裂している! 撮影した富山県の大学生に話を聞きました。 雪が積もった道路にできた1本の轍(わだち)。その下をうごめくように、黒い影のようなものが、いくつもカメラの方向に向かって〝ニョロニョロ〟と進んで来ます。 尾びれを振って泳いでくる生き物のようにも見えますが、よく見ると、ひとつひとつが不規則に形を変えながら、分裂したり、融合したり……。 この不思議な動きに「ゾワゾワする」「子どもが見たら泣いちゃう」と驚く人が続出。「もののけ姫で見た黒いやつだ」「蟲師に出てきた」などアニメ作品に登場する呪いや怪異を連想する人もいて、投稿は国内外で拡散し、10万件以上のいいねがつきました。 ニョロニョロして
新型コロナ対策としてのマスク着用について、政府は、3月前半にも、屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方向で調整に入りました。 政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけを5月8日に季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行するのを見据え、現在、屋内では原則として推奨しているマスクの着用を個人の判断に委ねることを基本とするよう見直しを進めています。 その結果、新規感染者数が全国的に減少傾向にあることや、周知や準備に1か月程度必要となることなどを考慮し、「5類」への移行に先立つ、3月前半にもマスクの着用を屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方向で調整に入りました。 厚生労働省は、着用の緩和に合わせ、判断の参考としてもらうため、高齢者といった重症化リスクが高い人が、混雑した場所に行く場合など、着用が有効な場面を周知することを検討しています。 政府は、近く新型コロナ対策本部で、マスクの着用を緩和す
アメリカのソーシャルメディア大手、ツイッターは、日本時間の9日午前、ツイッターの機能に不具合が起きている可能性があると発表し、復旧作業に取り組んでいるとしています。 これは、ツイッターが日本時間の9日午前8時半ごろ、ツイッターの公式アカウントへの投稿で明らかにしました。 この中で「一部の利用者の間でツイッターが期待どおりに機能していない可能性があります」としていますが、具体的な不具合の内容には触れていません。 これについてアメリカのメディア各社は、投稿しようとすると「きょうの投稿数の上限に達した」というメッセージが表示され投稿できないとか、ダイレクトメッセージを送ろうとするとエラーが発生するなどと報じています。 ツイッターは「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。この問題を認識し、修正に取り組んでいます」と投稿していて、復旧作業に取り組んでいるとしています。
豊田氏は、移動に関わる産業の課題などを議論するモビリティ委員会の会合で、今の発電能力では、国内で販売される年間約500万台弱の新車全てをEVに置き換えるには足りないと指摘。毎年新たに原子力発電所1基分に相当する発電能力が必要になるとした。 その上で、規制でガソリン車販売を禁止するには、再エネで十分な電力を発電する能力を作るために業界を超えた協力体制を作る必要があると述べた。 豊田氏は考え得る取り組みの1つとして、水力発電用のダムに浮体式の太陽光パネルを敷くことを挙げた。国内には、東京都全体の面積に相当する約2700カ所の水力発電のダムがある。そこに太陽光パネルを置けば、原発で計30基分ぐらいになるという。 経団連が2022年6月に新設したモビリティ委員会には、幅広い産業から約200社が参加しており、経団連会長の十倉雅和氏(住友化学会長)と日本自動車部品工業会の有馬浩二会長(デンソー社長)が
米Googleは2月8日(現地時間)、自社イベント「Live from Paris」において、Googleマップの新機能を発表。アプリの中に実際の街並みを3Dで再現し、さまざまな角度から自由に場所/建物を調べることができる「イマーシブビュー」を、東京の他含む5カ所で提供を開始した。 検索した場所を3D空間で“グリグリ”して見渡したり、その場所の天気予報を3D上の建物に反映しながら調べることができる。太陽が落ちる際の影の付き方まで確認できてしまう イマーシブビューにより、検索した建物などを上空から全体的に眺めたり、入口の場所などを3Dで確認したりできる。その場所の交通状況、場所の混雑状況などを重ねて表示できる他、「タイムスライダー」を使って時間帯ごとの天気模様などもチェック可能だ。さらに、レストランの検索でも活用でき、店内の様子を3Dで確認することで事前に雰囲気を知ることができる。 同機能は
ヨーロッパ人と日本人の夫婦、そして1歳半の子どもと3人で小さなキャンピングカーに乗って9カ月間、距離にして1万kmの旅をしているというブロガーが、バンに乗って放浪生活を送る「バンライフ」を日本で実践するためのガイドを公開しています。 A guide for Van Life in Japan - KumaZen https://kumazen.com/a-guide-for-van-life-in-japan/ ・目次 ◆1:日本でのバンライフの概要や車について ◆2:寝る場所について ◆3:トイレやゴミについて ◆4:水や電気について ◆5:入浴や洗濯について ◆6:食事について ◆7:治安や安全について ◆8:その他 ◆1:日本でのバンライフの概要や車について ブロガーのkuma氏によると、日本は世界で最もバンライフに適した国かもしれないとのこと。その理由としてkuma氏は「安全」「無
日本共産党は党首公選をやってはどうかということが話題になっている。 www3.nhk.or.jp news.yahoo.co.jp www.sankei.com www.yomiuri.co.jp その台風の目になっているのが松竹伸幸『シン・日本共産党宣言』(文春新書)である。「ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由」というサブタイトルの通り、党首公選を求めて党の防衛政策などの発展を訴えている。 実は松竹の本書には、表現の自由での政策の対立をめぐり、ぼくの名前も出てきてびっくりする。 シン・日本共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由 (文春新書 1396) 作者:松竹 伸幸 文藝春秋 Amazon 党首公選をしたらいいではないか。これが本書についてのぼくの結論である。 党首公選をやったほうがいい派に変わった理由 数年くらい前までは「やらないほうがいい」派であったが、「やったほう
京都南地区常任委員会から除名処分を受けた松竹伸幸氏が6日、日本記者クラブで「会見」しました。その内容は、日本共産党に対する攻撃・かく乱者としての姿をあらわにするものとなっています。 問題は規約と綱領への攻撃を開始したことにある まず明確にしておきたいことは、メディア各社は、「会見」での松竹氏の発言をひいて、「『党首公選』提唱党員を除名」(「読売」7日付)などと報じていますが、松竹氏の除名処分は、「党首公選制」という意見を持ったことによるものではないということです。党京都南地区委員会常任委員会と京都府委員会常任委員会の発表文「松竹伸幸氏の除名処分について」(「しんぶん赤旗」7日付)がくわしくのべているように、自らの意見を、党規約が定めたルールに基づいて表明するということを一度もしないまま、突然、党規約と党綱領に対する攻撃を開始したことを、問題にしているのです。 ――「党首公選制」なる党規約と
知らないうちに別の雑誌で連載してめちゃくちゃ上手くなってたり売れてたりするのいいよな。 『かおす寒鰤屋』の大河原遁→『王様の仕立て屋』 『どがしかでん!』『パジャマな彼女。』の濱田浩輔→『はねバド!』 『ソワカ』『少年守護神』の東直輝→『不死身の特攻兵』『警視庁草紙』 『烈!!!伊達先パイ』『ジュウドウズ』の近藤信輔→『忍者と極道』 『ツギハギ漂流作家』の西公平→『九国のジュウシ』 いや、ついさっき『九国のジュウシ』を知って、 「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ」の人じゃん!って驚いたんだよね。 あと短期打ち切りじゃないけど、 『幕張』『泣くようぐいす』の木多康昭→『喧嘩商売』『喧嘩稼業』 みたいな、どうしようもない下品ギャグ漫画を描いてたアイツがこんな傑作を…ってパターンもあるよな。 『K.O.SEN』『DOIS SOL』の村瀬克俊→『カラダ探し』 『ねこわっぱ!』『ポチクロ』の松
共産党の穀田恵二国対委員長は8日の記者会見で、党首公選制の導入を訴えたジャーナリスト、松竹伸幸氏を除名処分とした党の対応をめぐるマスコミの報道に反論した。同日付の朝日新聞が社説で「幅広い国民からの支持を遠ざけるだけだ」などと指摘したことについて問われ、穀田氏は「大きな間違いがある。異論を唱えたから(処分を)やっているのではない。よく見たらどうかと率直に思う」と述べた。 穀田氏は「党の中でいろんな意見を言う自由は当然ある。党外で党を攻撃し攪乱(かくらん)する動きをした場合、それは認められないということでの除名は当然の結論だ」と強調した。 そのうえで、朝日新聞の社説について「スタートが間違っている。異論を唱えたからやっているということから出発し、結論を導き出すことに大きな問題がある。ジャーナリストとして、きちんと事実を見ることが必要だ」と注文を付けた。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く